2025年03月14日
衝動買いは良くない、と思う。買い物に限らず、衝動的な決断は後から大きな後悔になるかも。決断の時に、考慮すべきことを網羅してない。B型からD型stiスポーツへの買い替えだって考慮不足。でも、衝動を抑え慎重になりすぎるのも良くないと思う。新しいことが出来なくなる。考慮が足りすぎて決断の後に起きることが想定したことばかりじゃつまんないじゃないか。意外や予想外・忘れてたことが起きた方が新鮮味があって面白い。違う自分になれるかもしれない。
と、今回の衝動買いの正当化を試みてみた。
今回の買い替えにはチョット理由がある。
2年弱前、BRZにしようとした時、MTにはアイサイトが付いてなかった。クルコンも定速タイプ。事故は極力避けたいし、1日千キロ走るにはオートクルコンは必須だろ、と思い仕方なくATにした。アイサイトには時々お世話になり、ATは楽に速くて日帰り千キロも苦痛でない。でも、何かATのスポーツカーって年寄りっぽい、コンビニに突っ込むかもってイメージから抜け出せない。自分は他人から見れば踏み間違い老人の年齢って見えるだろ。
で、MTにアイサイトが付いて1年以上が経過したし、買いどきかなと思った。その上、憧れのbremboまで付いてくる!勢いに任せて買うしかない!じっくり考えたら買わなくなっちゃう。
で、衝動買い決定!!後悔したらその時考えればいいや。。。ヒールアンドトゥをマスターするぞー!
Posted at 2025/03/14 11:38:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日
日曜にデイーラーでD型MTstiのBRZを借りて2時間近く試乗した。
サスやハンドリングに改善があったのか、自分には不明。
サス:乗り心地は試乗車がいい、運動性は今の自車RSRダウンサスの方がいいかも。
ハンドリング:試乗車は不思議なことにステアリングを超クイックにクイッて回すとゆ〜くり車が反応して動いた。速めにクィッと回すとゆっさと勢い余って動きすぎる感じ。自車は超クイックも速めのクィッにもゆっさと勢い余って動きすぎる感じだけど、試乗車より少しだけ動き出しが早く収束もいいかな。
久しぶりのMTはぎこちなくエンストまでした。でもトルクがあるおかげか運転はしやすい。いつも思うけど、普段使いには1速ギアはもっと減速比を2速よりで良いと思う。自宅の周りを自車の挙動と比較のつもりで運転。ATの方が楽に速く走れることは明らか!それだけ下手!!
自車は25mm位車高ダウン30mmワイドトレッド、その他にも各部補強を多少。
で、試乗を終えデイーラーに戻ったら営業の売り込み。概略で言うと下取り額が200万円台半ばより少し下、支払額も200万円台半ばより少し下を払えばD型MT車のオーナー。オプションは現行の購入時とほぼ同じ。
何れ、もし2〜3年後に乗り換えるなら、下取りが下がり支払いは増える。考え方によるけど、今が一番『得』?
で、結局、、、誘惑と欲望に負け契約!
brembo付きで納期は2〜3ヶ月
Posted at 2025/03/10 13:56:51 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年07月16日
ハンドリングの改善が完了したわけではない。
速さはまあまあ、でもサスペンションがゴツゴツし過ぎ。ストロークが小さいためか、大きめの段差では『ガぁツ〜ン』と酷いショックがある。ダンバーを柔らかくしたらハンドリングの遅さに不満が出てしまうし、、
どうしたらいいんだろう。
DAMPER ZZR より高級なものにすればいいのかな。。高価そうで、、簡単には買えない。
とりあえず、純正サスペンションユニットにダウンスプリングを入れて遊んでみようかな。でも、夏は暑くて作業できないから、秋までお預け。
Posted at 2024/07/16 12:14:59 | |
トラックバック(0) |
カスタム | 日記
2024年04月28日
2月某日の未明、突然現れた目前の障害物!左右に急ハンドル!
『ふぅ〜っ、何とか避けられたぁ。。でっでも、、なんて遅い応答、これスポーツカーだったよね?』
この小さな出来事が始まりでした。何とかハンドルの応答を速くしたい欲望。
速い応答には、
低い車高、固いサス、扁平タイヤ、固いゴムブッシュ類、ステアリング動力系の低遅延、高剛性の下回りと車体などが必要らしい。
で、部品を買ってDIYカスタムを始めた。
前後タワーバー、ドアスタビ、リアメンバーブッシュ用カラー、ステアリングラック用強化ブッシュ+ロングボルト+補強ステー、前後の強化スタビ、、、最後に衝動買いで車高調
部品代は25万円くらいかなあ、、工賃0円は(^o^)
反応時間は半分近くになった感じ。効果的だったのは固いダンパーと10mm強の車高低下かな。もっと固くてもっと下げれば、もっと速くなりそう。
でも、車高調の取り付けが炎天下、疲労で速くしたい欲望が萎んだ。
めでたしめでたし?
Posted at 2024/04/28 10:53:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年04月02日
ハンドル操作に対する初期の応答性を良くしようとして、タワーバー前後とドアスタビを取り付けた。
結果、車体の剛性が増し初期反応も多少良くなった気はする。でも、、
今朝、走ってみるとコーナリング中で横Gがかかっている最中にRがきつめになり更にハンドルを切り増すと、、、
『ぐ〜んにゃ〜ん』ってな感じにゴムが撓むような感覚があり、遅れ気味に車体がハンドル操作に反応する。
なんじゃコリャ!この遅れ!何とかならないのか!?
切り進めたら、即座にグイッと曲がってほしい。。
どうしたらいいだろう、Geminiに聞いてみようか。。
Posted at 2024/04/02 09:44:49 | |
トラックバック(0) |
ワインディング | 日記