• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいな~のブログ一覧

2016年12月25日 イイね!

パイロットヘルメットレストア2-7

理想形にするため、Rotatable Bayonet Receiver を準備。
酸素マスク(MBU-12)を付ける際、通常のレシーバーだと片側を外してもマスクが鼻先からそれほど離れないため、ちょっと邪魔になる。
この新しいレシーバーはヒンジが付いていて片側を外した際に大きく動き鼻先から離れる。





写真の右側がソレ。
下の写真のように開く。

ただ、元々今回のヘルメットについていたレシーバーはつや消し黒だったため、シルバーだと何となくイメージが変わってしまう。

そこで、つや消し黒に自家塗装。
シルバーの部分(ステンレス地金)に600番のペーパーで足付け。
ベースのプラスチック部(黒い部分)はマスキングテープで養生。
非鉄金属用のメタルプライマーを吹いて、その上につや消し黒を吹く。





こんな感じ。

これをヘルメットに装着。




これで完成かな。。。
Posted at 2016/12/26 14:19:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月12日 イイね!

パイロットヘルメットレストア2-6

残っていた内装作業を行いました。

まずは配線。

元々の配線としては、酸素マスクからの配線に繋がるスピーカー用の配線がついているはずなのですが、このヘルメットはコネクタだけ残して配線をカットしてありました(^^;;。
(予備部品として持っていますが、今回は使いません)

別に予備として持っていたヘリパイヘルメット用の配線を加工します。
ヘリパイのヘルメット配線は、ヘルメット側に4pinプラグまで付いているもので、スピーカー±とマイク±配線です。本来はモノラル音声になるのですが、これを少し加工して、ステレオ音声とマイクが使えるようにします。軍用の4pinプラグも使い道がないので、ミニプラグに変更します。
軍用プラグの配線は先からマイク+、スピーカー+、マイク-、スピーカー-になっています。
ただ配線としては左右のスピーカーからプラグまでそれぞれあり、プラグの端子に2本ずつはんだ付けされています。このはんだを外して、少し延長し4pミニプラグに繋ぎます。
ミニプラグの配線は先からスピーカーLeft+、スピーカーRight+、GND(マイク、スピーカー)、マイク+となっているので、それに合わせます。



加工中の写真なし(^^;;。上は出来上がり完成図(^^;;。
老眼が始まっている私にはかなり難作業でした(笑)。

ブームマイクに関しては、今回はそのままM-87/AICを使います。
(以前のヘルメットSPH-4とHGU-33/Pではマイクの中身も加工していた)

ただ、手持ちのブームマイクワイヤーは全部で3set(長1本、短2本)あるので、
実際に取付して確認した結果、長い方を使うことにしました。



写真に写っているワイヤーだけ使うので、この後、短いワイヤーが2setと民間用マイクのM-162/AICが2set余り、また予備となります。



これは短い方を試した際の写真です。これでも使えるんですけどね。。。

あっ、バイザーに亡霊が映っている\(゜ロ\)(/ロ゜)/


あとは、イヤーパッドとヘッドパッドを新品に交換しました。



iPhonに接続して、
・音楽再生時にステレオで再生しているか?
・左右は間違いないか?
・ボイスメモを使って、きちんとマイクが機能しているか?
・電話で会話ができるか?
を確認しました。

これにて、レストア作業完了です。

Posted at 2016/12/12 08:43:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月07日 イイね!

パイロットヘルメットレストア2-5

外装もいよいよ最終工程。

まずは頭頂部にストロボライト取付用のベルクロを貼ります。
本来、5cm×5cmくらいの正方形のモノなのですが、VF-103部隊のヘルメットを見ていると
シェブロン形状にしているモノがありました。
このデザインを頂きます(笑)。



そして、最後は額の部分のシェブロン。
先週、まさかの反射テープ足りない事件で遅延していましたが、
適当な大きさと好みの形で右寄りに貼りました。
HGU-55/Pだと左右対称に貼っているようですが、HGU-68/Pの場合バイザーレールがあるため左側は貼れないんです(^^;;





これで外装は完成しました。

次は内装を仕上げていきます。

・TPLライナー交換
  既存のTPLライナーのカバーがスポンジが除去されていたため、新品のカバーに交換します。
  新品カバーは準備済。
・イヤーパッド交換
  既存のイヤーパッドは表面の革や内部スポンジが劣化しいたため、新品のパッドに交換します。
  新品パッドは準備済。
・配線加工
  コネクタだけ残して配線カットしてあったため、手持ちのヘリパイ用配線を加工し取付けます。
  加工内容はステレオ化、軍用プラグから4Pミニプラグへの変更。
  及び欠品していたスピーカーのインストール(スピーカーは手持ちのモノ有り)

Posted at 2016/12/07 09:38:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月06日 イイね!

パイロットヘルメットレストア2-4

残りの部分に反射テープを貼り込みます。

本来、HGU-68/Pではなく、HGU-55/Pにおいて額部分に入れてあったデザインを
盛り込みます。

バイザーを上げた時に隠れて、下げた時に露出する部分に黄色を入れます。



バイザーレールは外さずに貼り込んだので、カットが大変でした(^^;;

後は特徴的なサイドのシェブロンを入れます。



左側はブームマイクポストやマイク配線用の穴があるので、そこにシェブロンが被らないように位置決めしました。

Posted at 2016/12/06 13:41:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月06日 イイね!

パイロットヘルメットレストア2-3

続いて、メインのマーキングです。

Jolly Rogers のマークを調べていると、元々のデザインが分からないくらいコピーにコピーを重ねたのか?、ヒビの部分のデザインに差があります。

そこで、いい感じに作ってしまいます(笑)。

元ネタにしたのは、次の2案。





この2つの図柄から、適度に合成して、こんな感じにしてみました。



で、これを型紙にして、また反射テープをデザインナイフでカットし、黒の下地をつけるとこうなります。



これを後頭部に貼り込みます



Posted at 2016/12/06 11:47:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

車いぢりが止められないオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
4 5 6 78910
11 121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoGauge PREMIUMシリーズ 電圧計 60φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:06:44
日産純正 18インチアルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 16:30:43
スカイラインNISMO コンビネーションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 01:20:58

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4/13無事納車
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
買い物用です
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次男所有
日産 スカイライン DBA-V36 ピカチュー2 (日産 スカイライン)
2018/8/6 ECR32からの乗り換え 少しずつ、自分好みにModify中。 US ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation