• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽてととの愛車 [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2023年3月5日

社外マフラー交換に向けて

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
社外マフラー交換に向けて車検対応マフラーについて整理。(間違い訂正しました。古い車でなければ絶対騒音規制は91dbでした)

ロードスター幌MTは2021/12生産分から近接騒音が86db→78db(2023年式は79db)に変更(騒音規制フェーズ2が確か2022年から適用になるまめ)

車検に通るためには音量面では①絶対規制と②相対規制の2つクリア要

①96db→訂正91db
(以下追記)
2015-2021/8生産分は96db
2021/9-生産分は91db

②79db+5db=84db ※2023年式の例
(以下追記)
2015-2021生産分は86dbが純正マフラーの近接排気騒音
2022生産分は78db,2023生産分は79dbが純正マフラーの近接排気騒音

ただし国土交通省の資料によると、認定をうけた社外マフラーについては当分の間、②は適用せず、①さえクリアすれば、車検okのようです。(柿本改のサイトに国土交通省のリンク付きで解説あり書いてありました)
国土交通省の②適用外を書いてるサイト
https://www.mlit.go.jp/common/001128252.pdf

つまり、相対規制が始まると、初期型のロードスターのマフラーすら2022年式以降は利用不可(②に違反)。
逆に相対規制始まるまでは91dbの性能表示ある社外マフラーは車検ok

(一番静かな2022年式でいくと)その差は7db、音の大きさでは2倍強の違い。


逆に言うと、相対規制が有効になった場合、規制前の音量の1/2にしなさいってことになります。

3/6追記
HKSのリーガマックススポーツが欲しいのですが、近接騒音が92db、確か2015,16年式は96dbまで許容されてるので良いですが、それ以降は91db制限のため車検通らないはず。
でも、サイトには990sも車検対応とかあります。どこかで私が間違っているようです、何が間違ってるのだろ

(追記)
HKSのマフラーの近接排気騒音の測定時のエンジン回転数が3750rpmではなく、もっと高い回転数だから、騒音値も高く出てるのかもって、価格コムのロードスターの書き込みがありました。
騒音値測定条件がHKSのサイトに載ってないため、確かなことは言えませんが。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インシュレーターの遮熱 その4

難易度:

柿本改regu.06&r 取り付け

難易度:

易しいマフラー交換

難易度:

インシュレーターの遮熱 その3

難易度:

マフラー交換 備忘録

難易度: ★★

フジツボ 左右出しマフラー(AUTHORIZE RM)に交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「運転が楽しい車です http://cvw.jp/b/3515524/46785829/
何シテル?   03/04 22:04
ぽてととです。よろしくお願いします。 社外マフラーが欲しいです。 誰か社外マフラーの音聞かせてください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

飛び石タッチアップ補修(洗車#21) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/20 15:52:26
ND エアコンフィルターの装着 その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/17 16:33:37
990Sにドドンと2DINナビ投入! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 08:13:17

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスター990sを購入しました。マニュアル運転がとても面白いです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation