• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月09日

#86 自動車窃盗被害者に見る、持ち去られる方の特徴があるような無いような…

#86 自動車窃盗被害者に見る、持ち去られる方の特徴があるような無いような… 2000年初期頃のピークを境にその数は大幅に減少傾向とされているも、単年ベースで見ると昨年比僅かにその数を増やしているとされる自動車窃盗或いは強盗事件。各メディアが報じたり被害者か或いはその近しき方たちが自らSNS等で情報拡散される等、かつてSNSが多くの人に浸透する以前よりは被害者が取れるアクションと言うのは時代と共に変化していったような気もします。中には有名な方も被害に遭われたりと中々インパクトを残す結果となっています。何でも、ここ数年間盗難認知件数ワースト10ランキングは例外なく「Tヨタ製」自動車なのだとか。もうね、このようランキング見ると

Tヨタ製品以外の選択をすることが最も盗難被害に遭いにくくする最善策

とも見て取れてしまいますがどうでしょうか、笑。

とは言えターゲットを絞り込みピンポイントで狙いに来る犯罪組織にはそれらは効果効能があるとしても、場当たり的に他人の財物をせしめる人間的におかしい人たちへの対策にはなっていません。年末に警察広報番組?が各局で放送されましたが、それらを見ても未成年が何処ぞから盗ってきて自分たちの欲望を満たすために乗り回しているといったものを見たりすると、それら犯罪者に対して大きな予防策として一番効果的なのが、「お金にならない」「見栄を張れない」「足が付きやすい」車両は余程の事が無い限り盗ろうと行動意欲を掻き立てないような車を愛車にすることが最もあらゆる方面からの盗難リスクから遠ざかることの出来るといった意見は強ち間違ってはいないと思います。

とは言いましても、多くの人がいい格好したいと思うのがありがちな構図。窃盗犯罪者に人気だとしてもそれらをお手にする方は少なくありません。自分は大丈夫だろう、まさか私が、等と定番とされる後悔を実際に被害者になって言い始める方が多い印象(大体窃盗被害者はこのような事を口走りそれをニュース等で報じられる)ですが、それであれば

何故防犯意識を高く持つ事が出来ないのか?

と私なんかは思ってしまいます。勿論、防犯意識を高く持ちたくても持てない場合もありましょう。お車というのは何も個人所有だけとは限りません。何でしたら中古車販売するお店が商品として所有するようなケースもあります。商品車に態々後付けセキュリティを装着してどうのこうの、なんて出来る訳がありませんのでまた異なる方法で防犯対策を講じて頂くことが宜しいかと思いますが、今回の記事はご自身で所有若しくは使用するような用途で持つ車両の事を指してお話ししています。私が兼ねてから提唱していますこと、それは

高度で複雑な後付けセキュリティシステムの導入

を特に窃盗団とされる組織的犯罪者たち向けには有効に愛車を持っていかれ難くする手段の一つだと提唱しています。

私自身、初の愛車を持った頃から後付け品のセキュリティを導入しています。そもそも導入に至るまではそれらの商品に特別関心が無かったのですが、同じ月極駐車場内でホイールの窃盗事件があったんですね。たまたま私が出張か何かで暫く拠点から離れていた際に起こったようですが、被害に遭われた車は無残にもブロックを敷かれホイールを4本とも盗まれていました。盗まれる前に被害車両を見ていたのですが、大径のリムの深いカスタムホイールを履かせ恐らくお若い方が乗られていたのだろうと思いますがいわゆるドレスアップを施された車だったんですね。対して私の車両はドノーマルの経年車…。それも人気の乏しい低価格帯で市場流通するような車種でしたので窃盗犯のお眼鏡に叶わなかったのでしょうが、

同じ敷地内に犯罪者が出入りしたという事実がそもそも嫌でしょうがない

でしたのでそれをきっかけに発報タイプのセキュリティを導入しました。その結果なのかどうかは分かりませんが、今までウン十年に及ぶ車歴の中で窃盗未遂1回のみで愛車を守り続ける事が出来ています。この先のお話しは分かりませんし、そもそも今後も窃盗犯罪者の好まない車種ばかり乗り続けるとは思いますが、実害があろうが未遂であろうが、被害に遭っていい気なものではありません。ですから特に窃盗ランキング上位に入るようなオーナー様には声を大にして言いたい、愛車を守るためにも、

是非とも高度で複雑な後付けセキュリティの導入を強くお勧めいたします

よくネット上のご意見に、盗難され易く作っているメーカーが悪い!等と一見最もらしい持論を展開する方も一定数見掛けますが、とんでもない勘違いですよ。考えても見てごらんなさい、大量生産モデルであればある程盗難抑止装置が付いていたところで制御方法は1種類。窃盗団が1台用意して解析してしまえばもとより装着されているセキュリティも一気に無効化できてしまいます。仮にそれが複雑であったとしても、乗っ取り方法が分かってしまえばもう純正セキュリティなんて無い物と一緒。あとは末端の実行犯に手順だけ教えればあとは何も考える事も無く同じことを繰り返すだけですからいい方は何ですが、馬鹿でも出来る作業でしかありません。そんな背景を他所に、メーカーにセキュリティ対策を求めたところで結局はいたちごっこ。であれば一定程度の純正セキュリティは必要だとしても、それ以上をお望みであれば自助努力で追加やアップグレードしていくしか方法は無いんじゃないのかな、と思います。
かつて、エンジンイモビライザーシステムという機能が世の中に出始めた頃、その当時の販売側の主張はこれで盗難対策はばっちり!と太鼓判を押していました。それがどうでしょう?あっという間に犯罪組織に解読方法を見つけられ一瞬にして無効化されてしまいました。当時「最強」と謳われた盗難抑止装置でさえ諸刃の剣だった訳です。今の最新防犯事情は指紋認証スイッチでしょうか?それでも搭載車両で盗難被害があるということは、鍵の付けっ放し(置きっ放し)以外の可能性を模索するのであれば、既に一部の組織は解読方法が把握されていると見た方が妥当でしょう。

後付け品のセキュリティのいいところは、予め解読方法が犯罪者の手の内に無いことが最も強力な武器になると考えます。つまり、通信回路の乗っ取りや電波ジャック等については予め知識を持って盗みに挑みますから手慣れてしまえば簡単。ところが、事前知識もない、付けた者にしか何が何処にトラップがあるか分からないであろう後付け用品のセキュリティはそれら馬鹿の一つ覚えの犯罪者共には相当効果を発揮するでしょう。それら防犯意識の高い方は積極的な導入をされていたりしますが、何故だか平和ボケしたユーザーはそのような事に意識も関心も向けていない事が多いんですね。あれだけ同じ車種の盗難被害が報じられているのにも関わらず。正に、窃盗団のカモにされている訳です。

世の中に絶対は数える程しかありません、中には鉄壁のガードを複数講じていたにも関わらず盗まれていった…と言われる方も居るでしょう。正直、保管も完璧、他者の視界も遮り電子錠も物理ロックも完備、何でしたら車の前に更に障害物を置きこれ車を使うのに何時間掛かるんだよ、と思わせる状態であっても何もご自宅或いは定置持でもっていかれるケースだけとも限りません。対策を講じ尽くしても盗られるのであればそれこそ車両保険を掛けておく位しか被害を最小限に食い止める方法がありませんが、多くの場合、複数ロックを多用せず、車の出し易い位置に多くの人の視界に入るような状況の車程狙われるリスクが高いような気がしてなりません。最も、盗む側も手にする報酬が同じであれば同じ個体でより盗りやすい個体から手を付けるのは定石でしょうから先ず不用心な車からターゲットにしていくのも必然といえば必然です。

中には連続窃盗団が逮捕されたといった報道も聞きます。被害総額が数億数十億と明らかに組織犯罪な臭いしかしない被害総額であることもありますが、これら犯罪者の手口として報じられる一つに、盗難車に搭載或いは仕込まれているかもしれない追跡装置(GPS)を警戒し一定期間別の場所(主にコインパーキングやアジトとは違う駐車場など)に放置し様子伺いをする、なんてことがあるようです。これって不思議だなと思ったのは、

警戒して保管中に別の窃盗犯に狙われることがないのか???

と思ってしまいますが、裏世界の話しですから仮に盗んだ車を盗まれたところで表に出る情報ではないでしょうが、そういった事情が仮に無いのであれば、

同じエリア内には同じ組織しか窃盗を働いていないのかもしれない

といった仮説が成り立つのではないでしょうか。その結果、検挙に至る場合に多数の余罪が芋ずる式に浮上し結果高額な被害総額となるのではないのかな?なんて想像してしまいますが果たしてどうなのでしょうか。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/01/09 17:00:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

#98 先日も某政治家さんの旧モデ ...
KANJIE2.0さん

今年も盗難の多い1年でしたねぇ・・・
スピーディーブルーはいいぞ!!!!!さん

かて~なAUTOでさらにセキュリテ ...
うしくん1205さん

商用車にも防犯対策もしっかりして仕 ...
ヒロイズムさん

シビックタイプR FL5 カーセキ ...
☆AQUAさん

目に見える抑止効果!ハンドルロック ...
ヒロイズムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

毎日使うものだからこそシンプルで飽きの来ない扱いやすいものがいいじゃない。 かつて大衆の中心「カローラ」と今大衆の中心カテゴリーである軽自動車の1台「ムー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 56 78
910111213 1415
161718 1920 2122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
TOYOTA COROLLA Axio 1.5G"Classico"(2011y) 例 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
DAIHATSU MOVECANBUS STRIPES G TURBO(2023y) ...
ホンダ ライブディオZX ホンダ ライブディオZX
HONDA Dio ZX (1999y) あの頃の?青春をもう一度!? 天気がいい日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation