• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月12日

スペアタイヤハウスの防音!?

ライズのスペアタイヤ(テンパータイヤ)の格納場所の防音対策をしました

今の車、ほとんどスペアタイヤは標準装備ではありませんよね。
前の車(13年乗っていた)で、スペアタイヤを使ったのは1回だけです。パンク自体は数回あったかも。

昨今の車、パンク修理キットが付属してます。
・有効期限が5年くらい? その後は充填剤を交換(購入)する必要がある
・釘などによる一部のパンクにしか使えない。
・パンク修理キット(充填剤)を使うとそのタイヤは使えなくなる
 #内側と、ホイールを洗えば使えるのかもしれませんが・・
という問題があります。
ということで、私はスペアタイヤを購入しました。

少し話がそれました。防音対策に話を戻します。



正直なところ、ここ(スペアタイヤハウス)に防音材(吸音材)を貼り付けて顕著な効果があるのか?はわかりませんが、
偶然w エプトシーラー(※1)が程よく余っていたので、やってみることにしました。

※1
日東電工の エプトシーラー EE-1010
https://www.nitto.com/jp/ja/products/sealing/eptsealer003/


余っていた・・
10年くらい前、災害対策のために発電機を購入しました。我が家は井戸なので、井戸のポンプを動かせるように。。
その防音対策として発電機を格納する 防音BOX を自作。そのときにエプトシーラーを購入していました。
ライズのスペアタイヤ格納場所に貼り付けるのにちょうどいいくらい余ってました。


さて・・貼り付ける前の写真・・撮り忘れましたw
ネットで適当に検索してくださいw


エプトシーラーの耐熱温度は-20℃~100℃までなので、問題ないでしょう。

ということで、貼り付けた写真

<<画像1>>

まず、くぼみの壁面?に細長く切ったエプトシーラーを2枚、左右に貼り付けました。
コーナー部分は、上下に少し切れ込みを。。適当に入れたのできれいな仕上がりではありません。
特に左右の角、シートの境目のところw
#腰痛持ちなので、中腰の作業が面倒なのですw

壁面に貼り付けた跡、底に1枚。壁面のエプトシーラーに被さるように貼り付けてます。
中央はタイヤを固定するためのボルトの受け口があるので、切り取ってます。
底に貼り付けたエプトシーラーも、奥の方は切り方が雑です。
貼り付けた跡にハサミで切ったので・・と言い訳してみる(笑)


ということで完成です。
スペアタイヤを入れてみます。こんな感じです。

<<画像2>>


左右にラゲッジスペースの底板を乗せるプラスチックの部分があります。
上記画像で この部分 とある場所。
このプラスチック板と車体本体の鉄の部分の間に少し入り込むようにエプトシーラーを貼り付けてます。

後述(☆1)しますが。これがいい効果をもたらしたような気がします。


底板をはめ込んだ写真です

<<画像3>>

ラゲッジスペース用マット(※2)を装着してます

※2 ライズ ロッキー A200系 ラゲッジルームカバー|Levolva ラゲッジマット
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sovie-store/lvlc-45.html
https://www.amazon.co.jp/dp/B0868HPLR4


底板をはめるのは、上の段と下の段が選べますが、私は常時下の段にしてます。
渡しの場合、上の段にしてラゲッジ容量を小さくする理由が見当たりません
常時、容量が大きくなる下の段に板をはめていて不都合は全くありませんし。


☆1
エプトシーラーをプラスチックの板と車体の鉄板の間に挟み込むように貼り付けたことで、底板をはめ込むのがきつきつになりました。
エプトシーラーはスポンジ状ですぐに潰れるので、きつきつでも板ははまります。


で、防音効果ですが、
ネットで他の人の話を見ると、ロードノイズが減るという話と、効果はさほど感じられないという話が混在します。

騒音を定量的に測ったわけじゃないので感覚の問題ですが、私は、普通に走ってる分にはあまり変わらないかな?という気がしました。
自己満足の世界ですね(笑)

ただし、ある条件下では顕著な効果が感じられました。
それは、道路にちょっとした段差・・アスファルトがつきはぎされてるところの継ぎ目とか、橋との境目とか。。
を通るとき、ゴトッ! という音がかなり軽減された気がします。
#ライズのZグレードは17インチタイヤで、足回りが硬いのです。正直乗り心地は良くないですね。


軽減された理由は、おそらく、上記☆1が理由じゃないかと思ってます。
つまり、ラゲッジスペースの底板が段差を乗り越えるとき振動で音がしていた(車体とぶつかって音がする)のが、
きつきつに板がはまっていて、且つ車体との間にスポンジ状のエプトシーラーがクッションになってるので、板が固定されて変な音がしなくなったのではないかと考えます。

ロードノイズはさほど減らなかったけど、こちらの効果は実感できます。エプトシーラーを貼り付けて良かったかな。


本当はルーフやドアの内張りの中などに防音材を入れたいところではありますが、自分でやるには手間ですし、業者に依頼するには金額が嵩みますから、そちらは諦めてます。


余談
使用したエプトシーラーには最初から両面テープがついています(両面テープで貼り付けるタイプです)
発電機の防音箱に貼り付けた際、時間とともに少し剥がれてきました。
もしかしたら今回このスペアタイヤハウスに貼り付けたものも、そのうち剥がれてくるかもしれません。
その時は別途自動車内装用の両面テープを使用して貼り付けることにします。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/05/12 01:59:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

テンパータイヤ(スペアタイヤ)が付 ...
ユタ.さん

14年目にしてスペアタイヤ新調しま ...
Super Cityさん

スペアタイヤ有って良かった。やっぱ ...
Super Cityさん

スペアタイヤ
あゆ@さん

要はパンクでしょ?
sl_hfr70さん

ポツンと一軒家、見ていたら
ユタ.さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ライズのナビが・・・笑うしかないw http://cvw.jp/b/3526716/47411468/
何シテル?   12/17 00:38
あらまっこいしょです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
自動車の運転が大好きです。 本当は(今でも?)MTを運転したいのですが、手頃なMT車もな ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation