
5/20(土)に横浜赤レンガ倉庫にて開催された、
ル・ボラン カーズ・ミート2023に行った後に
日産グローバル本社ギャラリーを
拝見してきました。😊

ギャラリーに入ってすぐのところに
ヘリテージ(歴代車)のコーナーがあり、
今回はB10サニー、E10チェリー、 K11マーチが
展示されていました。😉

こちらのギャラリーには何回か訪問させて
頂いているのですが、その時々で展示車が
入れ替わるので毎回、楽しみにしております♪

B10サニーですネ。
このクルマを見て思い出すのは、
十数年前まで近所のお宅にコチラと同じ
B10サニーの白色が屋根付き車庫に
停められていました。😊
しかもナンバープレートが横浜5のシングルナンバー
で貴重だなぁ〜と思って、気になっていました🥹

しかし、その後30系プリウスに買い替えられていました。🥲

E10チェリー🍒ですネ。
コチラは2ドアセダンですが、私の叔父がかつて
2ドアクーペを所有しておりました。😌

1985年頃まで所有していたかと思いますが、
当時小学校低学年だった幼心に、
中々、古いクルマだなぁ〜って思っていました😅
リアハッチの端のトコロが腐食してグサグサに
穴が開いていたので半透明のコーキング剤で
埋められていましたネ…。🥲
その後、KP61スターレットに乗り換えていました。

K11マーチですネ。
このモデルはよく見かけましたネ〜。😊

後にボディをストレッチしたワゴンタイプも
追加されましたよネ。😉

フィガロの模型が展示されていました。
懐かしいですネ〜。🥹
80年代後半から90年代前半にかけて、
Be-1、パオ、エスカルゴ、フィガロと
パイクカーが続々と販売されましたよネ〜😁

当時は私自身まだ小学生だったので、
憧れてBe-1のプラモを作ったり、
図画工作の授業で木材を使ってエスカルゴの
セロテープカッター台を作ったりしました😅

S13シルビアの模型も展示されていました。
コチラのモデルもよく見かけましたネ。😉
グレード展開はK's、Q's、J'sだったでしょうか?

流麗なボディラインが当時、衝撃的でした。😳
ホンダのプレリュードに対抗してデビューした
デートカーのようなイメージでしたネ。😊

しかし、晩年は走り屋御用達みたいになって
改造が施されて、ぶつけてボコボコに凹んだ車体を
よく見かけました…。😓

歴代車のミニカーも年代順に展示されています😊

オフィシャルグッズの販売コーナーには
ミニカーもあります。

ルークスのミニカーもあるのですネ〜。
ダイハツはプルバックカーですが、
タイミングを逃すと中々手に入れづらいので
こうして販売されているのは羨ましいです…🥺

ギャラリー内の様子です。
大型スクリーンも設置されていてステージには、
新型車や話題のレースカー等、その時々でいろんな
クルマが展示されています。😉

リーフをはじめとするEVやe-POWER搭載車も
数々、展示されています。

インフォメーションカウンター前には、
GT-R、フェアレディZが展示されています。

今回はステージに新型セレナが展示されていました。

セレナハイウェイスターe-POWERですネ。

セレナハイウェイスター用品装着車ですネ。
SERENAのロゴ入りのフロントリップスポイラー
が装着されています。😊

三角窓が大きくとられ、視界良好ですネ。🤓

テールゲートスポイラーの上部左右にパーツが
装着されていますがコチラもディーラーOP
でしょうか?

ディーラーOPのグリルイルミネーションが
装着されています。😉

ホイールデザインも素敵です。🥰

フルモデルチェンジで一気に先進的になりました。
シフトチェンジもスイッチ式です。😳

メーターはフル液晶です。
老眼の私にはちょっと焦点が合わせ辛そうに
感じました。😓

そして何より今回ここに来た目的は
マイナーチェンジで更に磨きが掛かった
ルークスを見る為でした。😁
フロントグリルの意匠変更でより精悍さが
増したように感じます。🥹

展示車はルークスハイウェイスターX、
プロパイロット非装着車です。

リアビューは特に変更は無いようです。

展示車がハイウェイスターXなので
インテリアに加飾が少ないのですが
ハイウェイスターGターボになると、
インパネにソフトパッドが使用されて
赤のステッチが入って、かなり上質なインテリアに
しつらえてあるようです。

また、シート生地はハイウェイスターXでは
トリコット生地ですがハイウェイスターGターボは
ステッチ入りの合成皮革生地になるようです。

他社スーパーハイトワゴン同様、
ゆったりとした余裕がある空間が確保されています。

インパネ廻りは特に変更は無いようです。
以前のモデルから継続されている、
エアコン操作パネルがタッチ式で先進的です。
メーターパネルは中央にインフォメーション
ディスプレイを備えた2眼アナログメーターで
シンプルにまとめられ、視認性が良好です。🥹

グリルの意匠変更で
より上質さに磨きがかかりましたネ。😉

ハイウェイスターXの14インチホイール🛞の
デザインは変更されてEVのサクラのホイールに
似た意匠になっている印象です。
尚、ハイウェイスターGターボの15インチホイール
のデザインは変更無しの模様。😅
ただ、AUTECH架装のアーバンクロムは
専用のタービン状デザインのモノが装着されます。
コチラはすごく私好みでした…。💓

ありきたりの事を言うようですが、
よりミニセレナのようになった様に感じます😊
(個人的感想です。)

タントカスタムと違って、
標準で立派なリアガーニッシュが
装着されているのもイイですネ。😁

GT-Rのエンジンです。

駆動部分です。

最新モデルのGT-Rですネ。
R35型GT-Rもデビューして十数年経過しましたが
細かい改良を重ねて、未だに魅力が色褪せない
モデルですよネ…。😊
矢継ぎ早に紹介させて頂きましたが、
今回は以上となります。
本当はもう少し他のクルマも拝見したかったのですが
所用で帰らなければならなくなってしまったので
またの機会にゆっくりと見たいと思います。
ご覧頂きまして、ありがとうございました。🙇🏻♂️
Posted at 2023/05/24 12:28:04 | |
トラックバック(0)