• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デカ-チワワのブログ一覧

2023年07月02日 イイね!

日産車フェア in追浜 2023.7.2 ①

日産車フェア in追浜 2023.7.2 ①日産車フェアin追浜
開催日2023.7.2/10:00-15:00

『日産車フェアin追浜』に行って来ました。
日産追浜工場は小学校の社会科見学で
来て以来、約35年振りです。

会場から離れた場所に駐車場🅿️があるので、
そこからシャトルバスが運行されていたので、
乗車して会場まで送って頂きました。


入り口付近に試乗受付があったので、
ルークスの試乗予約状況を伺ったら、
10:40の回にお乗り頂けますとの事で、
会場に着いたのが10:30頃でタイミングよく
待たずに乗れました。



マイナーチェンジ後のルークスは
日産グローバル本社ギャラリーで
ハイウェイスターXに触れて以来、
ハイウェイスターGターボ、
プロパイロットエディションは
お初にお目に掛かります。


フローズンバニラパールのお色は
なんだか美味しそうに感じます。
ルークスは魅力的なカラーが多いですよね。
個人的には新設定のカンジュクカシスが
お気に入りです。



プロパイロットエディションなので、
電子制御パーキングブレーキ搭載です。
HOLDもタント同様メモリー機能付きとの事で
自然に操作出来ます。


ハイウェイスターXはトリコット生地でしたが、
ハイウェイスターGターボは合成皮革生地です。


センターメイン生地部分には通気性を良くする為の
パーフォレーション加工が施されています。


運転してみての感想ですが、
ターボ車なのでアクセルに足を載せるように、
そっと踏み込み始めるとスルスルとスムーズに
加速していきました。
タントと比べても遜色無いですね。

ブレーキはタントより初期制動が効くので、
カックンブレーキになりそうになりました。

試乗時間が短く、
速度は40kmまでしか出せなかったのと、
路面が荒れていなかったので、
ハッキリとは言えませんが
ロードノイズが抑えられていて、
遮音性はいい方だと感じました。

メーカーOPのデジタルインナーミラーが
装着されていましたが、
今タントに付けている、
ミラレコ(11インチ)より小さかったです。
小さいというか、鏡面の映像が映らない余白部分が
多いので実際に映し出される映像が小さいです。
もう少し大きい方が見易いかなぁとは思いました。
解像度も今一歩な印象に感じました。

(感じ方は人それぞれ、
感想はあくまでも個人的な印象を述べました。)


試乗を終えたら、プレミアムサンシャインオレンジ🍊
のハイウェイスターGターボがあったので、
改めて拝見しました。


本日の様な晴天には鮮やかなオレンジ🍊が
よく映えます。














ハイウェイスターGターボにはインパネ部に
合成皮革巻きソフトパッド加飾されているので
軽自動車とは思えない感覚に陥ります。


ドア内張にも部分的に合成皮革巻きのソフトパッド
が奢られ、上質な雰囲気です。


合成皮革生地にステッチも入っていて上質です。


後席足元はタントより広く感じました。


収納も豊富です。


軽食を取るときに便利そうなトレーがあります。


更に、カップホルダーも引き出せます。


助手席側にグローブBOXとは別に、
BOXティッシュの収納があります。


エアコン操作パネルはタッチ式で先進的です。


4.2インチディスプレイをセンターに搭載した、
2眼アナログメーターでシンプルで見易いです。


デジタルインナーミラーです。
日産式に言うと、
『インテリジェントルームミラー』ですね。
上部のカメラは室内録画用のドラレコカメラです。


後席をスライドさせる事により、
ラゲージスペースを拡大出来ます。


背もたれを倒す事により、
更に拡大出来ます。


ハイウェイスターGターボ用の15インチホイールです。


グリルの横桟やフォグランプガーニッシュには
ピアノブラック加飾が施されていて、
高級感があります。


そんなルークスですが装備モリモリにしていくと
なかなかのお値段になりますね。
諸費用は含まれていないようなので、
含めたら300万円を超えそうな勢いです。


前半はルークスばかり載せましたので、
他のクルマは後半へ続きます。
Posted at 2023/07/02 16:33:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月11日 イイね!

港の見える丘公園へ愛犬とお散歩🦮🚶🏻

港の見える丘公園へ愛犬とお散歩🦮🚶🏻せっかくの休日に家で燻っているのもなんだなぁ
と思い、港の見える丘公園へ愛犬とお散歩に
行く事にしました。😅
予報ではこの後、天気が崩れるとの事でしたが、
強行しちゃいます。😁

港の見える丘公園へ行く前にちょっと寄り道😉


大さん橋に初めて来ました。😅




横浜観光周遊バス『あかいくつ』と2SHOT😁👍






山下公園前。






新山下のYAMADAとイエローハットの駐車場🅿️
に到着、N-BOXカスタムにトナラーさせて頂き
勝手に撮影会。😁


駐車場🅿️から川方向に歩いて橋を渡り、一つ道路を
渡ってENEOSの前を通り過ぎて突き当たると、
港の見える丘公園へと続く階段があります。😅
信号待ち🚥を含めて10分掛からない位ですね。




6.5kgデカチワワを抱えて、やっと登り切りました。
蒸し暑いので、もう汗だくです。😩💦
ちなみに数えたら147段ありました…。😅




『霧笛橋』です。




霧笛橋から横浜ベイブリッジを望む。😌


『大佛次郎記念館』前にて。


ローズガーデンの噴水⛲️前にて。








港の見える丘公園から
『横浜ベイブリッジ』を望む。😌








『ガーデンベア』と一緒にパシャリ。😊




お花が植えられているエリアに入ります。










ちょっと休憩☕️。😅






お花を見ていましたがココで雨☔️降って来たので
雨宿り出来る所に避難します。😅


とりあえず霧笛橋の下に避難しました。
やっぱり予報通りに☔️降って来ましたね。😅

帰りたいのか時折リードを引っ張られます…😞


しばらく様子を見ていましたが止みそうに無いので
雨に降られながら急いで、
新山下まで戻って来ました。😅

ここまで見て頂きまして、ありがとうございました🙇🏻‍♂️
Posted at 2023/06/11 20:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月09日 イイね!

港北ニュータウン探訪

港北ニュータウン探訪久しぶりに港北ニュータウン方面を
ドライブして来ました。😉
港北ニュータウンについて、以下コピペです。

港北ニュータウン(こうほくニュータウン、英: Kohoku New Town)は、神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎を中心とする日本のニュータウンである。横浜市北部に位置し「港北」と名付けられ、かつては港北区・緑区に属していたが、分区による行政区再編により現在は都筑区となっている。



向かう途中、小腹が空いたので佐江戸の
ファミマに寄って軽食を購入。


茅ヶ崎公園に立ち寄り、少し散歩しました。
以下、茅ヶ崎公園の情報のコピペです。

茅ヶ崎公園は、センター南と仲町台の中間に位置し、
緑道ささぶねのみちとせきれいのみちの結節点とも
なっている大型公園です。
ニュータウン開発以前の里山の風景を残す形で
整備されており、自然とのふれあいも楽しめる
ようになっています。
特に茅ケ崎公園自然生態園の中は、
自然を積極的に保存するよう管理されており、
いろいろな生物の観察も行えます。


この公園は緑が豊かで遊歩道が整備されていて
お散歩に最適です。😊


ホント、近所にこんな素敵な公園が
あったらなぁと思いますねぇ〜。🤔


只、遠方から来るには駐車場が無いのが残念です😢


なので、やむを得ず路上駐車していたので
10分ほどで公園をあとにしました。🥺


公園から少し離れた所でパシャリ。😉



この右手の方が緑道になっていて進んで行くと、
先程の茅ヶ崎公園へと繋がっています。😌


センター北にある複合商業施設、
『ノースポート・モール』にやって来ました。😊


店内には連れて行けないので、
申し訳ないのですが待っていてもらいます。🥺


コチラは6Fにある、
クレーンゲームが500台以上設置されている、
世界最大級のクレーンゲーム街、
『サープラ横浜あそびタウン』です。😉

サービスカウンターで駐車券を提示すると、
3時間まで駐車料金のサービスが受けられます。

YouTubeでクレーンゲームの動画を見ていたら、
最近はどんな感じなのか見てみたくなり
立ち寄りました。😅


それにしても凄いクレーンゲームの数です。
とても廻りきれません。😓


個人的に興味があるミニカーのみ見ていきます♪


とても取れる気がしません…。😅


ワイルドスピードの
R34GT-Rのミニカーがありました。🥹


やってみたいのですが、
とても取れる気がしないので、
ケチな私はLINEのお友達登録特典で
お試しで挑戦させて頂く事にしました。😁
このチケットで10回分なのですが、
1日目3回、2日目3回、3日目4回と
なっておりまして、続けて10回は出来ません🥲


まぁ、当然の結果ですが、3回とも駄目でした😢
クレーンの爪が箱を抱えきれないですし、
握力0でダルダルなので到底掴めません…。😓


次は1Fにある、
BOOKOFF SUPERBAZAARノースポート•モール店
に来ました。😊


ココは凄い数のトミカがあるので、
近くに来た際によく立ち寄ります。😅


するとシビック TYPE Rの初回特別仕様が
あるじゃないですか〜。😳
プレミア価格ですし、既に2個持っていますが、
将来価値が上がる事を願って、買っておきます😁
ブックオフアプリの100円引きクーポン適用で、
990円から100円引きの890円で購入しました😉


ショーケース内には更にプレミア価格が付いている
トミカが大量に展示されています。😅


ココはとても手が出る価格では無いので
見ているだけですね。😅


待たせてごめん〜、お家に帰ろ〜ネ〜。🥺


最後にノースポート・モールの
裏手の通りにてパシャリ。😉








もうおネムですネ…。🥹
Posted at 2023/06/09 21:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月03日 イイね!

台風🌀一過からの山下公園にお出掛け

台風🌀一過からの山下公園にお出掛けようやく台風が過ぎ去り、
午後から天気が回復してきたので
久し振りに愛犬を連れて
山下公園に行くことにしました。😊


横浜スタジアムの前を通過したら、
本日は試合があったようで
多くの人々で賑わっていました。😳


そして、山下公園に着く前に立ち寄ったのは
お気に入りのフォトスポット『日本大通り』です😉


昔は車道の方が広く取られていて、
『あぶない刑事』で港署のパトカーが
よくドリフトをかましていましたネ〜。😁


現在は区画が見直されて、歩道を広く取り、
景観がオシャレになっていますネ…。😌


秋になるとイチョウの葉が色付き、
また違った景色を見る事が出来ます。☺️


山下公園に到着しました♪
とりあえず氷川丸とパシャリ。😅


ちょっと日差しが強くて気温が高くなってきたので
愛犬に負担を掛けないように
日陰で休憩を挟みつつ散歩します。😌


噴水⛲️の前でパシャリ。😉


季節的に紫陽花が咲いていました。☺️


本日はボートレースが開催されていて、
人出が多く、ケータリングカーも来ていました。
コロナ禍から少しずつですが、
かつての賑わいを取り戻しつつありますね。😌


芝生も整備されていて🐶の散歩に
適していますネ。😌


山下公園を後にする前に
モニュメントと一緒にパシャリ。😉


クルマを停めている新山下までの道中、
ホテルニューグランドをバックに。😉


横浜マリンタワーをバックに。😌


横浜マリンタワーの前にカエル🐸のキャラクター
が描かれたバス🚌が停められていて前で
皆さん記念撮影をされていたので、
私も便乗してパシャリ。😅


バスの右ヘッドランプ上部に
『かえるのピクルス』って書いてありますね。
ちなみにワイパーに飾り付けされている、
ぬいぐるみはバスの前で記念撮影されていた方々
の物です。😅

私はこのキャラクターを存じ上げておりません
でしたが、Wikipediaによると

『ピクルス ザ フロッグ』(pickles the frog)は、
ナカジマコーポレーションによるカエルの
ぬいぐるみキャラクター。
『かえるのピクルス』とも呼ばれている。

との事でした。😅

可愛いキャラクターが描かれたバスが街中を
走行しているのを見掛けると、
なんだかほのぼのとしますよネ。☺️

新山下まで戻ってきました。
ココは『霞橋』という橋で、
『あぶない刑事』のロケ地としても
知られていますネ。😉

今日は久し振りに地元横浜を顧みる事が出来て、
イイ気分転換になりました♪
Posted at 2023/06/03 22:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月24日 イイね!

日産グローバル本社ギャラリー、訪問

日産グローバル本社ギャラリー、訪問5/20(土)に横浜赤レンガ倉庫にて開催された、
ル・ボラン カーズ・ミート2023に行った後に
日産グローバル本社ギャラリーを
拝見してきました。😊

ギャラリーに入ってすぐのところに
ヘリテージ(歴代車)のコーナーがあり、
今回はB10サニー、E10チェリー、 K11マーチが
展示されていました。😉


こちらのギャラリーには何回か訪問させて
頂いているのですが、その時々で展示車が
入れ替わるので毎回、楽しみにしております♪


B10サニーですネ。
このクルマを見て思い出すのは、
十数年前まで近所のお宅にコチラと同じ
B10サニーの白色が屋根付き車庫に
停められていました。😊
しかもナンバープレートが横浜5のシングルナンバー
で貴重だなぁ〜と思って、気になっていました🥹


しかし、その後30系プリウスに買い替えられていました。🥲


E10チェリー🍒ですネ。
コチラは2ドアセダンですが、私の叔父がかつて
2ドアクーペを所有しておりました。😌


1985年頃まで所有していたかと思いますが、
当時小学校低学年だった幼心に、
中々、古いクルマだなぁ〜って思っていました😅
リアハッチの端のトコロが腐食してグサグサに
穴が開いていたので半透明のコーキング剤で
埋められていましたネ…。🥲

その後、KP61スターレットに乗り換えていました。


K11マーチですネ。
このモデルはよく見かけましたネ〜。😊


後にボディをストレッチしたワゴンタイプも
追加されましたよネ。😉


フィガロの模型が展示されていました。
懐かしいですネ〜。🥹
80年代後半から90年代前半にかけて、
Be-1、パオ、エスカルゴ、フィガロと
パイクカーが続々と販売されましたよネ〜😁


当時は私自身まだ小学生だったので、
憧れてBe-1のプラモを作ったり、
図画工作の授業で木材を使ってエスカルゴの
セロテープカッター台を作ったりしました😅


S13シルビアの模型も展示されていました。
コチラのモデルもよく見かけましたネ。😉
グレード展開はK's、Q's、J'sだったでしょうか?


流麗なボディラインが当時、衝撃的でした。😳
ホンダのプレリュードに対抗してデビューした
デートカーのようなイメージでしたネ。😊


しかし、晩年は走り屋御用達みたいになって
改造が施されて、ぶつけてボコボコに凹んだ車体を
よく見かけました…。😓


歴代車のミニカーも年代順に展示されています😊


オフィシャルグッズの販売コーナーには
ミニカーもあります。


ルークスのミニカーもあるのですネ〜。
ダイハツはプルバックカーですが、
タイミングを逃すと中々手に入れづらいので
こうして販売されているのは羨ましいです…🥺

ギャラリー内の様子です。
大型スクリーンも設置されていてステージには、
新型車や話題のレースカー等、その時々でいろんな
クルマが展示されています。😉


リーフをはじめとするEVやe-POWER搭載車も
数々、展示されています。


インフォメーションカウンター前には、
GT-R、フェアレディZが展示されています。


今回はステージに新型セレナが展示されていました。


セレナハイウェイスターe-POWERですネ。





セレナハイウェイスター用品装着車ですネ。
SERENAのロゴ入りのフロントリップスポイラー
が装着されています。😊


三角窓が大きくとられ、視界良好ですネ。🤓


テールゲートスポイラーの上部左右にパーツが
装着されていますがコチラもディーラーOP
でしょうか?


ディーラーOPのグリルイルミネーションが
装着されています。😉


ホイールデザインも素敵です。🥰


フルモデルチェンジで一気に先進的になりました。
シフトチェンジもスイッチ式です。😳


メーターはフル液晶です。
老眼の私にはちょっと焦点が合わせ辛そうに
感じました。😓


そして何より今回ここに来た目的は
マイナーチェンジで更に磨きが掛かった
ルークスを見る為でした。😁
フロントグリルの意匠変更でより精悍さが
増したように感じます。🥹


展示車はルークスハイウェイスターX、
プロパイロット非装着車です。







リアビューは特に変更は無いようです。


展示車がハイウェイスターXなので
インテリアに加飾が少ないのですが
ハイウェイスターGターボになると、
インパネにソフトパッドが使用されて
赤のステッチが入って、かなり上質なインテリアに
しつらえてあるようです。


また、シート生地はハイウェイスターXでは
トリコット生地ですがハイウェイスターGターボは
ステッチ入りの合成皮革生地になるようです。


他社スーパーハイトワゴン同様、
ゆったりとした余裕がある空間が確保されています。


インパネ廻りは特に変更は無いようです。
以前のモデルから継続されている、
エアコン操作パネルがタッチ式で先進的です。
メーターパネルは中央にインフォメーション
ディスプレイを備えた2眼アナログメーターで
シンプルにまとめられ、視認性が良好です。🥹








グリルの意匠変更で
より上質さに磨きがかかりましたネ。😉


ハイウェイスターXの14インチホイール🛞の
デザインは変更されてEVのサクラのホイールに
似た意匠になっている印象です。
尚、ハイウェイスターGターボの15インチホイール
のデザインは変更無しの模様。😅
ただ、AUTECH架装のアーバンクロムは
専用のタービン状デザインのモノが装着されます。
コチラはすごく私好みでした…。💓


ありきたりの事を言うようですが、
よりミニセレナのようになった様に感じます😊
(個人的感想です。)


タントカスタムと違って、
標準で立派なリアガーニッシュが
装着されているのもイイですネ。😁


GT-Rのエンジンです。


駆動部分です。


最新モデルのGT-Rですネ。
R35型GT-Rもデビューして十数年経過しましたが
細かい改良を重ねて、未だに魅力が色褪せない
モデルですよネ…。😊



矢継ぎ早に紹介させて頂きましたが、
今回は以上となります。
本当はもう少し他のクルマも拝見したかったのですが
所用で帰らなければならなくなってしまったので
またの機会にゆっくりと見たいと思います。

ご覧頂きまして、ありがとうございました。🙇🏻‍♂️
Posted at 2023/05/24 12:28:04 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@田舎のとうちゃん さん、素敵な場所ですね☺️楽しい思い出を作ってきて下さいね😉」
何シテル?   05/04 11:08
※コメントはみん友さんに限定。 ※メッセージボックスの受信設定はOFF。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
※2024年6月1日【RAYS VOLK RACING TE37 SONIC SL】 に ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
N-BOXカスタム22Mからの乗り換え。 とりあえず安価でターボで走行距離8万km以内で ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
前期型からの乗り換えです。 1年3000km弱しか乗っていない前期型を 下取りに入れて3 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
アルファード売却から約3年後購入しました。 ディーラーOP 8インチナビ(VXU-217 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation