• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

selnyanの愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

ドアミラー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以内
1
今回は、純正ドアミラーから、マジカルレーシングNK1汎用ミラーに変更です。

取り換え完了後 写真
2
純正ミラーが劣化してピンク色になっています。(結構みすぼらしい)
そこで、塗りなおすならと、先日入手した、中古ドアミラーカバーを修復してミラー交換です。(穴2か所を修復します。)
3
ドアミラーカバーの材質は”AES”です。
”ABS”樹脂の対候性を高める為、”(B)ブタジエン”の代わりに、”(E)エチレンプロピレンジエンゴム”が原料だそうです。
加工の扱いは、"ABS”と変わりません。
4
穴を埋める為、密林でABS板(3mm厚)と100均でポンチを購入しました。

ポンチは、ちょっと遠くのセリアで購入。ダイソーには取り扱いが無いとか・・??
5
7mmポンチで、ABS板を打ち抜きます。
6
カバー穴は、6.5mmだったのでリーマーで7mmまで拡張します。切りくずは後で使うので集めておきます。
7
拡張した穴に"ABS”接着剤でを軽く塗布して、ポンチで打ち抜いた板をハメます。この時に写真の様にちょっと頭が出る様にします。

8
裏側は、切りくずに"ABS”接着剤をつけると、溶けるので穴に詰める感じで押し込みます。(見えなくなるので、結構適当)

乾燥するまで、待ちます。一晩おけば大丈夫でしょう・・

”ABS”端材で、穴全部を埋める事も出来ますが、乾燥するまで時間掛かるのと接着剤が多いと周りまで溶けるのでこの方法にしました。
9
頭が出ている、"ABS”板を半田ごてでグリグリして回りを溶かしながら固定します。

バイク屋さんのカウル修理動画を参考にしました。
10
裏も同様にグリグリ溶かしながら固定します。
11
ヤスリで粗削りした後、耐水ペーパーで整えてから、パテで成形します。


12
穴をあける位置を、マスキングに書いてオートポンチで位置決めします。
13
小さい穴からあけていき6.5mm穴にします。
14
耐水ペーパーで足付けした後、ミッチャクロン→プラサフで下地を作ります。

※ミッチャクロンを使っているのは、"AES”樹脂はシンナー成分に弱いらしいので、直接プラサフのシンナー成分が当たらない様しました。
ガンプラの”ABS”パーツ塗装テクニック流用です。
15
下地を耐水ペーパーで足付けし、R80で塗装します。4回重ね塗りしました。
16
塗装を耐水ペーパー削って凹凸をなくしてから、クリアを重ね塗りします。
4回重ね塗りしました。乾燥に数日おきます。
R80はソリッドカラーなので、塗装面の凹凸削りはありだそうです。
17
クリアを耐水ペーパー削って凹凸をなくしてから、コンパウンドで123の順で磨きます。完成。
18
カバーが完成したので、ミラーを固定します。M6x16の小頭ネジをつかいました。
19
こんな感じで、ネジの頭がでません。

20
裏からナットで固定しますが、緩み防止にネジ止め剤をしっかり塗布しました。
22

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

my BEAT君 ヘッドライトメンテナンス。

難易度:

ピラー塗装割れ隠し

難易度: ★★★

スペアタイヤ載せてミタ

難易度:

エアコンを磨き上げよ(14完) 動作確認編

難易度: ★★

総合日常点検(車検)

難易度:

幌のネジ穴をリコイルキットで修復

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート ドアミラー交換(続き) https://minkara.carview.co.jp/userid/3523813/car/3403397/7528071/note.aspx
何シテル?   10/14 11:51
Selnyanです。よろしくお願いいたします。 2023年6月15日 ホンダ ビート 納車されました。 現在、ビートのメンテナンスについて、お勉強し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
2023年9月5日  いろいろやった後なんで、なんか薄汚れてる・・・
その他 Cyrusher XF590 その他 Cyrusher XF590
ちょい乗り様のフル電動自転車【公道可/原付】です。 購入してから、電車に乗らなくなりまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation