• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hurry (ハリー)のブログ一覧

2013年01月27日 イイね!

ボロいなぁ。。。

ボロいなぁ。。。ちょっと前から運転席側ドアロックの反応が鈍いんだよな~と思ってたら
ついに逝かれました、ドアロックアクチュエーター。
ここのところの寒さがトドメを刺したかもしれませんね~。

さっそくOEM品をヤフオクで落札。

そこでブツが届く間に内張りの補修です。
クランプのベースとなるプラスティック部と内張り材が経年劣化で分離しちゃうんですよね~。



ボロいなぁ。。。と思いながらも
弄れる箇所を見つけられてモチベーションが上がるボクは相当にアホです。^_^;
Posted at 2013/01/27 23:53:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2013年01月06日 イイね!

セーフ!(^^ゞ

セーフ!(^^ゞ最近、やたらとブレーキがうるさい。

理由はわかっているんです。
「ローターの耳」。

先日、パッドを新調したので干渉してるんですね~。
パッド側を耳に合わせて削ってしまえば、とりあえず解消するんでしょうけど
パッドの表面積を減らしてしまうのは本末転倒ですよね~。

ということで、昨日のマイクロメーターの登場となったわけなんです。
数値によってはローターの交換も考えなければいけません。

まぁ、もしも交換となっても純正は高いんで
今のと同じDIXCELのスタンダードなヤツですけどね。



結果。

摩耗限界値が18.4mmに対し実際値は約18.95mm。

セーフ!

今月は姪っ子たちにお年玉をあげたり、正月から焼き肉に行ったりで
お金ないんですよね~。

ローター、買わずに済んで助かった~♪


ささ、研磨屋さんに送るために梱包しなきゃ~!


Posted at 2013/01/06 17:04:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年05月13日 イイね!

ブレーキフルードの銘柄を入れ替えました

ブレーキフルードの銘柄を入れ替えましたおよそ5年ほど使い慣れていたATEのスーパーブルーレーシングから
MOTULのRBF600に換えてみました。

どちらも一缶の価格はほぼ同じなんですが、ATEは1L、MOTULは500mlなんで
単純に「倍」ですね。(笑)

ただ評判どおり、ブレーキのタッチはかなりイイです。
ブレーキ、クラッチともラインをステンメッシュにしてあるので
これ以上、感覚的な向上はないだろうと思っていたんですが
フルードによっても差があるんですね。

どうせショップの売り文句でしょ、ぐらいにしか思っていませんでしたが。。。。(笑)



もうひとつ、試したかったのは

ATEが目の覚めるような文字通り「青」
MOTULが何の変哲もない「セピア色」
これを全量交換するとどう変化するのか?(爆)

ってことだったんですけど
想像通り、色的に混ざってしまうと「青」の方が強いので
リザーブタンクからしっかり入れ替えないといけないようです。www
Posted at 2012/05/13 19:40:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月28日 イイね!

明日は油脂交換

明日は油脂交換基本的にはいつもの面々なんですが

ブレーキフルードだけ、お初モノにしてみました。


というのも、いつもはATEの「スーパーブルーレーシング」を使ってるんですが
(もちろん、性能的には申し分ないです)
全量交換する際、あえて全く色の違うフルードを入れることで
入れ替わりを実感したかった、、、、

というシンプルかつアホみたいな理由なんですけどね。(笑)
Posted at 2012/04/28 23:03:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2012年04月01日 イイね!

たかが爪楊枝、されど爪楊枝(爆)

先日のアイドリング不調は結局、IN側VANOSソレノイドの故障が原因だったんですが、
もちろん、そこに行きつくまでに紆余曲折、試行錯誤、無実の罪を被されたモノもありました。

その最たるものが「IN側カムシャフトポジションセンサー」です。(涙)


ただ、皆さんもご存じのようにコレ、結構メンドクサイ場所にありますよね。

一番厄介だったのがインジェクターにつながっているケーブルホルダー。
これを浮かさないことには全くアクセスできません。

おまけにインジェクターと針金状のクリップでロックされているので、これを数気筒分解除しないと
浮きません。

このクリップを浮かした状態のまま保持したいんですが
意外と難しく、やりすぎると「ピンッ!どっか飛んでった~!」という最悪のケースも考えられます。


で、考えに考えた結果、出した答えが「爪楊枝大作戦!」(爆)


画像的にはかなりマヌケな感じバリバリなんですが(笑)


ご覧のようにサクッと持ち上がります。

これでセンサーのボルトを外すレンチを入れるスペースができます。
戻すときも爪楊枝を引き抜くだけ。


今後、IN側カムシャフトセンサーを交換するような機会があったら
一度お試しあれ。(爆)
Posted at 2012/04/01 15:43:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「二年経ちました http://cvw.jp/b/353695/48721375/
何シテル?   10/20 06:03
E46 323、E46 330と乗り継ぎましたが 時折覗かせるATの"もどかしさ"に我慢ができず E36 M3Cにたどり着きました。 大した事はできま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

3/30-3/31:今週の車弄り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/01 10:23:17
KICKER KSS54 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/07 05:44:46
今日も少しだけ、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/29 07:40:31

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
991後期ターボ キャララホワイト 2024.2.4納車されました。 ガラスサンルーフ ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
トゥインゴ乗りのみなさん、初めまして。 恥ずかしながら911以外にリアエンジン車が現存 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
M3Cの前に乗っていました。 詳細はコチラです。 http://www.dab.hi- ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
令和4年4月24日納車 ○ポルシェエントリー&ドライブ ○パークアシスト付バックカメラ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation