• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あなろくのブログ一覧

2023年11月24日 イイね!

山口県の「道の駅」スタンプラリー 6日め

11月19日から続いた山口県の道の駅訪問は今日で打ち止めである。今回は秋吉台方面に行くことにした。

秋吉台をはさむようにして美祢市にはふたつの道の駅がある。まずは新山口駅あたりから北上して目的地に向かう。
alt

最初に行ったにはJR美祢線沿いにある「道の駅 おふく」。ここは於福温泉を併設した道の駅となっている。15キロ離れた先には長い歴史のある長門湯本温泉街もあり、温泉好きの人はそこまで足を伸ばすのもありかも。

レストランにある変わったメニューといえば、「ごぼううどん」。秋吉台地域特産の美東ごぼうを、うどんに練りこんだというごぼう麺を使っているのがポイントである。
alt

次に行った「道の駅 みとう」は昨年の11月にも来たことがあるのだが、僕はここが「道の駅 おふく」だと勘違いしていた。というのも近所に「JA山口県 みとう直売所」というのがあり、昨年はここが「道の駅 みとう」と思い込んでいたのだ。だからおふくに着いた当初は、昨年とずいぶん違うなぁと思ってしまった^^; ここでは「ごぼうのかりんとう」を買って帰ることにした。
alt

この休暇中に訪問した山口県の道の駅は24カ所うち、合計17か所(+島根県 1か所)になった。GWにはすべて回りたいなぁ。
Posted at 2023/12/06 02:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月23日 イイね!

山口県の「道の駅」スタンプラリー 5日め

この日は実家から100km弱の離れた「道の駅 上関海峡」へ午後から向かう。
時間があれば周防大島の方にも足を伸ばしたかったのだが、同行した兄の都合であきらめる。

名前に海峡とつくだけあって、海が近い。店舗の外であら汁を売っていたけど、気づいた時には店じまいをしていた。残念。今回もみかんを買って帰ることにした。

なお、この近くに現在原子力発電所が計画(現在は中断中)されていて、この道の駅の社屋もその補助金で建てられているみたい。
alt

alt

道の駅近くの県道23号線は海のそばを走る景色の良い湾岸道路で、天気がよかったこともあり、テンションがあがる。

なお、山口県の管理する道路のガードレールは、写真のように黄色くなっている。実家の前にあるガードレールも黄色だったので、特段何も思わなかったが、このようは色は山口県だけとのこと。。。
alt

本日訪問した道の駅は以下の1か所。
・道の駅 上関海峡
Posted at 2023/11/30 01:04:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月22日 イイね!

山口県の「道の駅」スタンプラリー 4日め

この日は萩の海側にある道の駅を中心に行く。

最初に行ったのは「道の駅 あさひ」。セットした行先の途中にある道の駅で、国道262号線ぞいの山中にある。物販を行う店舗は広島に本社のあるコンビニ「ポプラ」が運営している。おいしそうなミカンがあったので、購入する。
alt

alt

萩市街地を抜け、左手側に海の広がる国道191号線を通って、「道の駅 阿武町」に到着。阿武町といえば、昨年補助金の誤送金で全国的なニュースになったところだ。ここは店舗、レストラン、温泉、キャンプ場などの施設が設置され、スタンプには「全国道の駅 発祥の駅」と記載された由緒正しい道の駅である。
alt

alt

道の駅から見える夫婦島に向かって鐘を鳴らすモニュメントも設置されていたが、一人で訪問した私はそれを見ながら手持ちのお茶を飲むのみ。。。alt

当初は海沿いの場所だけ回る予定だったか、山中にある道の駅にも行けそうだったので、ナビに導かれるまま向かう。ところが途中から1車線の細い道が続くことになり、対向車にびくびくしながら進む。
alt

細い道をようやく抜けるとガソリンもかなり少なくなっていることもあって、JA-SS JASS-PORT紫福 SS (JAふくえ)で給油し、ようやく「道の駅 ハピネスふくえ」に到着。大きな梨を買って、再び萩の海側に向かう。
alt

県道11号線を通って向かったのは「道の駅 萩しーまーと」。時間があまりなかったので、すぐに「道の駅 萩・さんさん三見」に向かう。ここは自動車専用道路沿いにあり、場所がわかりづらいが、風景はよかった。新たに社屋を建設中であった。
alt

この時点で17時近かったので、通常ならここで終了となるのだが、帰り道にある道の駅が18時まで開いているのがわかり、「道の駅 萩往還」に向かう。

ここは山口市側から行くと萩市側の玄関口になるところにある。幕末志士の多くの像が設置されていて、普通の道の駅とは違う雰囲気がある。時間がなかったので、今回は記念館をスルーしたが、次に来ることがあればちゃんと展示内容を見たいとこである。
alt

本日訪問した道の駅は以下の6カ所。
・道の駅 あさひ
・道の駅 阿武町
・道の駅 ハピネスふくえ
・道の駅 萩しーまーと
・道の駅 萩・さんさん三見
・道の駅 萩往還
Posted at 2023/11/29 03:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月21日 イイね!

山口県の「道の駅」スタンプラリー 3日め

SLで有名な山口線と並行している国道9号を北上したところにある「道の駅 願成就温泉」に行く。山口県と島根県の県境付近で、本当に山の中という感じ。
ここは温泉が併設されていて、スタンプ台も温泉の受付の横にある。無料の足湯があったので、ゆったりと浸かる。
alt

alt

ナビをセットし次の道の駅に向かっていると、途中に「道の駅 津和野温泉・なごみの里」があった。元々島根県の道の駅に行くことは想定していなかったので、これはうれしい誤算である。
お土産に、津和野の銘菓「源氏巻」と、イラストがキュートな島根県の観光マスコットキャラクター「しまねっこ」のキーホルダーを買う。
alt

津和野と萩を結ぶ県道13号線を通り、次の目的地である「道の駅 うり坊の郷 katamata」に向かう。13号線は景色がよくていい感じのコーナーが多く、オープンカーで走れば気持ちいいだろうなぁ。

道の駅 うり坊の郷 katamata」に着くと、駐車場のそばにネコが数匹たむろしている。ずいぶん人慣れしたネコで、写真を撮っているとこちらに向かってきた。
alt

ここの名物は猪肉なんだろうけど、ほかでは見たことないトマトのソフトクリームを食べることに。しっかりトマトの味がした。
alt

alt

alt

最後は「道の駅 長門峡」に寄り、帰路につく。
ここは「道の駅 願成就温泉」に行く際にも前を通ったが、紅葉シーズンということもあり、平日なのに駐車場は大賑わいであった。帰りの時は夕方近かったためにそんなに人も多くなかったが、地元のおばあちゃんがシルビアに乗って颯爽と帰るのがカッコよかったなぁ。
alt

本日訪問した道の駅は以下の4か所。
・道の駅 願成就温泉
・道の駅 津和野温泉 なごみの里【島根県】
・道の駅 うり坊の郷 katamata
・道の駅 長門峡
Posted at 2023/11/27 20:36:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月20日 イイね!

山口県の「道の駅」スタンプラリー 2日め

この日は家の用事があったので、近場の道の駅を回る。 まずは「道の駅 仁保の郷」へ。ここは今まで一番訪問回数が多い道の駅だったりする。 alt
ここの近所にKDDI山口衛星通信所がある。大小23のパラボラアンテナがあるとのこと。近くでパラボラアンテナの書かれたマンホールを発見する。
alt
alt
用事を終えたあとに、「道の駅 潮彩市場防府」と「道の駅 ソレーネ周南」へ。ソレーネは国道2号線沿いにあるという立地条件もあって、広い駐車場はかなり埋まっており、平日なのに人が多い。
alt
alt
これで合計5か所の道の駅を訪問。山口県には24か所の道の駅があるけど、あと何件いけるだろうか。
あと、今借りてるヤリスだけど、発進時にガクンとなる。最初は自分の運転の問題かとも思ったけど、アニキが乗っても同じようになる。ネットには同じような症状が上がっているので、そういう個体もなんだろうなぁ。
本日訪問した道の駅は以下の3か所。
・道の駅 仁保の郷
・道の駅 潮彩市場防府
・道の駅 ソレーネ周南
Posted at 2023/11/21 02:31:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道の駅 | 日記

プロフィール

あなろぐと申します。よろしくお願いします。 免許取得後、約38年間ほどペーパードライバーでした。 ところが、59歳の誕生日を前に、再び車を運転したいとい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   123 4
567891011
121314 1516 17 18
19 20 21 22 23 2425
2627282930  

愛車一覧

マツダ デミオ マツダ デミオ
デミオのディーゼルモデルに乗っています。 ボディカラーはソニックシルバーメタリックです。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation