• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリガーAのブログ一覧

2010年11月20日 イイね!

久々の電気物改造

R-VIT DS購入時より企んでいた
EMV ポップアップモニタへの表示。

家族車ジータのナビを2DINワイドナビにスワップしたことにより
ドナーとなるポップアップモニタが準備出来たので早速改造してみた。

改造ポイントは、ポップアップモニタのR-VIT DS専用化。
R-VIT DS用の電源スイッチに連動したポップアップ動作。
もちろんACC OFF時の閉動作は継承。

オーディオ出力は要らないだろうと思い準備を進めたが
いざ完成してみると、音なしはちょっと物足りないと後悔。
アンプとスピーカーをどこかに忍ばせようと思う。

Posted at 2010/11/20 15:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2009年09月13日 イイね!

ラジエータグリルのアクセントを考える

9/2に納車されたアルテッツァには、純正オプションのネオカスタマイズバージョンのエアロバンパー(通称:後期型ネオカスバンパー)が装着されてます。ダイナミックな造形で、ノーマルとは異なる顔つきとなります。これはこれで好きなんですが、オリジナル意匠のノーマルバンパーも好きなので、いつかはノーマルのバンパーに戻してやろうとも考えてます。

この後期型ネオカスバンパーですが、ラジエータグリル一体式で、グリルを交換してイメージチェンジを図る楽しみがないのが残念です。また、オーナメント等は何も付かず、メッシュ状のパネルが組み込まれているだけで、グリル自体はとてもシンプルな物となります。


この顔を見た時に、何かアクセントが欲しいな思いつつ、純正オプションのスポーツグリルにならって「ALTEZZA」にすると普通過ぎるし、変な物は付けたくないしと思っていた時に、お友達のブラウンiさんの整備手帳を見ていて、ヒントを得たものがありました。

それは旧車のエンブレムです。何か良いものないかと手持ちのエンブレムを漁って見つけたのが次の物です。一番下は旧車ではありませんが、”有り”かと思い候補に挙げてみました。

「TWINCAM16」、「TWINCAM」、「2000」、「TOYOTA」、「A」。

ついでに出てきた過去に乗っていた愛車のエンブレムのご紹介です。
左側の3つは、初代愛車P910ブルーバードから剥がした物です。右側上から、60系カリーナ、100系カローラ、10系カリーナの物です。どのクルマも思い出がいろいろとあります。


さて話は元に戻り、後期型ネオカスバンパーのグリルに合いそうなエンブレムを選び、仮に付けてみました。メタルな感じの「TWINCAM」エンブレムで、もちろんトヨタ純正品です。

さり気なく、個性を主張するには丁度良いかもしれません(TWINCAMは嘘ではないし)。この「TWINCAM」を第一候補にして他にも試し、どれかを付けてみようと思います。
Posted at 2009/09/13 22:36:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2009年05月14日 イイね!

プチ工作 ~LEDマップランプ~

プチ工作 ~LEDマップランプ~ちょっと時間があったので工作してみました。ターゲットは、ジータのマップランプ。

カリーナに乗っている頃、フルLED化を目指していたことがあり、その時購入していた資材を使いました。

LED:5500mcd 10φ 180円/個。
バイヨネットベース:9φ シングル 40円/個。
抵抗:1/4W 560Ω 数円/個。
ユニバーサル基板:少々。
リード線:少々。

取り付け先の確認 及び 材料集め含めて、1.5時間程で完成しました

点灯確認OK。
あとは、仮で取り付けてみて問題なさそうであれば、ホットメルト(ホットボンド)で固めます。

ちょっとした物ですが、やはり物作りは楽しいです。
Posted at 2009/05/14 23:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2008年07月12日 イイね!

デッドストック品

デッドストック品リサイクルショップで見つけたデッドストック品。
20~30年くらい前の物と思われるタミヤ 楽しい工作シリーズのレーシングタイヤセット(タイヤのブランドはDUNLOP:写真 下)。懐かしくなり、なんとなく購入。¥200也。

このタイヤのハブに合うギヤボックスセットは現在ラインナップになく、止めておけばいいのに、これまたハイスピードギヤボックスのデッドストック品をヤフオクで購入(写真 上) 。ハイパワーギヤボックスと抱き合わせで¥600也。

ちなみにギヤ比は、ハイスピードギヤボックスが16:1、ハイパワーギヤボックスが64:1。BD5の1速の場合のギヤ比が14.07(=3.166×4.444)なので、ハイスピードギヤボックスの方でもだいぶローギヤードだ。
また現在ラインナップされているギヤボックスセットのケース/ギヤ共に樹脂性だが、このデッドストック品は、ピニオンギヤ以外は全て金属性。

こうなるとあとは動力源。もちろんマブチモーターである。
マブチモーターのWEBカタログより選んだのは、FA-130型。迷ったRE-140型は、FA-130型と比べ、回転数は低いが出力トルクは大きいようだ。基本に戻りFA-130型を使うことにする。今時、簡単にデータシートが得られWEB上で動作点のシミュレーションまで可能な為、子供の頃とは違う楽しみ方が出来る。

材料は揃った。さて何を作るか?この夏は、これで楽しもう。
Posted at 2008/07/12 20:52:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2008年06月29日 イイね!

ブースト計取替え計画

ブースト計取替え計画ゴールデンウイーク以降、足回りの異音調査の為にオーリンズを外している&体調が悪い等で、しばらくクルマ生活を自粛してましたが、ボーナス支給も間近になり(オーバーホールに出せる)体調も回復してきましたので、そろそろ活動復活しようかと。

まず、以前取り付けたブースト計がしっくりこないので、取り替えようと計画中。視認性は良かったのですが、後付感が否めないのがしっくりこない理由です。もう少しさり気なく付けたいと思い、写真のGC8純正オプション品の3連メーター(外気温、ブースト、電圧)を中古で購入しました。

購入にあたっては、わざわざ”曇りあり”,”外気温センサー無し”の物を探し、相場より安いもの(約半値)を選択。”曇り”は分解して清掃(写真は清掃後のもの),外気温センサーはジャンク箱にある適当なセンサーから特性が使いものを見繕い対応します。

肝心の設置ですが、灰皿&シガーライターソケットを潰すか、その下の小物入れを潰すかで悩み中。何れにしてもパネルの自作は必須です。

また余計な工具を買ってしまうかもしれません。(40φのホルソーが欲しい)




Posted at 2008/06/29 08:30:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ 車検時の排ガス測定値まとめ http://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/507512/3946375/note.aspx
何シテル?   10/15 20:45
メカトロ(mechatronics)好きなオタク親父です。 <属性> ・DIY整備 ・少人数のオフ会 ・おはようツーリング <現在所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Alfred's Garage 
カテゴリ:カリーナ
2008/03/15 19:13:52
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
<RS200 Z-EDITION> 2009年9月に中古車で購入。BD5の代替車。40代 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
<STI スポーツ EX> 2024年9月に中古で購入。SAIから入れ替え、ファミリーカ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
<G A-パッケージ> 2017年9月に中古車で購入。GRX120の代替車。HV車、セダ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
<250G S-パッケージ> 2014年2月に中古車で購入。JCE10Wの代替車。家族車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation