• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいな~のブログ一覧

2018年09月26日 イイね!

対向キャリパー、どうしよう。。。。

悩んでいます。

前車ECR32は元々片押しキャリパーでした。
オーナーズクラブの友人からTypeM用の対向キャリパーを譲って頂き、
同じくオーナーズクラブの友人たちの手を借りて、交換しました。
同時にメッシュホースも入れました。パッドも社外品に。必然的に5穴化も。

格段に効きが良くなりました。

現車V36は片押しキャリパーです。車重もかなり重いため、今までのブレーキの感覚が抜けず、
どうしても効きに不満があります。。。。

ということで一行目に戻り、、、、、悩んでいます。。。

対向キャリパー化。


V36は最上級スポーツグレードで対向キャリパーがあったはず。
ということは、輸出用もある。。。。

恐らくこれがINFINITI化最後のアイテムでしょう。

INFINITIロゴの対向キャリパーは、スリットローターとセットで売られているようです。
ノーマルカラーのシルバーと、限定カラーの赤があるみたい。

ワンポイントにこだわるなら赤だけど、テールまでブラックスモーク化したのでシルバーの方が良いか?

で、妄想していると、あれやこれや考えることが。。。。

・バッフルプレートどうする?
  簡単なのは、現車の外周を切り取ったり曲げたりする方法だけど、いかにも後付けという感が
  否めない。となると対向キャリパー専用バッフルプレートになるが、これの交換のためにはハブの
  脱着が必要。作業がかなり面倒くさくなる。
・ハブキャリア外すなら?
  走行距離も考えて、ベアリング摩耗もあるだろうから全交換するか?
・ホースはどうする?
  どうせなら同時にメッシュホースに変えようと思うが、この場合対向キャリパー車用なの?
  車体側のパイプやホース接続部は同じなんだろうか??
  キノクニのHP見てると、ダイレクトタイプとセパレートタイプってあるけど違いはなんだ??
・パッドはどうする? 
  セットに含まれているようだけど、日産純正なのか、社外品なのかわからない。
  純正品だとしても、国内用と輸出用で違うらしいし。。。。

妄想が膨らめば膨らむほど諭吉さんが大量にサヨナラしそうだし(^^;;
   
Posted at 2018/09/26 10:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月20日 イイね!

お気に入り?

以前のECR32がよっぽど嫌われていたのか、それとも今回のV36が気に入られているのか、、、、

以前は車の写真を撮っていても無関心だったかみさんが、最近は車の写真を撮っていることに気づくと一緒に写りたがる(笑)。

お盆に福島まで墓参りドライブをしたが、その時も、
『一緒に撮って』と飛び込んできた。



で、先週末、ライト類のHID化/LED化が完了した姿を撮っていたら、
『一緒に撮って』と。。。。。



まぁ、いいけどさぁ。。。


32、嫌われてたのかなぁ?って思うと少し悲しい。。。
Posted at 2018/09/20 13:45:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車いぢりが止められないオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
232425 26272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoGauge PREMIUMシリーズ 電圧計 60φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:06:44
日産純正 18インチアルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 16:30:43
スカイラインNISMO コンビネーションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 01:20:58

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4/13無事納車
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
買い物用です
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次男所有
日産 スカイライン DBA-V36 ピカチュー2 (日産 スカイライン)
2018/8/6 ECR32からの乗り換え 少しずつ、自分好みにModify中。 US ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation