• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月02日

能登へ行ってきました。

能登へ行ってきました。 4月18~20日にかけて、金沢から能登半島を回ってきました。
今回の旅は、私が大好きになった石川・能登の景色を母に見せたいと思い計画したので、車中泊など無理なプランはナシ。
時間が限られる中で、それでもあっちこっち回りたいと頑張って(欲張って^^)運転しました。

初日は朝6:30に家を出て、高速道路をひた走り、お昼過ぎに金沢駅に到着。
駅前にクルマを置いて、金沢駅→近江町市場→金沢城公園→兼六園→尾山神社と徒歩で散策。
帰りは駅までバスに乗ったけど、初日から年寄りに長距離を歩かせる鬼息子(笑

この日はアニメ「花咲くいろは」の舞台、湯乃鷺温泉のモデルとなった湯涌温泉の「お宿 やました」さんに宿泊。湯涌温泉に泊まるという私の念願が叶いました。

で、二日目、能登巡りスタートです。

まずは千里浜なぎさドライブウェイへ。
この日は規制がかかっていて「一部走行可」でした。
★能登の道路状況は
石川みち情報ネット https://douro.pref.ishikawa.lg.jp/ を確認してください。
alt
今回はアクセラより車内が広くて燃費が良くて(運転はつまらないけど楽で)「眠くなったら運転代わってもらえる」ソリオで行きました。

次にのと鉄道、「西岸駅(愛称:小牧風駅おまきかぜのえき)」へ。
ここも「花咲くいろは」の湯乃鷺駅のモデルで、ファンが訪れる駅です。
「君は放課後インソムニア」にも実名で登場し、両作品の聖地になってます。
ホーム両側に並ぶ桜が綺麗なのですが、間に合いませんでした。
alt
西岸駅に立つ、もう一つの駅名標。のと鉄道さん、やさしい。

次に隣の駅、能登のさくらの名所の代名詞とも言える(と思う)「能登鹿島駅(愛称:能登さくら駅)」へ。
ここの満開のさくらを実際に見てみたくて、毎日youtubeのライブ動画を確認しては「よし、まだ咲いてる!」と思っていたのですが・・・間に合わなかったです。
alt
この駅も無人駅ですが、横に50台停められる無料駐車場があり、この時期は誘導員さんも付いてくれます。桜の期間は駅前に地元の方の出店もあり、ここで食べた穴水のカキフライは美味かったっす!

次は輪島市へ!

その前に、穴水駅近くのスーパー「いろはストア」で、北陸3県限定のお菓子『ビーバー』を買い物かご一杯に購入。
レジで数えたら16袋あった(笑
alt

輪島市へ向かう県道1号線は走行に支障はないものの、あちこちに震災の爪痕が今尚手付かずのまま残っていて悲しくなりました。

ここに来たかったんです!
輪島出張朝市が開催されている「ワイプラザ輪島店」へ。
alt

全部のお店で買い物したいけど、そうもいかず。
でも、お店のおばちゃんに「おいしいよ!」って言われると「じゃあひとつください」ってなっちゃいます。
ご近所さんへのお土産のお酒、つまみの珍味を中心に10点ほど買いました。
県外ナンバーのクルマがたくさん停まっているのを見ると、なんだか嬉しくなります。

次に、海沿いの道を走って「白米千枚田」へ。
隣接する道の駅千枚田ポケットパークは休業中でした(GW中は営業するそうですね)。
alt
千枚田が復活したら必ずまた行きます!

千枚田から国道249号→県道277号の山道を抜けて、珠洲市の見附島へ
alt
通称軍艦島も、その舳先が残念な姿に・・・。

「道の駅すずなり」で休憩、お土産購入。
レジ前に「大谷ガチャ」なるものを発見。地元珠洲市の大谷小中学校の生徒4人が、地域の復興のために”周囲の大人を巻き込んで”作ったガチャなんだとか。そりゃやりますよ。
alt

出たのは「タッセルキーホルダー」。大谷地区の鯉のぼりフェスティバルの再開を願い、珠洲市の方から寄付していただいた鯉のぼりの布で作ったそうです。
子どもたちが考えたキャッチコピー『地震は起こった。でも絆が生まれた』の一言に、目頭が熱くなります。

そして能登半島の最先端、禄剛崎灯台(ろっこうさきとうだい)へ。
でこぼこ、くねくねに加えて激しいアップダウンの道を走り続け、ようやく着いたー!って感じです。
手前にある道の駅狼煙(現在休業中)にクルマを停め、急な坂道を上った先に灯台があります。
altalt
春から秋にかけて、ここ禄剛﨑灯台では水平線から上る朝日と水平線に沈む夕日を同じ場所から見ることができるそうです。・・・ここまで来るのが大変ですけど ^^;

で、帰りにふらっと「のと里山空港」に立ち寄り、
alt
がら~ん。

二日目の宿、和倉温泉「味な宿 宝仙閣」さんに着きました。
和倉温泉も大きな旅館・ホテルが軒並み休業中で、夜、道を歩く人の姿もまばらです。
一日も早く賑わいが戻ることを祈ります。

そして最終日。
七尾駅から、のと鉄道の「震災語り部列車」に乗りました(要予約)。
alt

alt
震災発生時に乗務してた語り部さんから、報道では伝えられなかった当時の状況などがパネルを使って語られました。震災だけでなく、のと鉄道沿線の見所の説明や、途中でフォトスポットに停車しての撮影タイムなどもあり、かなり充実した内容でした(お土産のタオルハンカチまでいただきました)。能登へ行かれるなら是非、おすすめします。

写真は撮れなかったのですが、穴水駅の手前にあるトンネル内にLEDイルミネーションがあるんです。地元の企業さんが設置してくれたそうで、その中には
のとはやさしや土までも
って書かれてるんです。列車も減速してくれて、もう、また目頭が・・・。

穴水駅に到着して、駅に隣接する「穴水町物産館 四季彩々」でお土産を購入(穴水の生牡蠣を自宅に発送。最高っす!)、駅前のお寿司屋さん「能登前 幸寿司」さんで上にぎりをいただき、ちょっと歩いた洋服屋さんの店内にあるパン屋さん「ベーカリーH&M」さんで話題のカレーパンや他のパンを買い込み、またのと鉄道で七尾駅に戻りました。

alt

帰りはポケモン列車でした。車内は小さな子供連れでにぎわい、さながら幼稚園の送迎バスのようでした(笑

最後に七尾市の「能登食祭市場」で買い物をして、長い帰路につきました。

能登半島の真ん中を走る「のと里山海道」は、去年走ったときのような突然現れるシケインのような大きな迂回路はなくなっていたものの、中央分離帯を跨いだ車線変更や、「ソリオの65扁平でもガン!ってきて焦るくらいだから、40や45などの低扁平タイヤなら冷や汗どころじゃ済まないだろ」って段差がまだまだ多数ありました。主要道路でこれですから、そこから地方へ延びる県道など、通れるだけで御の字という箇所があちこちに見られました。

政府が万博の成功に注力する気持ちもわかりますが、もっと能登の復興に力を、もっと意識を向けてもらえないものかと・・・。

能登、どこもかしこもすごくイイです!
ぜひみなさん足を運んでみてください!



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/02 18:29:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

≡((  ´Д`)/≡地震です!
waiqueureさん

のと鉄道 と 🌸桜🌸
TMKさん

能登半島観光
サザンイエローさん

被災地の能登方面へドライブ🚗
Aim to Rさん

能登6市町において水道の本復旧に向 ...
どんみみさん

一年ぶりのすず塩田村と千枚田ポケッ ...
Tハイホースさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@おーちゃん2号さん のと里山空港は羽田〜能登便が1日に2往復あるだけなんです。埼玉も空港はありませんが、国内で空港がないのは10府県だけなんですって。初めて知りました😊」
何シテル?   08/03 00:15
ちなみに、広島県民でも広島県出身でもございません。 でも、広島のマツダ本社でのオフ会に参加(2002年・2004年カペラワゴン、2009年・2013年ランティ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) とぅるこ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2014年8月31日、ランティスをお友達のシャル3世さんにお譲りし、マツダスピードアクセ ...
マツダ ランティス マツダ ランティス
冬はスキーにも行きたいから、4WDのワゴンでできれば5MTがいいなぁ~と探していたら、道 ...
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
セミバケ、追加メーター、オイルクーラー、自作DIYパーツあれこれ・・・テーマは『無駄にレ ...
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
私の父が、持病の悪化から酸素のカートを持ち歩かなければならなくなったため、 1.乗り降り ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation