RNかにの愛車 [
マツダ スクラムバン]
![]()
ギヤの入りが悪い…の対策
1
まったく投稿出来なかったのでまとめてですが🙏
新車購入時から、ギヤの入りが頻繁に悪いと感じていました。よく耳にしていたのでほっておいたのですが、やはり気になるし、快適でない。
そんな時に、クラッチの動きが悪く切れ不良があるとの情報があり、自分も挑戦。
家の駐車場でやろうと思いましたが、悪天候により急遽レンタルピットを借りる事に。
途中経過は写真撮れず🙇♂️
まずはミッションを降ろす。
次にクラッチカバー・ディスクをフライホイールから取り外す。ミッションからレリーズベアリングも取り外す。
そしたらワイヤーブラシ・パーツクリーナーで清掃する。
ここからが重要。
レリーズベアリングの内側とミッション側の摺動部にドライモリブデンを塗布。
クラッチディスクのスプラインとミッション側のスプラインにもドライモリブデンを塗布。乾燥させたらミッションのスプラインに薄くクラッチグリスを塗布。で、ディスクをスプラインに入れて一度外す。はみ出したグリスはきれいに拭き取る。この工程は整備書に有。
レリーズベアリングをミッションに組み付け、レリーズベアリングとクラッチカバーのダイヤフラムが接触する所だけ薄くクラッチグリスを塗布する。
クラッチディスクとクラッチカバーをフライホイールに取付する。
ミッションを載せて、元通り組み上げ、クラッチワイヤーの調整をして終了。
これは凄い。今までは全ギヤでスコっと入らない事が頻繁にありました。特には1・2・Rギヤで。
表現、ニュアンスが難しいんですが、入らない事が無くなりました。入りが良くなったっていうのはちょっとニュアンスが違う気がするんですよね。でも、確実に変わりました。入らない事が無くなった、これです。
これでストレスフリーで快適さがめっちゃ上がりました👍
参考にさせて頂きました、エブリーのKさん、Hさん、勝手にこの場をお借りして御礼申し上げます。ありがとうございました🤗
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 3時間以内 |
作業日 : 2023年08月09日
[PR]Yahoo!ショッピング