• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリガーAのブログ一覧

2009年05月31日 イイね!

バラストの磁励音

夕方暇だったので、ディスチャージランプのバラストが発する磁励音を録音してみました。電車のVVVFインバータが発する磁励音が好きですが、このバラストが発する音も結構好きです。

ただ録音しただけではつまらないので、録音した音をスペアナ(PC)でモニタし、そのモニタ画面(Window)を録画してみました。フリーウェアだけでこんなことも出来てしまうんですね。とっても便利です。

使用したフリーウェア
・スペアナ:Wave Spectra
・PC画面録画:AmaRecCo

バラスト
・トヨタ純正(デンソー製) 第3世代バラスト

搭載車両
・レガシィ BD5(もちろん後付)



スペアナ波形から、1.5KHzくらいからスペクトルのピークが出ており、中でも4KHzのピークが大きいことがわかります。
Posted at 2009/05/31 18:25:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2009年05月30日 イイね!

ジャンクなズームレンズ

ジャンクなズームレンズ久々に訪れた某リサイクルショップのジャンクコーナーで、激安レンズを発見!
昔欲しかったトキナー AT-X828だ。しかもCanonEFマウント。定価は12~13万するもの。値札には、「¥5250 AFがNG」とある。

さてどうしたものか。どうせクルマの写真を撮る時はMFのことが多いし、この価格で200mm F2.8は魅力的。店員さんを呼びレンズの覗かせてもらい、カビ等がないことを確認し購入決定となりました。

帰宅しジャンクな点を確認してみると、フォーカスリング部のゴムリングが欠損しており、AF駆動部とレンズの結合が解かれ、空回りしているだけでした。とりあえず家にあった黒のカッティングシートを切り、欠損しているゴムリング部に貼り付けてみると、AF動作OKとなりました。ムフフフッ。

で、早速試し撮りです。被写体はジータ君です。
折角なので、手持ちの同じような焦点距離のズームレンズと比較してみました。
カメラはEOS Kiss デジタルXです。ズームはテレ端、露出は絞り開放の絞り優先AE、マニュアルフォーカスでナンバープレートに焦点を合わせてます。

①トキナー AT-X828 撮影データ:200mm(テレ端)、f2.8(開放)、1/500秒
(今回購入したジャンク品)



②キャノン EF70-210 撮影データ:210mm(テレ端)、f4.0(開放)、1/500秒
(主にサーキット走行撮影時に使用、だいぶ前に某オクで購入)



③シグマ DL 70-300 撮影データ:300mm(テレ端)、f5.6(開放)、1/250秒
(主に運動会等 子供の行事物に使用、だいぶ前に某リサイクルショップで購入)


①と②は同じような感じですが、①の方が背景のボケ具合が良く、クルマが際立ちます。さすがジャンクでもF2.8。③は300mmなので圧縮効果は①②よりも上ですが、ボケ具合はイマイチな感じがしてしまいます。

やはり背景のボケ具合もいいしシャッタースピードも稼げるので、明るいレンズがいいようです。(重いのが欠点です...今回購入したAT-X828は1400gもあり、手持ちは実質無理です)
Posted at 2009/05/30 18:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | お買物 | クルマ
2009年05月24日 イイね!

ジータ vs レガシィ 始動音聞き比べ

久々にジータでドライブ。初めて、高速道路料金引き下げの恩恵を受けました。渋滞も無く、往復で¥2900分浮いたことになり、得した気分でした。

さて、GW中にレガシィのオルタを交換した際に、始動時のバッテリ電圧波形をオシロでモニタしたのですが、隣に置いてあったジータの始動時のバッテリ電圧波形もモニタしておいたので、ちょっと比較してみました。

ジータは直列6気筒エンジン 圧縮比:10.5 AT、レガシィは水平対向4気筒エンジン 圧縮比:8.0 MTであり、公平な比較になりませんが、スタータの違いが明らかとなります。

ジータのスタータは、P型と言われる遊星ギヤ(プラネタリギヤ)で減速するタイプですのでスタータモータの回転は速いです。一方、レガシィのスタータは、減速しないタイプ(直結)ですので、回転は遅いです。出力は同じ1.0kWですが、聞き比べるとレガシィの始動音は旧い感じが否めないですね。


Posted at 2009/05/24 21:23:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | コレクション | クルマ
2009年05月14日 イイね!

プチ工作 ~LEDマップランプ~

プチ工作 ~LEDマップランプ~ちょっと時間があったので工作してみました。ターゲットは、ジータのマップランプ。

カリーナに乗っている頃、フルLED化を目指していたことがあり、その時購入していた資材を使いました。

LED:5500mcd 10φ 180円/個。
バイヨネットベース:9φ シングル 40円/個。
抵抗:1/4W 560Ω 数円/個。
ユニバーサル基板:少々。
リード線:少々。

取り付け先の確認 及び 材料集め含めて、1.5時間程で完成しました

点灯確認OK。
あとは、仮で取り付けてみて問題なさそうであれば、ホットメルト(ホットボンド)で固めます。

ちょっとした物ですが、やはり物作りは楽しいです。
Posted at 2009/05/14 23:04:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | クルマ
2009年05月10日 イイね!

第14回 三河で旧いクルマのミーティング

第14回 三河で旧いクルマのミーティング久々に旧車イベントの見学に行ってきました。
ラグーナ蒲郡 臨時駐車場で開催された「第14回 三河で旧いクルマのミーティング」です。

行きたいけど一人じゃな~と思っていた矢先、ao_chanさんからお誘い頂き、これまた久々に二人でドライブとなりました。

このイベント、カリーナに乗ってた一昨年まで毎年エントリーしてましたので、知り合いの方もチラホラ見え、「何でカリーナ降りちゃったの~」とか言われながらも、またまた新しい刺激を受けることが出来ました。

本日の一押しは、上の写真にあるマツダ ポーター。ちっちゃくて車高短で惹かれるものがありました。それからダイハツ フェローMAX親父が乗っていた物よりちょっと新しい型でしょう。このクルマに大人4人乗って走っている姿を想像すると、なんかワクワクしてしまいます。もう一つ、三菱 ミニカ55バン。これもいい味だしてました。キャブはSOLEX 5型を片肺だけ使った改造してあり、只ならぬ雰囲気がありました。

次の機会に旧車乗るなら、サブロク or ゴゴーマルの軽でしょうね!

(本日使用したデジカメ:SONY DSC-V1)
Posted at 2009/05/10 23:31:51 | コメント(2) | トラックバック(1) | クルマ

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ 車検時の排ガス測定値まとめ http://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/507512/3946375/note.aspx
何シテル?   10/15 20:45
メカトロ(mechatronics)好きなオタク親父です。 <属性> ・DIY整備 ・少人数のオフ会 ・おはようツーリング <現在所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3456789
10111213 141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

Alfred's Garage 
カテゴリ:カリーナ
2008/03/15 19:13:52
 

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
<RS200 Z-EDITION> 2009年9月に中古車で購入。BD5の代替車。40代 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
<STI スポーツ EX> 2024年9月に中古で購入。SAIから入れ替え、ファミリーカ ...
トヨタ SAI トヨタ SAI
<G A-パッケージ> 2017年9月に中古車で購入。GRX120の代替車。HV車、セダ ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
<250G S-パッケージ> 2014年2月に中古車で購入。JCE10Wの代替車。家族車 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation