• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヤマネココントロールの愛車 [アウディ TT クーペ]

整備手帳

作業日:2023年2月21日

アースバイパステールユニット編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
工具は半田コテ、ドライバー、カシメ工具、AWG18の電線、丸形端子です。写真にはないですがM3×10のねじと、5.5mmのスパナ等を用意します
2
金属板を止めているプラの丸い所を半田コテで溶かします。アースの取れる場所としてはここが一番良さそうです
3
こんな感じに穴が開きます金属板の穴は3mmなのでねじで綺麗に裏まで貫通させます
4
端子をカシメたら、テールユニットの外からねじで固定します
赤と白のコードはLED化の準備なので気にしないでください
5
こんな感じです。最小限の加工で済んで良かった。
車体からの取り外しや、分解の手順は今回省きますがコメントいただきましたら詳しく説明します
6
今回の作業後車に戻しても何も変化はありませんでしたが、アース不良を起こす可能性はかなり減ったと思います。実際、左右共に0.1以下の抵抗値になりました。
次はフルLED化ですね

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーテシランプからのノイズ対策

難易度:

8ヶ月ぶりのヘッドライト本気コート。

難易度:

ヘッドライトの予防交換

難易度:

ヘッドライト内側磨き

難易度:

カーテシランプ備忘録

難易度:

HIDバーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「タイヤ位置灯の続き http://cvw.jp/b/3519344/46795252/
何シテル?   03/09 00:15
ヤマネココントロールです。よろしくお願いします。 メンテの内容が中心になると思います
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アウディ TT クーペ アウディ TT クーペ
アウディ TT クーペに乗っています。 長く乗るために自分でメンテしてます
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation