• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九州クロクマ本舗のブログ一覧

2009年02月17日 イイね!

自転車もトルク管理...(=^・ω・^=)

自転車もトルク管理...(=^・ω・^=)自転車にも車と同じようにボルトで部品が取り付けられています。

車にインチ規格やメートル規格があるように自転車にもイタリアン規格やイギリス規格、フレンチ規格のサイズが在ります。
互換性は在りません。

基本となるフレームに部品を差込み(入れ込み)ボルトで締め上げ固定していくのですが、特にサドルを取り付けるシートピラーをフレームに固定する際には注意が必要です。

シートピラーを差し込むフレームの箇所には『割り』(※写真の赤色丸と緑色丸のスリット)と云って幅3mm長さ3cmくらいのスリットが施されています。この箇所には雌ねじが溶接されていて、ボルトを差込み締め上げるとこの『割り』が若干狭まり、シートピラーを固定する仕組みです。
この箇所に使われるボルトは径が6mmですが、締め上げれば締め上げた分この『割り』は狭まります。所謂オーバートルクです。確かに6mmには6mmの基本トルクが在りますが、それを鵜呑みにすると、大事なフレームを駄目にしてしまいます。
サドル固定は、締め付けすぎず、緩めすぎず と ある意味『勘』が必要です。(※写真の赤色丸で幅2.5mmと緑色丸で3mmの間隙です)

精度の出たフレームはシートピラーがスルリと入り、軽く締め付けただけで、サドルが下がることは在りません。(=^・^=)


シートピラーを抜くときボルトを緩めても抜けず、サドルを持って左右に『キコキコ』とひねりながら抜いてしまい、シートピラーに雷さんマークが付いていませんか?ボルトを締め付けすぎ、『割り』が狭まった証拠です(*~*)

青色丸は工具ですが、締め付けの適正値に近くなると工具自体もひねりが入るので締め付けの目安になりますね。
Posted at 2009/02/17 15:14:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月12日 イイね!

リアワイパー (=^・ω・^=)

リアワイパー (=^・ω・^=)汎用のブレードの中骨をポルシェ用の中骨に入れ替えれば使えるんだなぁ~。

PIAAの380mmを使っています(=^・ω・^=)

500円位でしょうか、どこのホームセンターにも在りますしね。

Posted at 2009/02/12 19:26:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月12日 イイね!

盗聴エディー (=^・ω・^=)

盗聴エディー (=^・ω・^=)エディーメルクス

80年代の自転車(=^・ω・^=)


一度は乗ってみたかった自転車、『エディーメルクス』

BENELUX3国のベルギー製の自転車。


パーツ構成

フレーム:鳥のマークのコロンバス
     (ワイヤー取り回しは直付けガイド)
ヘッドパーツ:カンパ旧レコード(鉄)

ハンドル:チネリ クリテリウム
ステム :チネリ

ブレーキ: アーチ:カンパ旧スーパーレコード
      レバー:カンパ旧スーパーレコード

変速機: F:カンパ旧レコード
     R:カンパ旧レコード
     レバー:カンパ旧レコード
チェーン:セデス
フリー:マイヨール

クランク:カンパ旧スーパーレコード170mm
     (メルクス刻印入り)
ペダル:カンパ旧スーパーレコード
クリップ:カンパ旧レコード
ストラップ:ビンダ

サドル:サンマルコ ロールス
シートピラー:カンパ旧スーパーレコード(前期)27.2mm

リム:マビックSSC
ハブ:マビック
スポーク:ダブルバテットNA
タイヤ:チューブラーNA







※盗聴エディーはスネークマンショーに出てまいります。
自転車とは何も関係ございません(=^・ω・^=)ただ、この自転車の愛称です(=^ω^=)
Posted at 2009/02/12 11:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月06日 イイね!

答えは?どうなんでしょうね... RUFメーター  (=^・ω・^=)

答えは?どうなんでしょうね... RUFメーター  (=^・ω・^=)RUFメーターの文字盤の資料です。

RUFのホームのパーツカタログのインテリアで検索するとメーターのセットが出てきます。
RUF型番(R64 600 641 00X)のものです。

カタログに掲載のセットはMT用のものと思いますが、その他にも、ターボ用ではタコメーターにオンボードの窓があるものや、TIP用のスピードメーターでシフトインジケーターがあるもの等にも対応できるようです。

掲載の価格は、メーターの文字盤のセット(5枚)と打ち換えの作業工賃のようです。文字盤の形によっては別途でしょうか?つまり、自車のメーター群を送り打ち換えてもらうと云うことですね。

RUF型番(R64 600 641 00X)は正規の組み換え作業の番号で、メーターそのものに付いてくる番号ではない様子。最後のXは一般的な整備手帳にある印X(交換)と同じ取り扱いです。

正規のRUF車に装備されてきたメーター群に型番等が記されているかは裏づけは取っていませんが、ポルシェに装備されているメーター群にはそれぞれにパーツナンバーと装備された日に近い日付スタンプがあると思います。

添付のメーター群の文字盤には、羅針盤で云うところの南の位置にメーターのメーカーVDOの印が在りますが、カタログのものにはVDOの印は無いようです...

タコメーターにはRUFと記されています。

黒色ベースに緑色文字、メーター指針は白色です。
カタログのRUF文字は白色でしょうか...

タコメーターの指針のスタート位置ですが、文字盤を打ち換える場合、純正のスタート位置からとなる様子です。
これは針の引っ掛かりなどが発生しないようにと思います。
純正の位置が南南西だったものを南や南南東にしてしまうと無理が在るということでしょうか...

実際にRUFをお持ちの方の訂正をお待ちいたします、よろしくお願いいたします。
Posted at 2009/02/06 13:23:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年02月02日 イイね!

ポルシェ専用キーリングライト 纏めてみました

ポルシェ専用キーリングライト 纏めてみました毎度の『きょうのスイッチ』

何とか形になってきました、
ワイヤレスでキーホールが点灯しています(=^・^=)
あとは実装に向け基盤の小型化です。


さて問題です。


ドアを開ける→セキュリティシステムのECU,ルームライト等に連動して(□□のスイッチが入る)→キーリングライトが点灯→ドアを閉める→数秒後に消灯(=^・^=)

□□に入るものは何でしょうか?(=^・ω・^=)
Posted at 2009/02/02 16:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EVの細工 http://cvw.jp/b/351389/48194392/
何シテル?   01/08 11:44
みなさま、 はじめまして!!! 九州在住のもみじです(=^・^=) これからじわぁーっと我が相棒964のことなど お伝えしていこうと思います Em...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

1 2345 67
891011 121314
1516 1718192021
22232425262728

リンク・クリップ

しまなみ海道シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 05:55:30
一台くらい在っても良いでしょう...(=^・ω・^=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 22:53:57

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤,サイクリングなどに活用しています(=^・ω・^=)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
間もなく90000km、ご利用明細、間もなく新車価格に到達(=^ω^=)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation