• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紫煙多の愛車 [トヨタ シエンタ]

整備手帳

作業日:2025年5月18日

CVTストレーナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
現在85000キロのシエンタですが、発進時に微妙にタイムラグを感じる様になりました。
スターティングクラッチかと思いましたが今までCVTフルードの交換歴が無いのでまずはCVTフルードを交換してみる事にしました。
2
本来はトルコン太郎で圧送交換したい所ですが、費用か5万近くかかるとの事で即諦めて自分で交換する事にします。
3
フルードはトヨタ指定のTCを使用
。まずはドレンから下抜きしました。
他の投稿を見るとドレン抜きだと2.5リッター位しか抜けないと書いてありましたので、フルードは4リッター缶を1つ用意しました。
4
オイルが抜けたらオイルパンを剥がして行きます。
オイルパンを外す時に溜まっているオイルが溢れてくるので注意が必要です。
オイルパンには鉄粉の膜が張り付いていたので清掃しました。
本来シルバーのストレーナーも写真の様に鉄粉で黒くなってました。
5
ストレーナーをはずしたらCVTもパーツクリーナーを1本使って清掃しました。
6
真っ黒だったオイルパンも鉄粉清掃してピカピカです。
8
新旧ストレーナーの比較写真です。中のフィルターの色が全然違うのが分かります。
外した逆の順でストレーナーとパンを組み付けます。
もちろんOリングとガスケットも新品に変えました。
9
新品のフルードは赤く透き通った色ですが、85000キロ走ったお疲れフルードは真っ黒でした
10
あとは上から抜けた分を補充するのですが
ここで問題が発生。
なんと下抜きで4.3リッターも抜けたのでフルードが足りなくなってしまいました。
11
一度抜いたフルードを300ミリだけ再利用とも考えましたが 
物置の奥に数年前に使用して残ったSOD1が350ミリあったのでそれを足して無事事なきを得ました。
12
シエンタのCVTフルードは総量6.7リッターなので今回は65%新油になった計算です。
次回は20000キロ後に上抜きで4リッターを交換しようと思います。
13
ところでNCP81はストレーナーの部品設定が無いので今回は外国製のものを輸入しました。
ストレーナーのOリングはトヨタアイシスのOリングが使用できます

そして交換後はまだ20キロ程しか走ってませんが 明らかに発進時のタイムラグが感じなくなり 変速もスムーズになりました(主観ですが)。

よくCVTフルードを交換すると壊れる とか聞きますが私は交換したほうが良いと思います

ちなみにCVT系はハードルが高くて手を出しづらいと思ってましたが自分でエンジンオイル交換が出来る方なら先人達の投稿を見ながら思いのほか簡単です。

唯一苦労したのは作業スペースが狭くて巨体の私には作業しづらかった事だけでした。

それではまた

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ケチケチ・オイル交換 エーゼットを試しました

難易度:

たぶん指定外粘度オイルを0w-8に交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

スラッジナイザーNV20フラッシングセット

難易度:

フラッシング・オイル・オイルフィルター交換

難易度:

エンジンオイル交換♪

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

紫煙多です。よろしくお願いします。 年間23000㌔走るので車の傷みが早いです。 従ってなるべく維持費を節約するべく簡単な分解整備は自分で行う為にみんカラを活用...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

トヨタ フューエルべーパフィードホース23826-21060 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 10:16:23
USBポート増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 09:03:34
79929km CVTフルード・ストレーナー(フィルター)交換:DBA-NCP81G 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/29 09:51:59

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
シエンタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation