• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トリガーAの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2024年1月21日

日産ノートePower HE12 インバーター 分解 #4

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回#3の続き。
https://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/453508/7582378/note.aspx

下階に実装されていたキャパシタを取り外したのでゲートドライブ基板を外していく。
2
ゲートドライブ基板とパワーモジュールは48か所(1回路あたり4か所×6個の2モジュール分)はんだ付されているので、はんだ付けを取り除いていく必要あり。

中学生の頃から電子基板の分解を行ってきたが、50才を過ぎてやっと電動はんだ吸い取り器を買うことが出来た。これを導入してから分解の効率は格段に向上した。

HAKKO FR-301(製品名:はんだ除去機)
3
外したゲートドライブ基板。電動はんだ吸い取り器のおかげで、楽に外せた。

ゲートドライバは1モータあたり6回路あり、駆動用モータと発電用モータで基板が分かれているので計12回路ある。
4
ゲートドライブ回路を拡大。
ゲートドライバと思われるICには「A33JT」のシルクあり。調べてみるとAvago Technologies(現Broadcom)のACPL-33JTであることが判明した。

https://www.mouser.jp/datasheet/2/678/pub-005535_ds_acpl-33jt_2016-12-05-1828557.pdf
5
ゲートドライブ基板を2枚取り外すとパワーモジュールの白い筐体が見える。

パワーモジュールとバスバーは、トルクスネジでがっちり締結されている。
6
まずは、中央部に配置されており下階のキャパシタと繋がっていた電源系のバスバーを取り外し。
7
次に、コの字型にパワーモジュールを囲んでいる3相出力側のバスバーを取り外し。電流センサーが各モータ用に2個づつ(U相、V相)、計4個付いていた。
8
電源系のバスバーと3相出力のバスバーを取り外した状態。これでパワーモジュールを取り外せることが出来る。

次回へ続く。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

ホンダ フィット e:HEV GR3 インバーター 分解 #1

難易度:

タイヨーラジブックザナビーひろと電装系見直し。

難易度:

トッコ撤去

難易度:

【訃報】フナ尾三色出目金

難易度:

バーテープ交換!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァ 車検時の排ガス測定値まとめ http://minkara.carview.co.jp/userid/352357/car/507512/3946375/note.aspx
何シテル?   10/15 20:45
メカトロ(mechatronics)好きなオタク親父です。 <属性> ・DIY整備 ・少人数のオフ会 ・おはようツーリング <現在所有している...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Alfred's Garage 
カテゴリ:カリーナ
2008/03/15 19:13:52
 

愛車一覧

トヨタ SAI トヨタ SAI
<G A-パッケージ> 2017年9月に中古車で購入。GRX120の代替車。HV車、セダ ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
<RS200 Z-EDITION> 2009年9月に中古車で購入。BD5の代替車。40代 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
<250G S-パッケージ> 2014年2月に中古車で購入。JCE10Wの代替車。家族車 ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
<AS300> 2007年3月に中古車で購入。ウィッシュの代替車として選択。初めての3ナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation