• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宇摩志阿斯訶備比古遅の愛車 [日産 セレナ e-POWER]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

ワイパーを科学する

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ワイパー使用時のヘッドランプ点灯を辞めさせたくて、故障診断機を使ってカスタマイズしてみました。
設定パターンが四つありました。デフォルトは設定3。何番に合わせれば良いのか分からないので、ワイパーを回しながら順番に設定を変えてみました。
2
設定1でした。これならヘッドランプ点灯しない事を確認しました。
あと、接近警報の音量を中から弱に変更しました。

液垂れ防止機能付きワイパーの作成を考えていて、今回はワイパーの動作を確認しました。ウォッシャースイッチON、ノズルから水がウインドガラスに噴射されてからワイパーが動き出します。ウォッシャースイッチから手を離すと、次回の停止位置から2往復して止まりました。実際の使用ではワイパー位置がどの位置でウォッシャーOFFにするか決まってないので、ワイパー位置を替えながら時間測定します。ウォッシャーOFFからワイパー停止まで3〜4秒程度でした。
3
タイミングチャート図を描いてみました。
ウォッシャー停止からメインタイマー開始します。ワイパーの連動動作が終了してから2〜3秒後にワイパーを1往復するように、第二タイマーを起動させます。第二タイマーは1秒以下でOFFさせます。その後に、メインタイマーもOFF。ワイパーが停止位置に戻ると電源喪失しているので停止します。メインタイマーやタイマー時間を変える事で、液垂れ作動開始時間を早めたり長くしたり、作動回数も1回か2回か変更出来るようにします。
4
回路図です。信号の取り出しは、ワイパーモーター駆動信号とウォッシャー駆動信号。
IG-ONラインとアース。4本の配線で出来そうです。ワイパーコネクターの信号点検は後日行います。
それとワイパー作動中にIGをOFFしても、ワイパーが自動停止位置まで作動続ける回路を組もうと考えていましたが、C27セレナは最初からそういう作動をする車でした。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オートブレーキホールドキット取り付け、シフトパネル、エアコンスイッチ、ナビ周り ...

難易度:

レーダー探知機取り付け

難易度:

フロントグリル取り外しホーン交換

難易度:

レーザー探知機設置

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

補助バックランプの取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「価格の割には期待ハズレ。 http://cvw.jp/b/3537207/47660772/
何シテル?   04/17 13:46
宇摩志阿斯訶備比古遅 です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スライドドアにウチガー(アンロック連動LEDスイッチ)取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/18 08:55:01
結線図メモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 08:18:54

愛車一覧

日産 セレナ e-POWER 日産 セレナ e-POWER
セレナ e-POWERに乗っています。 ちょこちょこいじってみます。 ルームランプLED ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation