• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momonga3のブログ一覧

2025年06月21日 イイね!

ディーラーを使わなくなったわけ

今週は純正ナビのリンクアップフリー更新のために久々に近所のホンダディーラーに行ってきました。



ディーラーで車検を受ければ次の車検まで無料で更新されますが、ディーラー以外で受けた場合は¥5,500(税込)を払って更新しないとリンクアップフリーが使えなくなります。
具体的にはインターナビルートの案内や天気予報の表示、トータルケアアプリで車両情報(燃費や走行距離など)の確認などが使えなくなるようです。

また更新手続は振込とかネット支払いができず、ディーラーでしかできません。

リンクアップしなくても通常のナビとしては使え、正直無くても困らない機能も多いですが、折角ついている機能なので、今回は更新しようとディーラーに事前予約して向かいました。

事前予約の電話で、リンクアップフリーの更新をしたい旨を伝え、通信端末が3G・4Gかの確認をし、自車の端末は4Gであることはお互いに確認(3Gだったらすでに使えてないし)。更新料も聞いて承諾。
なので、更新料の支払いだけで済むはずだったのですが…。



予約時間に店舗に到着し、出迎えてくれた店員さんが開口一番

「本日は通信端末の交換のご用命ですよね?」

またか…。
このディーラー、事前に話を通しているのに店員によって全然話が変わってしまうことが過去にも何度もあったんですよね。その上、分業制なのか、1回の訪問で対応してくれる店員さんがころころ変わる。


リンクアップの更新だけですよ、と伝えると

「あっ、でも一応実車を確認させて下さい」
と待つこと10分

「4G対応だったので、更新作業だけで大丈夫です」
…だから言ってるじゃん!まぁこれでお金払ってすぐに終わるだろうと



…待つこと更に30分。違う店員さんに代わって

「お待たせしました。更新手続きには¥5,500かかりますがよろしいですか?」

…もう諦めの境地ですが、それで良いですよ、と。

ちなみに作業って何するの?と聞くと、

「代金いただいたら、あとはこちらの事務処理だけです」

それだけならやっぱり来店して10分もあれば終わるやん!と思いながら、お金払ってお店をでました。


最近ディーラーさんも働き方改革で店休日が週2になり、稼働日が少ないからいつも混んでて、完全予約制なところが多いですよね。
働き方改革は時代の流れでしょうがないと思いますが、使い勝手悪い上に予約してもこれじゃあまりにも自分たちの都合を顧客に押し付けすぎじゃないですかね?
アフターサービスも街の修理工場より高いですし、高いだけの価値が見出せないです。

次の更新はやめようと決め、ここのディーラーにはもう来たくないと思いながらも、ブレーキの改善対策にまた来なきゃなんだよなーと残念な気持ちになった1日でした。

愚痴が多くてごめんなさい。
Posted at 2025/06/21 17:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月20日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】

Q1. ホイールを洗う頻度はどのくらいですか?
回答:月1〜2回

Q2. ホイール洗浄のお悩みを教えてください。
回答:スポークの奥まで手が届きづらく、力が入らないのでリムの内側の汚れを落としずらい。


この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【モンスター サーベラスEVO】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/06/20 15:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月24日 イイね!

リア回り弄り(2)

リアのシルバーガーニッシュとエンブレムのブラックアウト化についての続き。
今週は休みが多かったのでチャレンジしてみました。


まずはリアガーニッシュ。 
ドアハンドルにカーボン調カバーを取り付けていたので、リアガーニッシュもカーボン調にしてみました。


いきなり施工後ですが、3Dカーボンブラックシートでラッピングをしました。今回はみんともさんの事例を参考にバンパーからガーニッシュを外して貼り付けました。相変わらず角の処理が雑ですが…細かく観る人も少ないので良しとしました(笑)


続きまして、車名エンブレムですが、比較的楽にできそうなラバースプレーでの塗装に挑戦してみましたが…



途中までは順調でしたが、エンブレム周りの余分なところを剥がすと何故かうっすらと塗料が残ってしまいました💦
パーツクリーナーで拭けば簡単に落ちるのですが、残って欲しいエンブレムに近すぎて迂闊に拭けない状態に。



それ以外の剥がしは細かい所も順調に完了。

余分な所の塗料の拭き取りに入り、綿棒などを使って慎重に剥がしていましたが…
油断してパーツクリーナーをエンブレムに垂らしてしまい、折角塗れたところが剥げてしまいました😭

というわけでエンブレムの塗装はやり直しに。
ラバースプレー施工は楽なのですが、どうも私と相性が良くないみたい。

作戦を練り直して再チャレンジしてみます。
Posted at 2025/05/24 20:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月17日 イイね!

リア回り弄り

リアコーナーをボディ同色にしてからリア回りのイメチェンに着手し始めましたが、また色々悩み中。



リアガーニッシュに貼っていたフィルムが剥がれてきて見栄え悪くなってきました。



思い切って一旦剥がしてしまいました。ヒートガンで軽く温めたら綺麗に剥がれました。



そして現状こんな状態。

スパーダエンブレムの所には別のエンブレムを取り付け予定なので外しています。

先日装着したデフューザーとマットブラックのe-HEVエンブレムでブラックが強調されたのでシルバーメッキが目立ってしょうがない!

とりあえず車名エンブレムとガーニッシュをブラックアウトしたいが、どうやるか思案中。
フィルム貼り直しが一番楽かなぁ。もう少しフィルム貼りの腕を上げたい今日この頃です。

でもこういう事考えてる時が楽しかったりします(笑)



Posted at 2025/05/17 22:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月10日 イイね!

明日が楽しみ

昨日仕事から帰宅すると、置き配で荷物が届いてました。




先日無限のサイドデカールをオンラインショップで調べた際に、目当ての物じゃないのに誘惑され

"もうすぐ失効しちゃうポイントあるから使わなきゃもったいない" とか

"年度末、仕事頑張って臨時収入あったから" とか心の中で言い訳しながら、気づいたらポチッてました(笑)

でも昨夜は遅くに帰宅して、今日は朝から夜勤なのでまだ開けてないんですよね。


そして、置き配されてたのがもう1品。




ちょうど1ヶ月前に注文して、待ちに待った物が届いてました。こちらもまだ開けてません!


なので明日の仕事明けが楽しみなのです。


お預けを食らい、子供の頃の遠足前夜の様なテンションで落ち着かず、おもわずブログにしてしまいました。

Posted at 2025/05/10 20:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3533647/47710597/
何シテル?   05/10 14:23
momonga3です。よろしくお願いします。 車の所有歴は父親から譲り受けたCA1アコードから始まり、CB5ビガー、CL1アコード、RU3ヴェゼル、RP5ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

助手席エアコンパネルのピアノブラック化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/24 19:16:12
スズキ機工 ベルハンマー7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 09:53:59
リアガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 22:47:53

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ステップワゴンスパーダe:HEVに乗っています。ノーマルのG・EXを中古で購入し、ヤフオ ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
昔から憧れだったNSR。先に車を所有してしまい経済的に厳しかったので諦めていましたが、3 ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
免許を取って自分で初めて購入した車両。画像が辛うじて2枚残ってました。 家族ぐるみでお付 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
憧れだったRをやっと手に入れた思い出深い1台。若さゆえの勢いで、社会人になって直ぐにフル ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation