• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ishi_のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

ブラックニスモ

ブラックニスモ
以前ある方と交換変態走行しながらトンネルに入った時
(私が後追い)

自分の車のマフラーにライトの光が反射して眩しいったらありゃしない!



こりゃ迷惑だ!

と思ったので対策をする事にしますた




まずは車を持ち上げます




またかよ!
と思われた方!
多分これで最後です





そしてマフラーを外します




マフラーを外す必要あるの?

と聞こえてきそうですが私は外します

誰が何と言おうと外します(笑)





外して洗います



乾いてから耐熱ブラックを塗りました



1人で作業しているので




マフラーを持ち上げるのに木を使います


倒れないように気をつかいながら…


少しづつ上げて~

着いた〜





これが






こうなりました



多分誰も気が付かないと思いますが、マフラー替えてる感が無くなって良くなりますた



黒く塗っただけの話ですた



おわり

Posted at 2018/04/28 21:31:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2018年04月25日 イイね!

Z34ばーじょんにすも用すたび

Z34ばーじょんにすも用すたびブッシュです


そんなに高価でもないので、たまには交換してみようと思い買ってみました

多分今まで未交換なので…



では早速


まずは車を持ち上げます




なんだか見覚えある風景?
と思われた方!
多分気のせいだと思います


そしてマフラーを外します




マフラーを外す必要無いよ!

と聞こえてきそうですが私は外します

誰が何と言おうと外します




さらにスタビも外します





外したスタビからブッシュを外します



ブッシュ新旧比較(フロント用)



左側が外したブッシュです
見えにくいですが26と書いてあります

新品の右には27と書いてありますが…
どう見てもこっちの方が穴が小さい

けっこう拡がるんですね!




小さめ設計?


リア用はそうでもないですが…




一応部品をざっと調べて…




赤字が自車についている部品です
Z34の標準車?と径は同じなんですね??

フロント用のブッシュがバーニスだけ妙に高い!
きっと凄い仕様になってるに違いない!?
ので、ニスモではなくバージョンニスモ用にしました!
ニスモスタビの方が高いし

黄色っぽく塗りつぶしが今回準備した部品です
(書いてある価格は多分こんな感じの数字です)



勘の良い方は気付かれたかも知れませんが(笑)

ブッシュを替えるついでにスタビも替える事にしました





ついでのついでなのに予め塗っておきました









そして装着







安物ノギスでの実測値
フロント純正26.6Φからバーニス27.4Φ
リア純正24.3Φからバーニス26.7Φ
になりました


少し乗った感じでは、ステアリング切り始めの反応が若干良くなった?
まぁその辺はまたゴゴゴゴゴ後日!?

心配していなかった乗り心地の変化は全く無し




Posted at 2018/04/25 14:32:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2018年04月21日 イイね!

デフマウントブッシュ交換(後編)

デフマウントブッシュ交換(後編)デフマウントブッシュ交換といえば、最大の山場はやはりメンバー側のブッシュを抜くところでしょう!

車を持ち上げた時から毎日数回55-6を吹き準備はしました

前回書き忘れましたが、一発「パキンッ!!」っとズレればと思い、抜きたい方向とは逆ですが、専用なんちゃって工具を後ろ側に向けて抜くようにセットして金づちでカンカン叩いてきっかけづくりもしました。(別の薄い筒を使用&写真忘れますた)


が!


全く動く気配なし



からの


つづきです



ナットを絞めていくと、厚さ約10㎜の座金が若干反ってきました




そして
















!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!






筒がアルミなので負けるんじゃないかと心配してましたが





予想を裏切り全然大丈夫でした
















ガ~ン!















全然抜けませんでした





ネジがなめそうなのでこれ以上は無理だと判断。




やはり専用工具でないとダメなのか?

と一瞬思いましたが、多分これは専用工具でも抜けないと思います!


いや~、工具買わなくて正解だった…!

と思うことにします



それにしても、あの座金を丸く削るのに掛かった時間が無駄でした(泣




ですが!


実は次の作戦も準備してあります





全然想定内です、全然(泣)





仕方ないのでプランBの必殺技



































超音波手動ノコ作戦です


アチョ~(古)

あたたたたたたたたたたたたた~







切れました




抜けました



そう言えば私

ヤスリでひたすら削るとか、金切りノコはそんなに苦にならない体質でした


昔スプリングを金切りノコで切りかけた事があります
半日掛かって5㎜位しか切れませんでしたが…




最初から切る作戦にすれば良かったですわ



せっかく工具を作ったので、最後の輪っかは工具で抜きました





あとは戻すだけです


ついでなので錆止め塗装



デフ側ブッシュ新旧比較(左が純正)


装着

手だけで嵌まりました
薄い方が路面側です




続いてメンバー側ブッシュ比較(笑)




手で入るらしいのですが、叩いても全然入りませんでした




ここで座金が活躍!




工具作っといて良かったわ~



ついでに錆止め



更に錆止め塗装をしました







デフやマフラー付けて終了です


終わってみれば、案外簡単でした







着地~



ゆっくりやってトータル4日位かかったでしょうか…
(朝9時頃始めて、18時前に終了)

他にやる事もなくなったので!


今回はこの辺でおわりにします







あっ!
Posted at 2018/04/21 21:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2018年04月16日 イイね!

デフマウントブッシュ交換

デフマウントブッシュ交換ある日の事(結構前)です


車を後方から見た時


!!!




何か見えてはいけないものが見えてしまいました



なんじゃこりゃ~

排気管に何かが垂れた跡??





ジャッキアップして確認すると





なんじゃこりゃ~2

液体を噴射したような痕が…


もしかして?

これがうわさの…!?

そこで!
デフマウントブッチュです(諭吉殿が2人)
ビニール袋に入っているせいか、金額の割に見た目が…


そしてブッチュ抜き取り用の専用工具もあるらしいのですが、これがまた諭吉殿が2人!
使用頻度を考えると微妙なので買いませんですた


しかししかし

その工具の注意事項にも「状態により抜けない場合もある」と書いてあります
抜くのは大変らしい…


ブッチュが抜けず苦戦するのは嫌なので、事前に特製スーパーなんちゃて工具を作りました




で、

ここからが前回のつづき



まずはジャッキアップ




デフを降ろすには排管が邪魔なのでマフラーを外します


「中間パイプだけ外せば降ろせるよ!」
と聞こえてきそうですが私は全部外します
誰が何と言おうと外します


そしてスタビも外します


「スタビなんか外さなくてもデフ降ろせるよ!」
と聞こえてきそうですが私は外します
誰が何と言おうと外します



次にデフとドライブシャフトを切り離し、プロペラシャフトも切り離し…
あれ?
ここで予想外の展開


中心にシャフトがあって抜けない!

それにしても!
ここはゴムゴムで繋がってるだけなんだ~

プロペラシャフトの真ん中の固定を外したらシャフトが逆への字になって抜けました

デフに刺さっているセンサーを外し、事前に作ったおいたデフを載せる板(底の形状に合わせてあります)に載せてゆっくり降ろしました

少し降りたところでヘソのオみたいなのも外します


降りますた



デフ




サビてるし何となく汚いので洗いました(笑)




さて、いよいよブッシュ交換です

まず簡単そうなデフ側

デフを裏返して家にあった一番大きいサイズのソケット(今まで一度も使ったことないし、多分これからも使わないと思います)をのせて
金づちで叩いたら抜けました
もう少し大きなサイズの丁度いいもので叩きたかったのに残念です

予想してたより意外に簡単に抜けました

因みにオイル抜いてないので栓をして裏返しました



メンバー側



やっと折り返し地点の入り口まできました

後ろ側に削った座金をセット


前側に筒をセットし


更に座金を付けて絞め込んでいきます




なは!なはっ! なは!なはっ!












つづく


Posted at 2018/04/16 15:10:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | V36 | 日記
2018年04月11日 イイね!

なんちゃって工具の製作

なんちゃって工具の製作新年度を迎え若干仕事も落ち着き?????????????????

気候も良くなり車弄りに良い季節になりますた


今年も地味にさり気なく目立たないところを人知れず気付かれないようにのんびり時間を掛けてゆっくりスローペースのマイペースでだらだらと弄っていこうと思います



という事でまず工具づくり


でっかい座金(1枚200円位ですた)を2枚買って来て、1枚を約73㎜の丸にします

次に長さ170㎜位のM14のボルト&ナット2個と内径76φの筒



丁度良い鋼管でも無いかと探しましたが見つからず…

片側が73φの筒を見つけたので内径を拡大して準備完了


材質がアルミなので微妙ですがこれでやってみます

(もうやりましたがつづきは後日…、の予定)





つづく
Posted at 2018/04/11 12:26:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 工具 | 日記

プロフィール

「[整備] #スカイライン フロントパイプ交換(ニスモ⇒フジツボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/351498/car/1851330/8249466/note.aspx
何シテル?   05/31 20:47
運転するのも好きですが、弄るのも好きです 無駄に時間をかけ、写真を撮ったりしながらのんびりと弄るのが大好きです 文章は苦手、説明も下手な自信...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

1234567
8910 11121314
15 1617181920 21
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

ホーン交換 MITSUBA / ミツバサンコーワ プラウドホーン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/28 09:47:01
リンク ・ 辞書(≒出雲弁+α+β…あいうえお順) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/12 05:28:11
オフ会 
カテゴリ:オフ会 by nobo_23
2013/10/28 20:52:38
 

愛車一覧

日産 スカイライン V36 (日産 スカイライン)
V35 GT-8から乗り換えました。 ぼちぼち弄っていこうと思います。
日産 デイズ 日産 デイズ
その1  ハイウェイスターG ターボ プロパイロットエディション(CVT_0.66) こ ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
普段乗ってるのは別人です 見かけてもそっとしておいて下さい
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
通勤用です 普段乗ってるのは別人なので、見かけてもそっとしといて下さい
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation