• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

中古のジュリエッタの愛車 [アルファロメオ ジュリエッタ]

整備手帳

作業日:2023年7月6日

右インナードアノブの取替

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 3時間以内
1
ドアノブ折れた、ヌルッと取れた。
これで、一人前のジュリエッタ乗り。
笑うしか無いです。
2
この長さの六角が必要です。
ホームセンターのPBです。
3
これは取手のネジの1本がスゴイ奥にあることによります。
なので、この長さが必要です。
ラチェット六角を持っている人や六角ドライバーの人なら、購入不要です。
4
六角は、このパネルの裏にあるネジです。
パネルは、下側に切り欠きがあります。
3箇所ほどとのことですが、暗くて見えづらいです。
材質はABSと思います。慎重に。
5
カッター、内装剥がし治具は必須ですが
ドアノブは内貼りに融着されていますので
ニッパが必要です。
ラジオペンチはドアノブ交換時に引っ張ったり、突っ込んだりに使います。
6
最初にドアミラー裏の三角形を外します。
次にツイーターパネルを外します。
私はドアの付け根側から外しました。
材質はPPでしょうか?
魚の皮を剥がすようにメリメリっという感じで外れました。
7
外して行きたいのはヤマヤマでしょうがこれでクリップ位置と、内張を受けている、右角の金物は注目です。
8
これが内張の裏です。
古いドアノブは融着されています。
9
ドアノブ裏側です。上側が新品。社外品です。
古いドアノブの白いものは流用します。ワイヤ留めに必要と思われます。
10
ドアノブの操作側です。上側が新品。社外品です。
11
パワーウインドウの所のコネクタです。
黒いレバーを立てると外れます。
12
もう一つのコネクタです。
これも、レバーがありますが横向きに差さっています。
黒コネクタに黒レバーなので存在に気づくのが遅かったです。
13
皆さんが言う「知恵の輪」が完成しますと、留められます。ハンダゴテで溶着している人が多いのですが、私はあるページを参考にビス留めにしました。
ゆるく軽く留めてください。
14
参考までに、部材はこれです。
M5-12ですがM6-15でもいいような気がしました。
15
どうにかこうにか付きました。
窓ガラスを下げて外からドアを開ける事が無くなりました。
16
フィニッシュです。
純正は半艶メッキですが、これはピカピカです。(知ってて購入。安価な為)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

keeper 一年メンテ

難易度:

ステアリング交換😁

難易度:

ヘッドライト磨き

難易度:

イルミ付きスカッフプレートに交換👍

難易度:

イグニッションコイルカプラー交換

難易度:

サイドブレーキレバーDIY交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

中古のジュリエッタです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
アルファロメオ ジュリエッタに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation