• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

conecochanの"こねこちゃん号" [ホンダ S660]

整備手帳

作業日:2023年12月6日

サイドインテークダクトの加工&同色化①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ここですよ!

ここのボディ同色化、同じようなことをしている方のものは以前から拝見させて頂いているのですが、参考にしようにも妙に写真が上手かったりするので現実味が薄くてイメージが掴みにくくて行動に移すのを躊躇していましたが、思い切ってやってみることにしました。
※皆さん、アホなワイの為、自慢のカスタムをしたときは、日常の中の一コマ的な飾ってない写真を一枚付けてくだされ・・・
2
ネジ一本を外し、後は爪で何か所か。

・・・気を着けなはれ。ワイは爪を何本か折っちゃいました。。。
おそらく、再フィッティングには影響ないかとは思ってますが。
3
取り外した状態を遠目で見たところ、当たり前ですが「穴」の存在感が結構上がっています。
 
初めはボディ同色に塗るだけのつもりでしたが、ここで空から何かが降ってきました。
4
このダクト吸入口部分のマスキングテープ部分を・・・
5
ぶった切りましたw

ひと周り、吸入口が広がったと思います!
吸気効率UP(!?)

あと見た目の部分として、
ボディ同色化してしまうと「ここにダクトがありますよ」的な存在感は薄まるのでは・・・という懸念を持ってましたが、少しは存在感を出してくれるのではと期待しています。
 
あ、穴には初グルーガン挑戦で、メッシュを貼りますよ。
そのあたりは後半で紹介予定。
6
そして切り口を整え、
(必要ないとは書いてはあるものの)軽くサンドペーパーを全体にかけ、
汚れをふき取り、
シリコンオフしてから、
初めてミッチャクロン(みたいな製品)を使用しました!

・・・これが微妙で、吹いた瞬間からすごい数の埃が群がり、ひどい表面状態になってしまいました。。。
この材質って紙やすりで磨いたらダメな子なんですかね? 静電気に引き寄せられたとしか思えん。。。
 
それとも、サフとかでも実は埃くらいは普通に混入してるけど色や質感的に気付かなかっただけなのか・・・
 
何はともあれ、この上から直接ボディ色を塗装しても地の黒のせいで暗くなっちゃいそうなのでサフを塗るつもりなので、そこで修正します。
7
・・てことで、後半に続く予定です。 

【おまけ】
ぶった切った吸入口、何かに使えないかと思案したところ、ボンネットダクトなんかどうかと!

え!? ダサい?
ワイもそう思います!
8
写真拡大せなわからんけど、BMW風マスクに・・・なってませんね。
却下w

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

アクティブスポイラー取付け①(配線編)

難易度: ★★

アスレーシング エンジンフードダクト取付

難易度:

アンダーカバー

難易度:

ボンネット交換

難易度:

アスレーシング リアアンダーディフューザー取付

難易度: ★★

アクティブスポイラー取付け②(スポイラー取り付け編)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これが欲しいのですが・・・ http://cvw.jp/b/3522205/47794615/
何シテル?   06/21 22:07
conecochanです。よろしくお願いします。 このハンドルネームは昔に組んでたバンドの名前で、 その頃を知ってる友人知人にはいまだにそう呼ばれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 こねこちゃん号 (ホンダ S660)
ホンダ S660に乗っています。 セールスポイントは、純正フロントグリルの太いバーをぶ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation