• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まいな~のブログ一覧

2021年04月26日 イイね!

短足の弊害。。。。。

V36にお乗りで、社外車高調で車高を落としている方、特にリアをコイルオーバーにしている方に当てはまると思いますが、、、、、

「段差や坂道を斜めに侵入した際、片足浮いてVDCが作動しませんか?」

車高ダウン前提のコイルオーバー車高調だと、リアのストロークが短いため、
延び側に余裕のないショックが使われており、延び切ってもタイヤが接地しなくなる場面がありませんか?

VDCが作動して、ガクガクなる感覚が嫌なんですよね(;^_^A。

VDCをOFFにしておけば良いのかもしれませんが、純正のビスカスは昔から言われるように「カスビス」だから、何の役にも立っておらず、へたすると坂道入り口で亀になりそう。。。。

車高短の弊害なんでしょうけど。。。。
Posted at 2021/04/26 11:52:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

V36セダンに流用できるフロントアッパーって無いの?

色々調べてみましたが、他車種で「V36セダン純正を使うとショート化できる」という情報は溢れているものの、V36セダン用より短いアッパーの情報はありません(T ^ T)

社外の調整式は数多ありますが、複数の車種で共用となっているため、V36セダンに使う場合ショート化方向の振り幅が小さくなります。
しかも、構造変更を受けないと車検の度に元に戻さないとならないし。
何よりも調整式だとネジの緩み等でズレてしまう可能性もあるし。。。。

行き着いた答えは、純正加工でした😅。
アルミのアームなので素人が切断、短縮、溶接なんて出来るわけないし、実績のあるとこで探すしかありません。
見つけたのは「326power 」。

V36セダン用の純正アッパーは多く出回っていますが、多車種に流用できるということで意外と高値になってしまっています。
そんな中、かなり格安で程度の良いものを入手することができました。

あとは、どのくらい短くするか?ですが、この情報が全くない😅。
各アームの位置関係、支点と作用点の距離が分かれば、ある程度の概算は出来ますが、それは各アームがほぼ水平の場合。車高を落とせば落とすほど、キャンバーが付くため、車高が落ちた状態でのキャンバー変化量の計算はややこしいです。

概算してみると20mmショート化で2.5度程度今より寝る?

実績として、リアアッパーをN35ステージア用流用した場合、約10mmショートで3度程度寝ました。
ただし、これも机上計算するとほぼ予想通りでした。

一発勝負ではありますが、20mmショートで依頼。



外した純正と比較してもかなり短くなっているのが分かります。
また、純正はコの字断面で軽量化しているようですが、これを切断して短縮して溶接しただけだと強度が落ちるからでしょうか、かなり肉盛りして強度を確保しているようです。

交換作業は別途記事を参照してください。



交換前



交換後

交換後はワイトレを変更して上側リムの位置を大体合わせてあります。

単純計算だとフロントにもR用のリアが履かせられそう😁




Posted at 2021/04/04 09:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月06日 イイね!

ドライブ

3月6日は36の日、という事で大黒PAまでドライブしてきました。



9:30に家を出て、10:00ちょっと過ぎには到着😅。

残念ながら同じ事を考える36乗りは居なかったようで😭。




ひとりでまったりと車の全周を愛でて見る😁。




やはり、お尻が一番好きかも😁




良い感じ😁。








Posted at 2021/03/06 13:52:05 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年03月03日 イイね!

無駄になったGE8フィットカスタムテールランプ

整備手帳に書いていたGE8フィットのカスタムテールランプですが、
無駄になってしまいました(>_<)

先月の休日の日、孫の顔を見に行くついでに、パパっと交換するつもりでした。
ただ、いきなり勝手なこともできないので、前日にLINEで
「ちょっと車いぢりたいんだけど」と言うと、、、、、、

「あっ、言ってなかったけど、去年の12月に車検が切れたんで、プリウスに乗り換えたんだよね」だと。。。。。

えっ、俺が大嫌いなミサイル??(;^_^A

翌日、出かけて見てみると10型。。。
まぁ安かったんだろうけど、それでもフィットで継続車検受けた方が費用も手間もかからなかったんじゃね??

ということで、かなりしっかり作りこんだにもかかわらず、行き場のなくなってしまったGE8純正加工テール。。。。。

とりあえずヤフオクに出品中(笑)。
ちょっと高め設定だけど、超美品だし、加工の手間は省けるし、未使用新品のLED球付なので、適正価格かと思います(笑)

下段赤色の光らないレンズ部分にT20ダブルソケットの電球を入れられるように加工。
配線はエレクトロタップではなくキチンと半田付けし、絶縁もしっかりやってます。
殻割していないのでレンズ界面からの雨漏りの心配はなし。
追加の電球はLEDの赤色ダブル球。
ウインカー球はステルスのLED球に交換。
ハイフラ防止回路内蔵なので余計な抵抗挿入の必要なし。
バック球も超高輝度のLED球に交換。
ソケット類は純正そのままなので、GE6~GE9はポン付けのはずです。

ホンダフィット HONDA FIT GE8 GE系テールライト カスタム品 フルLED仕様 超美品 動作確認済
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f495789810
Posted at 2021/03/03 11:23:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月12日 イイね!

流れるウインカー?

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e462032616

面白そうなものを見つけた😁

自分の車は、完全に自作ワンオフのLEDウインカーだけど、これだと作る手間は省けるかも。。。
おまけに流れるウインカーだし。。。

が、この商品の写真説明を見てて、ふと気がついたことがある。
V36/Y51のウインカーって、部品としては左右共通なので、取り付け時の爪位置が左右で異なるんですよね。
爪位置を共通にしようとしたら、片側は上下がひっくり返る。
車体の穴は正規の取り付けを考えているため、爪が引っかかる部分の作りが左右で微妙に違うのよね。
まぁ、逆でもハマるんだけど。

このウインカー、爪位置に対して流れる方向が一方向なので、左右で流れ方を合わせようとすると(例えば前から後ろとか)、片側を本来の爪方向じゃなくひっくり返してハメることになるのよね😅。ハマるから良いのか?😅。

クリアのものはLEDのツブツブが見えるからダサいけど、スモーク版はしまって見えるかも。

これ、ウインカーポジションシステム(スモールで微点灯)と併用出来るのかな?
Posted at 2020/10/12 22:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

車いぢりが止められないオッサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AutoGauge PREMIUMシリーズ 電圧計 60φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 07:06:44
日産純正 18インチアルミホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/09 16:30:43
スカイラインNISMO コンビネーションメーター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/13 01:20:58

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
4/13無事納車
ヤマハ 4ストジョグ ヤマハ 4ストジョグ
買い物用です
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
次男所有
日産 スカイライン DBA-V36 ピカチュー2 (日産 スカイライン)
2018/8/6 ECR32からの乗り換え 少しずつ、自分好みにModify中。 US ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation