再アルマイトに出していたアウターチューブが帰って来たので帰宅せず久しぶりに居残りで作業してました。
今回は酸化が激しかった為ブラスト後のバフ掛けやアルマイト後の発色を良くする為化学研磨も実地
。
費用はそれなりに掛かりましたが流石餅屋は餅屋って感じです。
カラーもサンプル画見せて貰って迷ったんですが、まぁ落ち着くところに落ち着いたってとこでしょう。
さて組み付けなんですが
その前に
久々自分で処理しました。
アジャスターナットは成型品だったので必然的に黒に。
ロックナットはアウターチューブがゴールドなんでやはりゴールド。
インナーロット先端のパーツ(何て名だ?)は赤。
しかしこのパーツのみ材料なのか処理が悪いのかイマイチ発色が悪かったですね。
気を取り直して組み付けです
と言っても特に何も有りませんが
オイルシール打ち込みのSSTを購入予定でしたが22000円もしたので却下。
どうにかなるだろうと思ってましたが、こりゃまたどうして・・・
なにか代わりになる物を探してたらイイのを発見。
写真貼っても皆見慣れてるので貼りませんが4AGの親メタがドンピシャでした。
ココまでくれば後はサクサクですがその前に
スプリングの全長が限度付近に来てたので純正使うのも何だし・・・
ココのスプリングに交換しました。
初めて聞くメーカー名です(笑
二輪じゃ名が通ってるのか? 良く分からんです。
さて油面ですが純正より高いですね。
今回は指定通り組み付けますが二輪は四輪と違って自分で味付け出来るんでイイですね。
なんだかんだで完成
次の休みにでもステアシャフトO/Hして組み付け出来るかな?
ブログ一覧 |
ガンマ | 日記
Posted at
2012/03/14 01:21:22