• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろっさん?のブログ一覧

2008年08月30日 イイね!

近頃、私のクルマ事情

 正直かなり迷っています。
 最近、皆さんも知ってのとおり何でも物価が上昇して(家電など一部を除いて)いますが、私にとって一番痛いのはやはりガソリン高騰です。
 辛いのは私だけじゃなくて皆さんもきっとそうだと思いますが、私の場合は毎月のガソリン代だけでも5万円を越えることがザラにあります。冷静に考えてみると、そもそも維持に費用の掛かるクルマを2台持っていることもあり、しかも両方ともリッター6~7位しか走らないのが原因なのは明らかです。

 そこで、家計の負担を少しでも減らすべく考えたのが次の案です。

1、出来るだけクルマに乗るのを減らす。
2、ソアラを手放す。
3、チェイサーを手放す。
4、ソアラ・チェイサーとも手放して※エコカーを購入する。
5、どちらかを手放して※エコカーを購入する。


※エコカーとは私の勝手な定義でリッター12キロ以上、使用燃料レギュラーで克つ1トン未満で1500CC以下のクルマを指す。

今のところは2台とも売ろうか、1台にしておこうか迷ってますが・・・

近いうちに考えを固めるつもりです。

Posted at 2008/08/30 01:19:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2008年08月04日 イイね!

ハイパーレブ Vol.134

ハイパーレブ Vol.134いつの間にやら、出てたんですね~!!

「ハイパーレブ Vol.134」

昨日仕事から帰ってくると、弟が「兄ちゃん!新しいマークⅡの本出てるぞ!!」
っていうんで弟の言う本屋さんに行ってみたところ・・・

ありました!

物は画像のとおりですが、もう絶版になって久しい100系がメインに載っているのを見て少し感動と驚きがありました。これで5年前に出たやつも合わせて134回の中でjzx系が4冊も!?出てるんです!

今でも100をいじる人は多いってことなんですかね~?

ともあれ内容は近年の100いじり系がメインなので110の方や90の方は少々寂しいかもです・・・チューニングの方向性も今風(たとえばコンピュータは純正を生かしたものにするとか、脚もよく動いて粘るアシなどなど)になっており、長く楽しく載れるようなアプローチも記載されたり、もちろんドリフトに関するチューニング等も載ってます。

しかし、100でなくともjzx系は同じ形式のエンジンが載っていることもあり、絶対参考になるかと思いますよ!!
Posted at 2008/08/04 08:21:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月01日 イイね!

タカスサーキットにて2

タカスサーキットにて2 画像を見るとわかるとおり、今日はいつもよりも平日というのにかなりの方が訪れておりまして、パワパフさんも二つ程隣に構えております。

今回もセンパイのお誘いで来ました(そればっか!!)が、ぜひともブレーキと新調したタイヤを試したかったこともあって、内心わくわくしながら来ました。

 今まで思案していたタイヤに関しては約2ヶ月ほど迷った結果、RE-11にしました。※某DVDを参考

 ブレーキに関してはエッセンシャルのレクサスブレーキキット(フロント)とスープラブレーキキット(リア)を装着してからはじめての走行です。

 チェイサーで走るのは今回が3回めですが、結果からいうと、1分6秒536で前回より約1秒半程タイムを削ることが出来ました。

 一枠目はセッティングが決まらなかったのと、ラインの取り方も一定ではなかったので「イマイチ」だったのですが、それでも6秒978が出たので「まだいけるのでは?」と思い、二枠目で欲張ってセコセコとタイムを削った結果、先ほどのタイムが出たというわけです。

 振り返ってみると、やはり新しいタイヤとブレーキの威力は絶大で、安心して走りを楽しむことが出来ました。1インチダウンしたせいか、以外にコントロールしやすいタイヤと安定したフィーリングのブレーキはワイにマッチしていたんだな~って思ってるんだけど、走行ラインはまだまだ一定でないのと、いまだ手探り状態なので、これからも回数を重ねて理想のラインを見つけたいものです。

それと、応援しに来てくれた○チンには感謝です!!
Posted at 2008/07/01 22:20:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2008年07月01日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換 今日は、11時過ぎにセンパイからサーキットのお誘いがあったので、「ここぞ!」とばかりにタイヤ交換へ・・・。

 タイヤに関しては、RE-11を購入して、既にホイールに組んであったのですが、「ウエイトがキャリパーにあたる恐れがあるよ!!」とスタッフ~にいわれて、ちょっとビビッたものの、うまく装着できたみたいです。

 これは装着風景(行き付けのお店にて)です。

 その後、西郷林道からタカスサーキットへ~
Posted at 2008/07/01 21:56:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2008年06月23日 イイね!

一時帰宅

一時帰宅この度、チェイサー君の作業が一段落したということで帰ってまいりました。(実際帰ってきたのは21日土曜)
今回は約3週間の入院でしたが、すこぶる快調になって帰ってきました。
ポイントとしては、

1.アッパーマウントの交換
2.スタビライザーリンク(前・後)の交換
3.アライメント調整用偏芯カム(6本)の交換
4.ブレーキシステム(フロント・リア)の容量アップ
5.ブーストコントローラーの交換
6.アライメント調整

です。
1.については一度メーカーの方でリコールが掛かっていた部品なんですが、交換してからも硬い脚を入れて走りこんでいると起こるようで、ワイのクルマは異音を発生させておりましたので、新品と交換しました。(詳しくは前のブログをみてね)

2.は経年劣化でブッシュがつぶれていたのと、異音の発生源になっているのでは?と思ったのと、足回りのリフレッシュも兼ねて交換しました。ショート化も考えたのですが、スタビの減衰がゆるくなるとのコトで、今のままの減衰が気に入っていたので、純正を取り付けました。

3.アライメントを調整するネジなのですが、板が反ってしまっていたのでアライメントをせっかく調整してもすぐにちぐはぐな設定になってしまい、むかついたので新品に交換しました。ちなみに、このような症状が他の個体でも出ているのか、純正品もリアは対策品に強化されておりました。

4.サーキットを走り出して、ボディを固めていった結果、ブレーキにシワ寄せが来てフェード・ベーパーロック気味になったので、今回はフロント(レクサス)リア(スープラ)に買い換えたものです。おかげで今までの純正(冬用)は使えなくなったので、こんな事もあろうかとあらかじめ購入していたアリスト(17インチ)のホイールにスタッドレスを購入装着する予定です。ついでに、フロントは今まで使用していた18インチのホイール(ワーク)は5㍉スペーサーを入れないと入りません(しかもギリギリ)。

5.今まで使用していたブーストコントローラーはシングルソレノイドバルブだったので、思い切ってデュアルソレノイドに交換しました。ブーストの掛かりは以前よりさらに早くなり、気持ちの良いものになりました。

6.これは皆さんもお分かりかと思いますが、足回りをさわったら必須かと思います。ちなみに純正の数値です。

あとは、残っているアレがあるのでまた入院するかと思いますが、走りの面では今年はこれくらいにしたいものです。


Posted at 2008/06/23 10:12:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「エネルギーがギュッと詰まった最後のFR入門M http://cvw.jp/b/351550/47860786/
何シテル?   07/26 16:54
多趣味なおじさんです。 現在、メインでBMW 320d touring M-sport(F31 LCI)、サブでトヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アンダーブレース 追加アルミバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 14:32:39
COMTEC ZERO 108C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/09 10:11:02
PIVOT DUAL GAUGE RS ブースト計(DRX-B/BO) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 19:42:33

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
2018.12.26…納車しました。 中期型のミネラル・グレーから、最終型のブラック・サ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
若い頃に乗りたかったバイクでしたが、免許も遅くに取得した事もあり、40過ぎになって中古で ...
スズキ スカイウェイブ250 タイプM スズキ スカイウェイブ250 タイプM
グラストラッカー250に加えて購入したビッグスクーターです。 中古で5年落ちで購入して所 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
平成9年式のツアラーⅤです。 外装が後期になっていたり、内装に若干の変更がありますが、コ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation