• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はかせの愛車 [スバル インプレッサ]

整備手帳

作業日:2023年12月24日

リアワイパーレス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
洗車の時に煩わしく感じたため、リアワイパーを外すのを実行に移した。
2
はめ込んだキャップは、オートバックスで購入。
先人の知恵(みんカラ投稿)をお借りし、同じものにした。
3
なんにも写真撮ってないけど、外す工程をざっくりと。
これも先人の知恵を参考にした。

1.ワイパーブレードを外す

2.ワイパーアームを外す(自分は問題なかったが、年式上根元のナットが錆びてて面倒な場合あり)

3.黒いキャップを外して、ナットを外す

4.さらにカバーを外す(地味に固かった)

5.トランク開けて、リアワイパーのモーターのベースのナットを3箇所外す

6.配線カプラー、ウォッシャー液の管をモーターベースから外す(年式のこともあり、カプラーが固く外しにくかった。最終的にツメの部分だけをニッパーで破壊した。)

7.ウォッシャー液の管の先を、液が漏れてこないように養生して、配線と一緒に固定する(結束バンドがあるといい)

8.車内から、リアワイパーのあたりのカバーを取り除く(その部分はこれ以降穴あきの状態なので、カバーはしたままでもいいかもしれない)

9.ガラスが割れないように注意しながら、キャップの説明書に従ってキャップを装着する(これがめちゃくちゃ大変だった)
4
寒い時期にやるとキャップが固くなっているので、暖かい時期にやるか、温めるためのものを用意するといいかもしれない。
今回所々大変だったのは、今思えば寒い時期に作業したからだと思った。
見た目スッキリしたし、リアワイパーゴムを気にしなくてよくなったので、満足。
なにかの拍子にリアウォッシャー液操作しそうな気がするので、気が向いたら配線をなんとかしようと思う。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプLED化

難易度:

ネットワーク交換

難易度:

フロントワイパーゴム交換

難易度:

ワイパーアームカバー取付

難易度:

ミッションオイル交換

難易度:

リアワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

GDBの色んな情報を集めるために登録。 ぼちぼち投稿もします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアウイング取り外し~清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/28 23:46:23

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
GDB-D涙目インプレッサに乗っています。 2021年のクリスマスイブに納車されました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation