• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Donkey.Hの"ドンキー3号" [BMW M4 クーペ]

整備手帳

作業日:2023年12月30日

小キズ補修 [10,170km]

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日スタンドでキズを入れられた時、そこまで動揺しなかった理由に「どうせ逆側もキズだらけだもんな」というのがありました。まだ納車ひと月程度の頃、駐車する際に生垣を甘くみてしまい、ただの葉っぱだと思っていたら硬い枝でギギギッ。

指で触ったところ、クリアー層にはしっかり深くキズ入ってます。ただ下地までいってないので、車両保険使っての板金修理は頭から除外しました。
2
1枚目を拡大したものです。ちょっと判りづらいですがクリックするとハッキリ。この大量の小キズがリアバンパーまでびっしり。
3
現場付近の状況。キズの位置と枝の高さが合ってませんね。でもまあ、こんなところ。週末の阿蘇で赤牛を食べようと3軒回りましたがどこも満車。ようやく一台だけ空いていた駐車スペースに滑り込もうと急いでバックしての悲劇。このヘタクソ!
4
ホルツの液体コンパウンドで小さなキズはあらかた消せましたが、クリアー層を削りすぎると取り返しがつかないのでゴシゴシ強くいけません。3本ほどの長く薄いキズと短い小キズがいくつか残ってしまいました。普段は気づかない程度ではありますが、光の当たる角度によってはキズが見え隠れします。

ここまでが春の出来事。キズが目立たなくなったので放置しておりました。今回ボディ右側を板金してキレイになったことを機に、左側ももう少し仕上げてみることにしました。
5
オートバックスの補修用品コーナーで「ソフト99 キズを消し色あせたボディカラーを鏡面復活(ブラック車用)」を購入しました。ノーコンパウンドで顔料でキズを埋めるタイプになります。価格は千円程度。

類似品(姉妹品?)でコンパウンド入り顔料の「ソフト99 99工房 モドシ隊 補修用品 カラーフィニッシュ」もあります。こちらはコーテング車には使えないと注意書きあり。価格は千5百円程度。
6
ボディを濡らしてトラップ粘土で丁寧に汚れを取り除きます。
7
作業は簡単。付属のスポンジに少量つけて塗り伸ばすだけ。20分ほど乾かせたら付属の不織紙で拭き上げれば終了です。
8
見事にキズは消えました!うっとりするほどの鏡面に大・大・大満足です。

これは素晴らしい!赤用も買って964の小キズも直しちゃおうと楽天の商品ページを見てみると『効果は1ヶ月』と書いてある。えっ!?コレ補修剤ちゃうの?
9
慌てて外箱を確認。表にも裏にも効果期間のことは記載してない。よくよく見ると側面に小さく『ワックス』の文字が・・・そりゃちょっとズルくない?

世の中そうそう美味しい話はないというオチでした。仕上がりは素晴らしいのですから堂々ワックスと書けばいいのに。実際にどの程度効果が持続するのか今後も検証していきたいと思います。
10
一ヶ月後の状況。昼光下ではキズは目立たずワックス効果もバッチリです。んが、見る角度を変えつつ目を凝らすとキズが3本浮き出てきました(この画像には写っていません)。ここらが限界のようです。
11
その後、懲りずにツーリングで竹藪路に入り込んでまたガッサガサ。幸い下地までの深いキズはありません。画像でも目立つ一本太く長いヤツがコンパウンドでも消せませんでした。

ブログ「ランチツーリングでどんぐりの丘へ」
https://minkara.carview.co.jp/userid/3522143/blog/47543243/
12
再施工。キズは消えツヤツヤです。んが、やはりこちらも数ヶ月経ち顔を近づけて凝視すると太く長い一本が現れてきています。

【総評】
傷隠し効果抜群の顔料入りワックス。所詮ワックスなので施工直後は見事にキズは隠せますがキズを消せるわけではないので、ひと月経ち洗車機にかけるとボロが出ます。また爪が引っかかる深さのキズはこのワックスで誤魔化すことは出来ないと考えてコンパウンドで丁寧に下地処理をすることが肝要です。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

フロントまわり プロテクションフィルム DIY施工

難易度: ★★★

リップ補修

難易度:

サイドスカート取付

難易度:

リアディフューザー交換(台湾製)

難易度:

異常警告灯 不明

難易度: ★★★

ボンネット プロテクションフィルム DIY施工

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月19日 6:09
初めまして。
私はDIY的なことが苦手なので、自分で何とか補修されるのは凄いと思いました。
やっぱり自分でクルマを弄って、直すのが一番ですね。
コメントへの返答
2024年1月19日 16:30
こんにちは!
私も不器用&手の届かない部分もありましてほとんどお店まかせです。ただ小傷はこれからも増え続けると思うので、保険はイザという大事の為にとっております。

青い血さんのチューニング嗜好は私の思うところとピッタリです。今後も期待してます。
2024年1月19日 13:19
かなりキズが消えて見えますが、また効果検証のほど、楽しみにしています(^^)/
コメントへの返答
2024年1月19日 16:35
キズ画像をほとんど撮ってないことに自分で驚きました。無意識に避けてたようです。ですので比較検証が難しいのですが、近々追加します!
2024年4月4日 20:35
こんばんは🌛
これは痛いですね😣
黒系の車は傷が目立ちます!でも逆にこれくらいで良かったです。ドアからクオーターまでだったら😨
車の傷は気が狂います😵‍💫
コメントへの返答
2024年4月4日 21:01
ランチツーリングのブログに書きましたが、この後にも藪に突入して小傷つけてます。私の場合は車でどこまでも分け入ろうとするので傷はつきもの。もう諦めの境地です。
2024年4月4日 21:12
こんな高級車でガサゴソと山道に入るなんて💦ガサゴソ感半端ないですね🤣
コメントへの返答
2024年11月26日 23:50
ちょっと上手く返事ができずにそのままになってしまいました。申し訳ございません。私は車イス使用者なので下車して未舗装路に踏み入ることができず、全部車で行こうとしてしまいます。それでガリガリゴソゴソ。特に下回りは傷だらけです。
2024年11月23日 12:30
こんにちは。これ凄いですね。私も試してみたくなりました。持続期間がどれくらいか興味ありますね。続報をお待ちしております。
コメントへの返答
2024年11月27日 0:02
遅くなりましたが整備情報追加しております。私は月イチで洗車機ぶち込むので、それで大きいキズが露わになってきますね。ただ日中にクルマ仲間にジロジロ見られても指摘されることはありませんので自分でも見ない振りしてます。

amazonで800円前後とお安く施工も簡単なのが良い点です。
2024年11月27日 6:24
こんにちは。続報有り難うございます。過度な期待は出来ないものの、コスパが良いメンテナンスツールのようですね。私の車も黒なので、古傷が目立ってきたら試してみたいと思います。
コメントへの返答
2024年11月28日 22:03
みやピンさん、こんにちは!

同じメーカーでも似たようなパッケージの類似品として「99工房 モドシ隊 補修用品 カラーフィニッシュ」という製品もあります。こちらは研磨剤入りで1500円程度します。ご注意ください。
2024年11月29日 6:29
承知しました。アドバイス有り難うございます。

プロフィール

「BMW LUNCH MEETING in シェ マーレに呼んでいただきました。G8X系だけでも7台!全部で21台でしょうか。案の定カラダは熱ダレしましたが楽しかったです。今から佐賀の本家で線香あげて帰宅します。」
何シテル?   08/15 18:03
まだまだみんカラ勉強中。ひとつひとつ覚えていきます。みんカラを始めた動機はM4の習熟と911の維持の為に情報の収集と交流を望んでのことです。バイク事故で足を悪く...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[フォルクスワーゲン ID.4]トラスコ中山 安心クッション L字型 TAC-08 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/15 08:51:19
[フォルクスワーゲン ID.4]HASEGAWA セラミックコンパウンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/12 23:20:01
[BMW M2 クーペ]SLIPLO ​SLiPLO バンパースクレープガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 18:56:13

愛車一覧

ポルシェ 911 ドンキー2号 (ポルシェ 911)
時を遡ること2004年。996を乗り回して満足していた私でしたが、周りの911乗りがあま ...
BMW M4 クーペ ドンキー3号 (BMW M4 クーペ)
23年乗った996からG82に乗り換えました。初めてのBMWで、M4の巨体と先進機能に戸 ...
ポルシェ 911 ドンキー1号 (ポルシェ 911)
愛機CBR1100XX”ブラックバード”で国道を走行中、脇道から飛び出してきた車を避けら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation