• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たくみ(TKM)の"通快兼サー活RS" [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2023年11月18日

MTオイル交換(61000km)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
今回はホンダ純正MTF-IIIに、極圧剤として写真のモノタロウブランドの二硫化モリブデン添加剤を1本混ぜたものを使用します。
モノタロウブランドってだけで、中身はなんニチモリ製です。正規品より300円安い…貧乏性にはうってつけです。
モリブデンはかなり良いです。
今回は前回まで使用していた丸山モリブデンの添加剤と比べてみたいとおもいます。
2
オイルを抜いたので、注入している様子です。
それでやっぱりフィラーボルトが硬いので開けるのに苦労しました。
オーバートルクもいい所だったかもしれません。
フィラーボルトもドレンボルトもトルクレンチで締めない方がいいです。
感覚で「キュッ」で十分です。
いつも通り、フィラー口にホースをさして漏斗を接続し、重力で入れていきます。
時間がかかります…。
モリブデン添加剤によって、オイルがドス黒いですが心配は要らないです。
3
ジョッキ側もこの通り、真っ黒です。
なかなか取れないので洗うのは苦労します。
4
一応下の写真も撮っておきました。
5
結果ですが、モノタロウブランドの二硫化モリブデン添加剤かなりいいことが分かりました。
まずギヤのフィーリングは今までで最高で、発進時の1の入りや1→2のシフトアップもスムーズ。
バックのギヤ鳴り音も更に小さくなりました。
1本800円しませんからオススメです。
鉄粉の付き具合は今度の交換時に確かめます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチフルードラインエア抜き

難易度:

マニュアルトランスミッションオイル交換@67500km

難易度: ★★

ハブ交換 圧入編

難易度: ★★★

マニュアルトランスミッションオイル交換@71000km

難易度: ★★

ハブ交換 取付編

難易度: ★★★

ミッションオイル交換 14回目(オメガ690)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年11月18日 12:36
こんにちは。

硫化モリブデン添加剤がとても気になりますね。W社の⚪︎ジック5よりコスパ良さそうな感じです。
コメントへの返答
2023年11月18日 12:54
やまさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

確かに、800円弱でこの性能はかなりコスパいいです。
しかしLSDには使えないので、そこだけ注意です!
普通のオープンデフなら、これ使って間違いないですね。
少なくともフィットRSにはいいと思います。
2023年11月18日 19:40
情報ありがとうございます!参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2023年11月18日 20:58
いえいえ、とんでもないです。
ちなみに丸山モリブデンのデフ・ミッションオイル用はLSDオイルに添加する場合は使用可能との事です。
コスパの面では大きく劣りますが、LSD組んだミッションでモリブデン試す場合はいいかもしれません。

プロフィール

「[整備] #フィットRS 触媒ストレートパイプ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/3514243/car/3387153/7806665/note.aspx
何シテル?   05/24 20:56
たくみです。 ハンドルネームはTKMです(走行会のエントリーネーム等で使用)。 ・変態です。 ・変なことを考え、変なことをします。 ・言語野が過回転で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) 通快兼サー活RS (ホンダ フィット(RS))
フィット3 RS 6MT 2016年式(中期型) プレミアムホワイトパールII(NH87 ...
スズキ アルト スズキ アルト
人生で初めて購入した車。 中古で3000km走行の低走行車両を80万で購入。 ドンガラ仕 ...
ホンダ N-ONE ユズ (ホンダ N-ONE)
2024.03.09納車。母の車です。 買うならホンダの軽だよねっていうことで、プレミア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation