• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FinnAirのブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

エンジンルーム清掃

エンジンルーム清掃昨年までと違い、実家の近くに移住すると帰省の必要がないので楽ちんです😁
今年は2日間ほど雨が降っただけでほぼ毎日ピーカン☀️、さらには商業施設も道路も大混雑してるので遠出せずに大人しくしています。

ということで普段は面倒臭くてやる気にならないエンジンルームのクリーニングを行いました。
とは言っても高圧洗浄したり金属磨きでゴシゴシするほど汚れてるわけじゃありませんのでクロスを純水で濡らして拭く程度のことです。
まあ納車直後に手の届く範囲はコーティングを行ってますしね。


サスペンションのアッパー固定部。
ボディー同色なので汚れが付着すると目立ちやすい部分です。


じゃばらダクトは付着物が固まると除去が面倒です。
劣化も早そうなので半年に一度くらいはゴム用の保護剤(タイヤ用コーティング剤など)を塗っておきたいもの。



ご存知でしたか?
実は支持棒を挿す穴が2ヶ所あって、下側の穴を使えばボンネットフードを大きく開口した状態で固定できます。
Posted at 2025/08/15 11:01:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月13日 イイね!

駐車場あるある😁

駐車場あるある😁一番手前が私の愛車です。
早朝に駐車したときはガラガラだったんですが、お昼に一旦戻ってきたときにはこのような状況に😯
『同型のクルマを見つけたらそばに駐車したい民(トナラー)』が少なからずいるようで。
私などはそんなことよりも、ドアパンチを避けるため端っこに駐めることに必死の民です(笑)

これらは今年の4月、F1日本グランプリ時の近隣駐車場で撮影したもの。
モータースポーツの聖地である鈴鹿は宗一郎がつくったHondaのホームサーキットですし、観客の大半がスポーツカー好きのはずなので全国からそこそこの台数のTYPERが集まってくるわけです。
現行型はもちろん、旧式やFLのベースモデルもたくさん見かけましたよ。
こうして駐車場を見渡すことも毎年の楽しみ。

ちなみにナンバーが22と33のHonda車を街なかで見かけたらほぼほぼF1ファン。
なぜなら前者は角田裕毅、後者はマックスフェルスタッペンの固有ナンバーだから。
二人ともレッドブルホンダのマシンを駆る現役のF1ドライバーです🏎️💨


どうせなら同色同士で並べたいという心理が働くのでしょうか。


ここにも。


ナンバーが33なのでフェルスタッペンのファンですね。



むちゃくちゃ頑張ってるFL1なのは認めますし、なんならFL5買うよりもお金かけてそうです。
でも、だからといって赤バッジまで付けちゃうのは・・・😓



番外編①
場内に新設されたギャラリーに展示されていたHondaの2006年式F1マシン、ジェンソン・バトンが駆ったRA106の実戦モデルです。
年間戦績はイマイチでしたが、雨で大荒れとなったハンガリーGPで優勝したときは感動でした。



番外編②
このマシンの萌えポイントはサイドポンツーン周辺の造形です。
中央から右上に飛び出してるラッパ状のチムニー(煙突)は、レース中には上部を開けて排熱させていました。
当時はこのように空力パーツをてんこ盛りすることが許されてたんですよね。



番外編③
2014年にダンロップコーナー出口で起こったクラッシュが原因でのちに亡くなったジュール・ビアンキ。
今でもデグナー東ゲート付近には献花スペースが設けられています。
有能かつ甘いマスクのイタリア人ドライバーで、数年後にはフェラーリチームへの移籍が確実視されていたのですが。
F1界は華やかでありながらいつだって悲劇と隣り合わせだということを忘れてはなりません。
なお、彼の固有ナンバー『17』は永久欠番となりました。
Posted at 2025/08/13 23:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月12日 イイね!

コーティング前の『脱脂』は必須です

コーティング前の『脱脂』は必須ですまだまだ夏真っ盛りですけど、涼しくなったらコーティングのメンテナンスを実施します。
私は最初からDIYでコーティングを施しているので、おのずとメンテナンスも自分で行います。

ジャッキアップして4輪とも外してから、ホイールの細部はもちろんキャリパーの裏側、サスペンションや車体のボトムに至るまで、数日かけて汚れを完全に除去してからの作業です。
手間はかかりますが愛車の状態を自分の目で確認しながら進められることこそがDIY冥利に尽きるというものです。

そしてコーティングの直前に行う『脱脂』を徹底することが塗りムラをなくして耐久性を高めるキモとなります。
ポリシラザン製コーティング剤を開発した日本ライティングの社長も「コーティングの出来は脱脂が70%を占める」と動画で語ってますし。

ご存じない方も多いようですが、窓ガラスへの撥水コート前にもボディーと同様に脱脂は必要ですのでご留意ください。
油脂が残ったまま塗り重ねを続けると・・いずれ面倒なことになるのはお分かりですよね。

では脱脂の方法についてですが、脱脂シャンプーでの洗車か脱脂剤を塗布するかの2択となります。
私の場合はより徹底できそうな後者と決めていて、ただし有機性のシリコンオフやコンパウンドなどが含まれないものとします。

だけどカーケアに特化してて信頼性が高いと思われるものはむちゃくちゃ高価なんですよね、主成分は工業用エタノールなのに😓
洗車ブームに便乗して日本の代理店が吊り上げていることが明白ですので、私は可能な限り現地の買付代行業者に依頼することにしています。
それなら手数料と送料、および関税を支払っても断然安価ですから。


最近になって水滴の分布にムラが生じるようになりました。
ガラス面は洗車で除去しきれなかった水アカや油脂が影響しているのでしょう。
ボディーと同じベースコートを4層塗りしてるんですけどね。
一方のボディーやリアウイングについては犠牲被膜(トップコート)が摩耗してるのかも知れません。

Posted at 2025/08/12 23:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月09日 イイね!

こんなんで忌避効果あるんだろうか🤔

こんなんで忌避効果あるんだろうか🤔こんなの始めて見ました、高松にある大型ホームセンターの忌避(鳥獣除け)グッズコーナーにあったんですけどね。
東急ハンズやロフトで売ってるハロウィン用のお面じゃなかろうかと😁

夜になると野良ネコがあちこちを徘徊します。
ある日、深夜に表で鳴き声が聞こえたので窓からこっそり覗いたところ愛車のボンネットの上で毛づくろいしてるのを目撃したことがありまして😓
下手に驚かせてしまうと逃げるときにボディーを引っかかれたりしたらイヤですのでその場は放置しておくことに。

ただちに通販サイトで『動物忌避(きひ)器』を注文。
私が購入したのは小動物が近づくと動態センサーが感知して高輝度のフラッシュライトが数十秒間点滅、同時に高周波の忌避音を発するという優れモノです。
設置してからは足跡と思わしき汚れはつかなくなりましたから、期待どおりに効果を発揮してくれているのでしょう。

話を戻して冒頭の『鳥獣ネコ撃退 大統領』ですが、恐面のお面に加えて風が吹くと目玉ビョーンが揺れて鳥やネコを威嚇するのだそう。
ってことは無風状態じゃ効果ないだろうし、そもそも暗い場所じゃ顔も目玉も見えないじゃん、と心の中で突っ込んでしまいましたよ。

まあこの商品については疑問があるにせよ、屋外に駐車されている方は何らかの忌避グッズの導入をおすすめします。


私が設置しているもの。
これでもかと言わんばかりに派手にビカビカ光ってネコ退散です。
Posted at 2025/08/09 19:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

飛び石痕です(泣)

飛び石痕です(泣)気付いてしまいました、拡大しているので大げさに見えますが実際は1ミリ程度ですけど。
先週、仕事で高知に行く前にはなかったので高速道路を走行中に付いたものだと思われます。

フロントバンパーにはすでに何ヶ所か当たっているのですが、今回は側面(右フェンダー後部)というのが不思議です。
まあ目立たない場所でよかった😌

特に高速道路を走行していればいつかは必ず当たるものですけど、石の大きさや当たる場所ってのは運次第。
これまでのところ窓ガラスは無事ですけど覚悟はしておかねばなりません。
飛び石にビビるあまり一般道しか走らないとかトラックの後ろにつかないなんてことはできないので避けようがありませんから。


これってなんだろうと感付いたアングル



指先で擦ると引っかかったことでキズだと認識 _| ̄|○



純正の塗料を購入してあるので次回洗車したときにタッチアップします。
ただ、淡色や濃色と違ってこういう微妙なカラーはぴったり合わないんですよね。
つまようじの先っぽを使って点状に盛り付ける程度にしておきます。
Posted at 2025/08/08 18:45:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「これがウワサのイオンデポジットかぁ😅 http://cvw.jp/b/3536452/48627517/
何シテル?   08/30 19:00
青山本社で開催されたワールドプレミアでFL5お披露目の瞬間に立ち会った一人です。 発売開始直前の2022年8月末に予約、同年11月の第1週にメーカーオーダ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ シビックタイプR]ホンダ(純正) スイッチ付カーゴランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/04 22:58:18
[ホンダ シビック (ハッチバック)] SEEKER FRPリアスポイラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/15 15:35:23
[ホンダ シビックタイプR] ☆ステアリング交換☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/21 12:05:28

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR FL5(2025年1月登録) (ホンダ シビックタイプR)
2022年8月末に世田谷区の店舗に予約して順番待ち・・そしてディーラーとの売買契約は約2 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation