• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

momonga3のブログ一覧

2023年09月28日 イイね!

備忘録 夏の宿題

8月よりは幾分涼しくなってきましたが、まだまだ暑い日が続きますね。東京は今日も32度まで上がったようで💦

今日は休みだったので、夏前のAmazonセールで購入したものの暑くて作業できず段ボール保管していたブツを取り付けようと思っていたのですが、暑くなりそうだったので、早朝の涼しい時間に下調べだけしました。


ケンウッドのセパレートスピーカーKFC-XS174 S

現在フロントスピーカーは同じケンウッドのRS174を装着していてるのですが、やはり高音はツイーターを前方に配置した方が臨場感がでるので、今回は奮発して上級グレードのセパレートタイプにしました。(余談ですが、装着待ちしてる間に2023年モデルが発表されました😭。10月下旬発売予定みたいです)

そしてツイーター装着にあたって問題なのが、配線をどうするか。ツイーターは指向性があるのでできればダッシュボード上に乗員に向けて設置したい。考えられる方法は3つ。

①純正ツイーター配線を流用して純正と置き換える
②ドアスピーカーの純正配線から分岐し、ドアと車両本体間のジャバラゴムを通して引き込む。
③ナビ本体裏の配線からスピーカー配線を探し出して分岐し引き込む。


①はネットワークを仕込むスペースがなさそう。③は探しだすのが大変。②のプランにしようと思い、ゴムジャバラ間を通す方法を探りました。
先人の記録を探るとこちらも困難な様子でしたが、ゴムジャバラ部の車体側さえなんとか分解
できれば行けそうと判断。取り付けに先行して分解できるか試してみました。


運転席の足元、給油口レバー付近の内張を外して赤丸内の配線が運転席ドアに向かう配線2本。コネクターを外します。


コネクター外すと、受け側が見えます。コネクター周りの白い部品が外側のジャバラと一体になっていますので、これが外れればなんとかなりそう。


ドアを全開に開いて、内張剥がしで手前側からこじるとなんとか外れました!爪が上下左右にありますが、手前の爪を押し込みながら力技で引っこ抜くと外れました。


カプラー周り、特に下側に隙間があるのでネットワークは通せませんが配線だけなら何とかなりそう。ちなみにゴムジャバラを元に戻すのも、車体側に取り付ける前にジャバラを白い部品に被せてからやると楽です。

全て取り付けるのに恐らく3時間以上はかかりそうですが、②のプランでいけそうな気がしてきました。日中もう少し涼しくなったら実行してみます。
Posted at 2023/09/28 22:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 http://cvw.jp/b/3533647/47710597/
何シテル?   05/10 14:23
momonga3です。よろしくお願いします。 車の所有歴は父親から譲り受けたCA1アコードから始まり、CB5ビガー、CL1アコード、RU3ヴェゼル、RP5ステ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930

リンク・クリップ

NOBLESSE~ノブレッセ 反射シール自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/15 01:42:27
Valenti デイライト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 03:20:03
光 ルミセフティー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 22:12:50

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダe:HEVに乗っています。ノーマルのG・EXを中古で購入し ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
昔から憧れだったNSR。先に車を所有してしまい経済的に厳しかったので諦めていましたが、3 ...
ホンダ ビガー ホンダ ビガー
免許を取って自分で初めて購入した車両。画像が辛うじて2枚残ってました。 家族ぐるみでお付 ...
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
憧れだったRをやっと手に入れた思い出深い1台。若さゆえの勢いで、社会人になって直ぐにフル ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation