• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kstomの"ホビティ" [ホンダ アクティトラック]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

以前取付けたオートライト改善

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
去年6月に取付けたオートライトセンサーですが、季節か変わって薄暮時の暗さの状況により点滅を繰り返すことが分かりました。この為添付写真のオートライトセンサーに更新しました。配線関係はスモールライトとヘッドライト制御が2系統となりサイドブレーキ信号によるヘッドライト消灯制御が追加となりました。
2
オートライトセンサーユニット本体は、ヒューズボックスカバーの内側へ配線を整理して押し込んで終わりとしました。
電源はワイパーのヒュース回路回路から専用スイッチを経由して供給しています。
3
動作確認は付属のセンサーで行いましたが、外観が気に入らないのでニッサン車用の透明カバー別途購入して改造しました。
4
購入した物は添付写真の透明カバーです。
5
センサー部の改造内容としては以前使用していた丸いスモークカバーの内側へ光センサーが中央に来る様取付ける為センサー基板を半円形に加工して、付属センサーの張付けベースを流用し凹型に加工して光センサーが直接カバーの内側へ当らない様にして全体を丸く加工し嵌め込みますがリード線の半田付場所を残しておくことが重要です。なお埋込深さが25mm以内になる様にして外れない様接着で固定しました。取出しリード線は基板に負荷が掛らない様カバーの一部へ結束バンドで固定しました。
6
取付穴は20mm□程度なので失敗したらまずいと思いガイド板を作成して、前回と同様鉄釘をバーナーで加熱して溶かしながら拡張しました。なお取付深さが25mm程度必要ですが空調吹出ダクトが邪魔になる為鉄釘の頭側で加工しましたが穴が一部開いたのでコーキング材で補修しました。
7
かなり強引な加工をした為少し傷が出来てしまいましたが、見た目としては満足しています。
現在仕事の行き帰りが、丁度薄暮状態でスモールライト、ヘッドライトの点灯が分かれており点滅を繰り返す事もなく満足しています。なおヘッドライト点灯時の信号待ちで再度ブレーキを引くと消灯するのは有難いです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

純正・後期型マッドガードに交換

難易度:

片側だけ…(´•ω•`; )。

難易度:

ワイパーブレード交換

難易度:

ハニカムグリル化

難易度:

配線にカバー

難易度:

軽四 ETC 外していた物 取り付け。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

kstomです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オートライトの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/28 12:11:31

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホビティ (ホンダ アクティトラック)
ホンダ アクティトラックに乗っています。 剪定の仕事で天気の良い時はほぼ週5日で使ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation