カムセン取付けの為位置決めして先日作ったアダプターのセンターの径20パイの穴を開けた後
ヘッドの位置だしをして段付き部をさらいます。
流石にテーブル移動量が限られてるのでセットに手間取りました。
ここで削りすぎるとセンサーとプーリーが当たってしまうので慎重に。
で、溶接
相変わらず交流は115アンペアまでしか無いので苦労します。
ヘッドが冷えたらタペットカバーが当たる所をエンドミルで加工
後ろからのショット
キッチリ穴のセンターに来てます。(当たり前か
センサー付けてクリアランスの確認
若干歪んだのかクリアランスが狭くなってしまいました。
後でプーリー側を0.5mm程度研磨します。
次はクランク側の製作です。
ブログ一覧 |
4A-GをMで動かしてみよう | 日記
Posted at
2009/05/06 02:09:44