• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいな~のブログ一覧

2009年10月01日 イイね!

ALL SKYLINE MEETING in Tochigi Plant 3

11:30過ぎくらいからお弁当が配られます。
参加費1000円で弁当、お土産つきと告知されていたので、正直期待していませんでしたが、
意外と可愛らしくて美味しいお弁当でした。
主催者から『開けてびっくり』と言われていましたが、最初は???。
海苔巻き4つとありきたりなおかずでしたから。。。
朝から一緒のR乗りの方と、『どこがびっくりなんでしょうね?』と話していたら、そのR乗りの奥さんが、
『テールランプじゃないの?』と一言。
お~っ!!!!!
◎◎ ◎◎ じゃないか!!。不覚!!!。
それも紫蘇でご飯をほんのり赤くしてあったりして。。。
言われて気がつくと、本当に『びっくり』でした(^^;;;。

お弁当は会議場で食べましたが、それは会議場で歴代スカイラインのCM集を上映しますという連絡があったため。
驚いたことにかなり古い白黒のCMから見覚えのある愛スカのCM、そして現在放映中のものまで、CMだけで
1.5時間の長編映画でした(笑)。
R32の後期は4ドアのGTS25(私の車)がメインでしたが、4種類もあったのね(@@)。
R33の牧瀬里穂のCMも『男だったら乗ってみな』の他に『好きだったら…』『キメたかったら…』バージョンが
あったなんて当時は気にもしなかった(笑)。

昼過ぎからは、スカイラインクイズということで、主催者選りすぐりの全32問のペーパーテスト。
なかなかマニアックな問題が出ていて、マニアじゃないと答えられないのでは、と思っちゃいました。
それでも一位は29.5点の方が3人(隣同志。カンニングじゃん(笑)。まっ、いいけど。)。
ちなみに賞品はミニカーセットやチョロQでした(笑)。
その後は、日産栃木工場プレゼンツのクイズ大会。開会時に挨拶されたM下さんという面白い方が司会で、
環境に配慮している栃木工場ならではのクイズでした。
回答は挙手で司会者が指名するのですから、お子様、女性が優先なのは定石。笑いながら挙手して答えを口走ったら
ボールペンを頂きました(爆)。
コンクールデレガンスの結果集計のための時間稼ぎでやっていたのですが、最後はかなりいい加減なクイズになり、
『一姫二太郎、子供は何人?』なんて問題も(笑)。自分と隣の4ドアR32乗りの方が同時に答えて、
復刻版のケンメリTシャツを頂きました(笑)。
ちなみにこちらのクイズの方が賞品は豪華でした(^^;;。ザナビー、カルソニックのラジコンや、1/43のダイキャスト
モデル等がありました。ほとんどはお子様に行きましたが(笑)。

さて、コンクールデレガンスでの結果ですが、一位は予想通り(^^)。だって綺麗なんだもん。当たり前の結果かな。

結果発表も終わり、とりあえず閉会式。
来年も是非開催したい。来年はテストコース(全長6km)をスカイラインで埋め尽くしたい。という抱負もありました。
う~ん、全長6kmだとキチキチに詰めると1200台必要だな(^^;;。隙間開けても1000台は必要。今回のイベントは、
告知が一部のHPだけだっため200台弱だったが、いろいろなメディアで告知すればいけそうな気がする。
その時は是非また参加したいなぁ。

お土産は、子供にはミニカー、女性にはサランラップ、全員にジャム一瓶。

帰りは東北道佐野インターあたりから混雑が激しくなったけど、特に渋滞で止まることも無く無事帰宅できました。

顔見知りのほとんどいないイベントでしたが、楽しめました。
ちなみにジャムは一週間もたずにかみさんと子供に完食されました(;;)。

Posted at 2009/10/01 12:30:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月01日 イイね!

ALL SKYLINE MEETING in Tochigi Plant 2

続々と整列していく中、正面横に並べていたR32が、偶然にも4ドアばかり5台並んでいる。。。。
と言うことで、スタッフに許可を取って、6台目として並べなおし。。。
でも、その後、GTRが横に来ちゃったんで、目論見は崩れ去りましたが(笑)。

R32のあとにR33、R34と順番に入れていき、全て入場し終わったのは10:00過ぎていました。

しばしマッタリとした時間が流れた後、ゲストホールの会議場にて開会式。
主催者、栃木工場の工場長、栃木工場のスタッフの方の挨拶があり、開会しました。

午前中は各自フリーでコンクールデレガンス投票。全スカイラインから一台とR32から一台を
選んで投票します。
この時点での予想は、ハコスカRと自車の隣に止まった渋い銀色の美しいR32R。
Posted at 2009/10/01 12:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2009年10月01日 イイね!

ALL SKYLINE MEETING in Tochigi Plant

先週日曜日、日産栃木工場に行ってきました。
『nissan-skiline.jp』主催のALL SKYLINE MEETING in Tochigi Plantへの参加でした。
平成元年発売のR32型スカイラインの20周年を記念してのイベントでした。
参加資格はALL SKYLINEというだけあって、初期型からV36までOkとなっていましたが、
実際に参加していた車は、
・C10 : KPGC10が一台のみ
・C110 : 3ナンバー(3.1L)のR仕様の他にもクーペが2台
・G210 : 前期、後期とも数台。西部警察マシンX仕様もいました。
・R30 : HR30もDR30もいました。赤黒のRSは西部警察マシンRSを彷彿とさせるフルエアロでした。
・R31 : GTS-Rが一台のみ
・R32 : さすがに一番多かったです。GTSからGT-Rまで、いろいろ。オーテックベースのGTRや
     S&SのGTB4、HNRベースの4ドアGTRと外観はほぼ同じだけど微妙に違う4ドアワイドが3台も。
・R33 : GTSからGTRまでいろいろ。NISMO 400Rもいました。オーテックがいなかったのが残念。
・R34 : GTSからGTRまでいろいろ。中には始めてみる痛車も(笑)。
・V35/36 : 興味が無いので見てません(爆)。

朝、9:00開場だったのですが、前日までは8:00開場となっていて、直前の連絡を見なかった人は、
8:00頃から集まりだしました。私は9:00と知ってたけど、思ったより高速がスムーズに流れて
8:00に着いちゃいました(笑)。(5:30出発)

入り口の南門に行くと、前に32Rが一台いて、イベント参加の件を警備員に伝えていました。
そのRにくっついて(笑)、ゲストホール裏の入り口まで進みましたが、直後に来た主催者スタッフ
に、従業員駐車場に一旦おろしてくれと言われ、並びなおし。。

とりあえずR乗りの方と談笑しながら待つことにしました。
後から来たもう一人のR乗りのかたも交えて3人でいろいろ話しながら待っていたのですが、

従業員駐車場の周りは民家が立ち並んでいます。遠くからでも独特のRBサウンドが響き渡り、
『あっ、参加者が来た(笑)』『近所迷惑~(笑)』と自分たちの車のことはさておいて笑ってました。
ちなみにそういう車は、駐車場までドロドロ、ガウガウ言ってるだけじゃなく、止まる時も
キーキーと五月蝿い(爆)。

8:50頃からスタッフが受付を開始し、前述の3人は比較的速攻で受付を済ませ、
スタッフの『R32から駐車場に入れますので進めてください』の合図にて、再びゲストホール裏の
入り口まで進めて止めました。
すると門のインターホンから『入り口前の車のドライバーさ~ん』と呼ばれて、『そこ止めないで』
と言われたけど、スタッフからここに止めるように言われたと説明すると開門してくれまた。

ゲストホール正面の駐車場はR32で埋め尽くす、ということで、順番に止めていきました。
ちなみに先頭だったので、正面の端っこと最高の場所(笑)。
Posted at 2009/10/01 12:27:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

車いぢりが止められないオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

     123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoGauge PREMIUMシリーズ 電圧計 60φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:06:44
日産純正 18インチアルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 16:30:43
スカイラインNISMO コンビネーションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 01:20:58

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4/13無事納車
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
買い物用です
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次男所有
日産 スカイライン DBA-V36 ピカチュー2 (日産 スカイライン)
2018/8/6 ECR32からの乗り換え 少しずつ、自分好みにModify中。 US ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation