• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rock′eNの"ランボルギーニ" [三菱 RVR]

整備手帳

作業日:2023年7月22日

タブレットマウント問題その2 マウント部の製作

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ホームセンターを彷徨い面白そうなモノを見つけた。

タブレットのマウント方法。

しっかりホールドし
不安感なく
なおかつスマートに

贅沢を云えば純正感がある固定方法を考えているが、コレ使ってみて上手く行けば、そこそこカッコよく収まるかも知れない。
これらは金属製パイプのちっちゃいヤツなのだが、組み合わせたらマウント部ができそうだ。
マウント部をクルマ(DIN BOX内)に収めるように、ピッタリとした土台を木材あたりで作ってしまえばイイのではないか?
マジ行けんじゃね?

またまた安直なアイデアだが大丈夫か?
2
材料を集めてDIYにチャレンジだ。現場合わせをしながら、マウント部を造る。
3
切ったり貼ったりしながらの製作。木材で組んだ部分は1DIN BOXに埋まるので、見た目を気にせず加工できる。正面側だけ、スキマから覗けてしまうかも知れないところを黒く塗りつぶした。
4
とりあえずできた。このパイプにクランプでタブレットを固定する。パイプ自体は金具と木材に挟まっているだけだが、かなりキツく全く動かない。
5
レェーツッ!! コーンバイーン‼️って感じで、本体をボックス内に沈めて行く。スキマ無くピッタリできている(自画自賛)。
6
どうだろうか?
一見して、背面にブサイクに木材で組んだ土台が入っていようとは思わないだろう。
MITSUBISHIのプラシールを貼って強引に純正感を演出するセコい手を使った。
クランプにはエルボー間のパイプを掴ませるつもりだ。
7
と、言ってる矢先、今更ながらワイパー操作を考慮してオフセットしたくなった。
やっぱり安直だった。
パイプを組み直す。
8
シンメトリーじゃない方が、造作として面白い。コレで行こう。T字とエンドキャップの間のパイプに固定させる。全体的に左にオフセットできた。
次回、いよいよ合体だ。
Let's Combine!!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ターンシグナルランプ交換 リア編

難易度:

KENWOOD MDV-M907HDFの設定

難易度:

Dr.DEOエアコン用交換24年4月

難易度:

インテリアパーツ取り付け27 インパネガーニッシュ カーボン編

難易度: ★★

タイヤ交換 24年春

難易度:

グローブボックスランプLED化

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Rock′eNです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 RVR ランボルギーニ (三菱 RVR)
三菱 RVRに乗っています。
その他 TREK Domane SL 5 Domane (その他 TREK Domane SL 5)
セミロングライド中心
三菱 ミラージュ 三菱 ミラージュ
よく頑張りました。
三菱 eKアクティブ 三菱 eKアクティブ
よく走りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation