• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つな缶のブログ一覧

2013年04月01日 イイね!

第二回PROCESS走行会へ行ってきた。

土曜日にまた無理を言ってお休みを貰って、
カズえもんさん主催の第二回PROCESS走行会へ行ってきました。

また寝坊して時間ギリギリに到着でした・・・・・。
2度寝してしまった。

そして今回も42秒の壁が越えられなかったorz。
いろいろアドバイスを頂いてチャレンジしましたが、
思った方向に車が進まず大苦戦。
そしてタイヤが2年落ちのR1Rが予想以上に駄目になってて4ヒート目は全然グリップしないし。
12月の無限CC最終選は結構いい感じにグリップしてたのにな。
でも今回収穫も多かったので、若干モチベーションがうpしたかも。

次は6月にPROCESS走行会開催されますが、
それまでに車が動ける状態になってるのであろうか・・・・。

今必要な物。
98インテ用のガッツリ効くLSD。←最悪96で使ってた4.4ファイナルミッションでしばらく頑張る。
ロッキードのシアトラックじゃ駄目なのねorz。
オイルが片寄らないオイルパン。←近場でお安く加工してもらう事になった。
でっかいホイールとでっかいタイヤと5穴ハブとローター。←ヤフオクかな・・・。
走る予算。←ヤフオクかな・・・・。


あと当日走られた方、スタッフの方など大変お疲れ様でした。
カズえもんさんにはラインなどアドバイス頂き濃厚な走行会でした。
べ卿さんには今回初めてお会い出来てビックリでした。
あのCR-Xのオーナー様にまさかお会いできるとは。
妙悪さんには作業手伝って頂いたり、アドバイス貰ったりと、とてもお世話になります。
桃色さんはエンジンブローしてしまいましたが、近い復活をお待ちしております。

自分もエンジンブローしそうなんだよな・・・・

では皆様とまた一緒に走れることを楽しみにしています。


追伸:昨日仕事でFD2シビックに乗る機会が有ったのですが凄い良かった。
欲しいと思うけどとても高くて買えないな。
次はイチゴの予定だし。
Posted at 2013/04/01 23:09:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会or競技 | クルマ
2013年03月26日 イイね!

筑波サーキットは燃えていた。←マジで 「無限CC第1戦 今頃レポート・・・・」

筑波サーキットは燃えていた。←マジで 「無限CC第1戦 今頃レポート・・・・」無限CC第一戦へ行ってきました。
今頃レポートですけどね。

結果から言うともうボロボロ。
初の重ステも有りますが、ベスト更新も出来ず結果も残せず。
いろいろ考えて参加したのですが、42秒の壁が越えられません。
正直自分の伸び代の限界を感じます・・・・・。

リザルドを見ると
「バラバラと音をたてて走りに対するモチベーションがくずれてゆく、あまりにもあっけなく──」
(湾岸ミッドナイトより引用)

無限CC第1戦は熱かったです。
コース上ではタイムアタックに燃え。

コースアウトした車のマフラーの熱は1ヘアの芝を燃やし。


林の隣の工場も燃えました



現状の予定ではTCC1600でコースレコードを叩き出した、
ガズえもんさん主催の第二回PROCESS走行会(3月29日)に参加したら、
しばらくお休みする予定です。

理由としてはモチベーションの低下と予算不足(17インチ化の為)。
実は家買っちゃったんですよ。安い中古住宅ですが。ローンが痛い。
Posted at 2013/03/26 23:20:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会or競技 | クルマ
2013年03月07日 イイね!

重ステ化(強制重ステな件)

重ステ化(強制重ステな件)モノタロウでOリングを注文しましたが思ったより大きくて駄目でした。
一番左の物が近くて使ってみましたがパッキン千切れちゃったorz。

そんな訳でまたモノタロウでパッキン注文しました。
1個34円のパッキン買うのに2度も500円の送料を払う羽目になるとは・・・・・。
前回4枚、今回2枚と注文しましたが今度こそダメだったらメンドクサイコトニ。

週末の無限CC第1戦は重ステです。
重ステオイル有り仕様から今日頑張って重ステオイル無し仕様にしました。
オイル有りよりはハンドル軽くなったけど十分重いよ。
筑波1000の1ヘアをイメージして某所でUターンの練習をしましたが曲がらない。
今までよりワンテンポ早くハンドル切り始めないとキツイ。
とてもカウンターを当てられる気がしない。
現状これ以上やりようが無いのでこれで行きますが、完全にエントリー代がもったいない展開です。


追伸:
パワステオイルの抜き方が分からなかったので(面倒くさかった)、
高圧側からエアーでタンク方向へ強制的に排出してやりまいた。
本当はステアリングラックでパイプを外して抜きたかったのですが、
もう一回チャレンジしたかったので手を抜きました。
Posted at 2013/03/07 01:29:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年03月05日 イイね!

パワステのオイル漏れ直らないorz

パワステのオイル漏れ直らないorz黒子さんのパワステオイル漏れ直らないorz。
最近うちの黒子さんがすっかりヘソを曲げてる気がする。

問題の部分はパワステポンプからステアリングラックへの送り部のジョイントです。
ジョイント部だったのでOリングを交換すれば直るだろうと思っていたが直らなかった。
使ったOリングは純正品番「91370-SM4-004」11×1.9(アライ) 価格160円。

その後液体パッキン使ったり、似たようなパッキンをホムセンで買ってきたり、オイルシートガスケットで作ったりと色々やったけど全滅。
さっきモノタロウで似たようサイズのパッキン4種類注文しました。
これで駄目だと大変な事に・・・・。
困ったことにジョイントが付いてる側の高圧ホースが廃盤らしい・・・。
パワステポンプはリビルトでなんとかなるけど。
そして週末無限CC第1戦。

仮に水曜日にOリングが到着して直らなかったらパワステオイルを抜いて重ステにするしかないんですよ。

どないしよう・・・・・。
Posted at 2013/03/05 01:15:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2013年02月26日 イイね!

通勤3号の現状確認

今日後輩の乗ってたダイハツ車(事故車)を見てきました。
綺麗にトラックの下に潜ったらしくボンネットがくの字になってましたorz。

現状で交換が必要な部分は、ボンネット、バンパー、フェンダー左右、ウインカー左右(フォグセット)、ヘッドライト左右、A/Cコンデンサー、ラジエーター、ラジエーターサポート、バッテリー(何かのステーがバッテリーに突き刺さってる)。
要ウインチワークで各所引っ張って修正しないと無理だ。

コミコミ5万で収めたいけど無理な気がしてきた。

夏までには仕上げたい。
Posted at 2013/02/26 23:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | クルマ

プロフィール

「ポールポジションの予感。周りもザワザワ」
何シテル?   05/26 09:48
自称運転初心者のつな缶です。 自己紹介↓ 名前:つな缶 種族:舗装系スバリスト (ホンダ車乗ってるけどココだけは譲れない) 能力:主に少し車を速く走...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
1号機がクラッシュした為新たに向かい入れた2号機。 13万キロとちょっと距離走ってますが ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
シティが引退直前なので変わりに用意した競技車両。 意外にノーマルチックな96スペック。 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
ヴィヴィオ仕様になる為にやって来たヴィヴィオ が結局快適通勤車両として頑張っている。 現 ...
ホンダ シティ ホンダ シティ
今にも捨ててしまいそうなボロシティ。 残りの車検までサーキットで遊べればそれでよし。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation