• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリガーAのブログ一覧

2011年09月05日 イイね!

気が付けば2年

気が付けば2年早いもので、SXE10を手に入れて2年。その間走った距離は約7000km。セカンドカーにしては乗ったほうだと自分では思っている。

2年経ちトラブルも無く不満もないが、ヘッドライトの黄ばみが購入当初より気になっており、この先しばらく手放す予定もないので、思い切って交換してやろうと企んでいる。

粘った結果、ディスチャージランプ仕様の”蚊入り”ヘッドライトAssyを格安で仕入れることが出来た。内部のリフレクターを除く部分のメッキ色も、ちょっとグレーがかった色みで、中期のオプション仕様とは違う感じのお品。03年8月MC以降の物と思われる。

安かった理由の一つと思われる”蚊”のご遺体と格闘し、なんとか殻割せずに除去完了。リフレクターの汚れもいろいろ道具を駆使し、綺麗に吹上げ。使えるようにするのに結構苦労した。物好きじゃない限り、こんなヘッドランプは買うべきではないと思う(殻割すること前提であれば、その限りではありません)。

あとは欠品している部品を調達し、ハロゲン仕様車用に改造してあげれば準備完了。本当はレベライザーも活かしたいが、面倒そうなので今回はパス。

涼しくなってきたし、久々にプチ改造に勤しみたい。

写真は、除去前の”蚊”。なぜこんなところに入っちゃたの。




Posted at 2011/09/05 23:51:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ
2010年08月18日 イイね!

ジャンク道 ~バイザーモニタ~

ジャンク道 ~バイザーモニタ~だいぶ前に、某中古パーツショップの訳有り品コーナーで見つけて購入したバイザーモニタ。
商品メモには、”電源入らず”とありました。超格安でしたので迷わず購入。最近になって動作確認をしたところ、あっさり動いてしまいました。少々つまらないですが、良しとします。

液晶は、LG電子の7インチワイド品。バイザーに付けるつもりはないので、分解してバイザーの筐体は邪魔なので処分し、液晶+ドライバユニットを取り出して保管しておくことにします。

いつの日か、何かに使えることを願って。
Posted at 2010/08/18 23:59:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ
2010年07月11日 イイね!

ジャンク道 ~トヨタ純正ナビ~

中学生の頃からジャンクなお品が大好きでございます。


どんな壊れ方をしているのか、どうすれば直るのか、あれこれ推理する。


直せれば、高価なお品をお安く手に入れることが出来る。


リーマンショック以降、予算削減(お小遣い減額)により余計な出費は出来なくなり
ジャンクなお品をお遊びで買うことは殆どなくなり、寂しい限りでございました。




そんな中、一ヶ月程前に格安のジャンクナビを買ってしまいましたのでご紹介します。


なぜナビを???

そうです。一度は諦めた、「アルテッツァに2DINワイドナビ装着」企画を再チャレンジする為の
サンプルとして使う為にです。



トヨタ純正 2DINワイド DVDナビ NDDA-W55 定価\184,800
05年モデル アイシンAWさん製の販売店オプションナビです。




背面はこんな感じ。リアモニタ用のRCAジャックが付いてます。




ジャンクな理由:通電未確認


良くあるパターンです。


数あるジャンクナビの中からなぜこれを選んだか。


安い。
パネルがブラック。
イルミがアンバー色。
地図ROMが新フォーマット(A2*)。




いろいろ忙しかったので購入後約一ヶ月放置。
昨晩やっと動作確認できる時間が取れたので、ジャンク度合いをチェックしました。



通電OK。

パネルオープンOK。

地図ROM無し。

手持ちのA2*系地図ROMをインサート。

パネルクローズ.....しない..。




なんで???(ジャンクですから)




何度か同じ動作を繰り返すが、再現する。


クローズボタンを押すと、”ピッ”と音がするので
スイッチ入力としては認識はしている。


けど、何らかの条件が成立しないのかクローズしない。




CDも入れてみるか。


CDインサート。


パネルクローズ......しました。


あれ、なんで???(ジャンクですから)



同じ動作を繰り返し、症状を再確認。
やはり、CDを入れないとパネルクローズしない。
CD入れるとパネルクローズする。



で、パネルクローズ後の動作。


前回ナビが位置認識していた場所が画面に地図表示。



おっと、見慣れた地名が...。
愛知県内のアイシンAWさん事業所の位置が表示されてます。



自宅位置...消されてません。関西某所です。
目的地履歴も関西地域ばかり。売却時、廃却時は、データを消しましょう。




ってことは、メーカーさんに修理に出された状態だったってこと???



そんな想像をしながら、GPSアンテナを接続。現在地を認識しました。そのまま自己診断モードに入れ、一通りチェック。




全て問題無し。




結論:CD入れておけば動作問題無し。




ラッキーだったと言うべきか、ジャンクとしては面白くないと言うべきか。




購入目的の、「アルテッツァに2DINワイドナビ装着」リベンジの妄想シメージ。




上手くいったら、セダンで使っている2DINサイズのND3N-D53をジータへ移植し、ジータのEMVモニタをセダンへ移植。EMVモニタにR-VIT DSの画像を出力したいな なんて考えております。
Posted at 2010/07/11 08:30:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | お買物 | 日記
2009年08月23日 イイね!

縁があったのか!?

縁があったのか!?レガシィを手放してから3週間。次期趣味車選びを進めてましたが、昨日決断することが出来ました。

2001年11月登録 アルテッツァ RS200 Zエディション 6MTです。

今回の趣味車選びのキーワードは、「後輪駆動」、「自然吸気」、「無借金」。

後輪駆動でNAというとかなり限られてきます。スープラSZ系、MR2 G系、アルテッツァ、ロードスター、S2000、シルビア、スカイライン等。(AA63カリーナやAE86レビン/トレノは以前乗っていたので除外・・・しかも高い。それより旧いクルマは部品供給に難ありの為除外。)

さらに「無借金」(=レガシィ売却代+パーツ売却代+ちびちび貯めたお小遣いで買える)となると、なかなか見つけることが出来ません。

そんな悪条件の中、上記候補の中で良さそうなものを見つけ、現車確認に行く目処を付けた物件が2件あったのですが、何れも遠隔地である為、都合をつけた前日に売却済みとなってしまいました。

意気消沈していたところ、相場よりだいぶ安い物件情報が飛び込み、即商談予約を入れ隣県の販売店まで現車確認に行き決めてきたのが、写真のアルテッツァです。

たまたま、家族車ジータと同年式の同色(8N8)であり、職場の走り仲間 あるてつ君のアルテッツァとも同年式の同色です。まあ、これは何かの縁でめぐり合ったクルマではないかと思います。

日本全国探しても、アルテッツァのセダンとワゴンを同時所有している方は何人もいないと思いますので、この機会にいろいろと検証もしていこうと思います。

納車までは妄想で楽しみます。
Posted at 2009/08/23 06:42:05 | コメント(8) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ
2009年05月30日 イイね!

ジャンクなズームレンズ

ジャンクなズームレンズ久々に訪れた某リサイクルショップのジャンクコーナーで、激安レンズを発見!
昔欲しかったトキナー AT-X828だ。しかもCanonEFマウント。定価は12~13万するもの。値札には、「¥5250 AFがNG」とある。

さてどうしたものか。どうせクルマの写真を撮る時はMFのことが多いし、この価格で200mm F2.8は魅力的。店員さんを呼びレンズの覗かせてもらい、カビ等がないことを確認し購入決定となりました。

帰宅しジャンクな点を確認してみると、フォーカスリング部のゴムリングが欠損しており、AF駆動部とレンズの結合が解かれ、空回りしているだけでした。とりあえず家にあった黒のカッティングシートを切り、欠損しているゴムリング部に貼り付けてみると、AF動作OKとなりました。ムフフフッ。

で、早速試し撮りです。被写体はジータ君です。
折角なので、手持ちの同じような焦点距離のズームレンズと比較してみました。
カメラはEOS Kiss デジタルXです。ズームはテレ端、露出は絞り開放の絞り優先AE、マニュアルフォーカスでナンバープレートに焦点を合わせてます。

①トキナー AT-X828 撮影データ:200mm(テレ端)、f2.8(開放)、1/500秒
(今回購入したジャンク品)



②キャノン EF70-210 撮影データ:210mm(テレ端)、f4.0(開放)、1/500秒
(主にサーキット走行撮影時に使用、だいぶ前に某オクで購入)



③シグマ DL 70-300 撮影データ:300mm(テレ端)、f5.6(開放)、1/250秒
(主に運動会等 子供の行事物に使用、だいぶ前に某リサイクルショップで購入)


①と②は同じような感じですが、①の方が背景のボケ具合が良く、クルマが際立ちます。さすがジャンクでもF2.8。③は300mmなので圧縮効果は①②よりも上ですが、ボケ具合はイマイチな感じがしてしまいます。

やはり背景のボケ具合もいいしシャッタースピードも稼げるので、明るいレンズがいいようです。(重いのが欠点です...今回購入したAT-X828は1400gもあり、手持ちは実質無理です)
Posted at 2009/05/30 18:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ 車検時の排ガス測定値まとめ http://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/507512/3946375/note.aspx
何シテル?   10/15 20:45
メカトロ(mechatronics)好きなオタク親父です。 <属性> ・DIY整備 ・少人数のオフ会 ・おはようツーリング <現在所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Alfred's Garage 
カテゴリ:カリーナ
2008/03/15 19:13:52
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
<RS200 Z-EDITION> 2009年9月に中古車で購入。BD5の代替車。40代 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
<STI スポーツ EX> 2024年9月に中古で購入。SAIから入れ替え、ファミリーカ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
<G A-パッケージ> 2017年9月に中古車で購入。GRX120の代替車。HV車、セダ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
<250G S-パッケージ> 2014年2月に中古車で購入。JCE10Wの代替車。家族車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation