• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

九州クロクマ本舗のブログ一覧

2009年03月27日 イイね!

オークションのお話 (=^ω^=) つらつらと...

オークションのお話 (=^ω^=) つらつらと...ヤフオクをはじめとする、ネットオークション、

あ、いや、...

eBayをはじめとするネットオークションですね(=^・ω・^=)

『セカイモン』や『BIDBUY』など、日本語でのサービス提供を受けることが出来、日本国内のみのオークション参加から少しばかりグローバルなオークション参加が出来るようになってきました。

eBayのホームでは基本的にUSAでのオークションの参加になりますが、ホームの下段に各国のeBayのページのリンクが在ります。

USAのeBayで検索して無いモノが、ドイツのeBayで見つかることも少なくありません(=^ω^=)

自転車のパーツや用品の入札は何点かやってみましたが、外国のルールも多々在り、『ヤフオク』のようにちゃちゃちゃとはいきませんが、案外と探していたものが『サク!』って見つかるかもしれませんね(=^・ω・^=)

通関検査や関税など落札以外にも費用が必要ですし、先の、日本語でのサービス提供を受けることへの手数料も発生しますので財布には少しばかり余裕が必要ですね(=^・^=)






Posted at 2009/03/27 13:48:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月27日 イイね!

どうなんでしょうか...(=^・ω・^=)

どうなんでしょうか...(=^・ω・^=)このスイッチノブの電球を、LEDに換装する場合、『T-5ウエッジベース』を利用し、工作しています。

『T-5ウエッジベース』と云っても種類も多く、価格帯も幅が広く1個、数円のモノから100円を超えるものまで色々です...

今回は、どこのどれが良いとか悪いとかのお話では在りませんので、ちと端折りますが、

この部材を使用し、LEDと組み合わせることで完了ではないのです。
其処に一工夫することで、スイッチノブに適した輝度を作ることができます。

そういった工夫に関する(耐える)工作が出来るか出来ないかが、良い部材なのか悪い部材なのかの判断の物指しになってきます(=^・ω・^=)

そういうことで部材を選択すると、やはり部材にはお金をかけておいた方が良いようですね(=^・ω・^=)

比較的始めやすい工作なので、LED球の工作も普及し、また、以前と違い部材の入手もとても簡単になってきました。

皆様も一度工作してみませんか?


Posted at 2009/03/27 13:28:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月16日 イイね!

エアコンのセンサーファン

エアコンのセンサーファンメインキーを落とした後も回り続けますが、「ガラガラ」と音が出たり、時間が来ても回りっぱなしになったりもする様子...

そのようなときには、エアコンの温度調整が少しばかり曖昧になりますが、配線(青色、白色)を引っこ抜くのも当座のしのぎのようです(=^・ω・^=)


※参考ですが、動作時間は、1989と1990モデルで15分、1991年からは20分のようです(=^・^=)

エアコンユニットには油温管理のセンサーも入り込んでいるので取り外しには注意が必要かもです(=^ω^=)
Posted at 2009/03/16 19:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月16日 イイね!

BOTTECCHIAと云う自転車 (=^・ω・^=)

BOTTECCHIAと云う自転車 (=^・ω・^=)BOTTECCHIAと云う自転車、



30年ほど前の自転車です。
Posted at 2009/03/16 13:12:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月08日 イイね!

専用ツール (=^・^=)

専用ツール (=^・^=)自転車のパーツメーカー、イタリアのカンパニョーロ(Campagnolo)にはかつてカンパ大道具と云われた工具セットがありました。

写真のものがそうですが、自転車1台を組み上げるためにカンパのパーツを取り扱うショップには必ず整備されていました。正しくは、カンパニョーロのパーツをフレームに正確に組み付けるための工具です。

箱のツールには切削工具や、歪み等を補正する工具が幾つか入っています、フレームのパーツの当たり面を切削補正しパーツの密着度を高めたり、また、精度が出ていないフレームを修正し、パーツを取り付けることが出来る様です。

自転車に限ったことでは在りませんが、ほとんどのパーツはフレームにボルトや螺子で固定しますが、そのボルトや螺子も、ねじ山に『すーーーーーっ』と入り、最後の最後に工具の補助で力(締め付けトルク)を掛けるが基本かなと感じます。

不思議なことにこの箱の中には『トルクレンチ』は入っていません。




今では、パーツも進化し、それに合った工具が幅を利かせていますが、1980年頃まではこの工具セットがどのショップでも目立っていました(=^・^=)
Posted at 2009/03/08 21:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EVの細工 http://cvw.jp/b/351389/48194392/
何シテル?   01/08 11:44
みなさま、 はじめまして!!! 九州在住のもみじです(=^・^=) これからじわぁーっと我が相棒964のことなど お伝えしていこうと思います Em...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1 234567
891011121314
15 161718192021
2223242526 2728
293031    

リンク・クリップ

しまなみ海道シリーズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/04 05:55:30
一台くらい在っても良いでしょう...(=^・ω・^=) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/05 22:53:57

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
通勤,サイクリングなどに活用しています(=^・ω・^=)
ポルシェ 911 ポルシェ 911
間もなく90000km、ご利用明細、間もなく新車価格に到達(=^ω^=)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation