• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Silvertipの愛車 [バーキン ケント1600]

整備手帳

作業日:2024年3月16日

エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
地味ネタです。
キャブを新品に交換しまして、アイドリングが大分落ち着き、気がつくとエンジンの振動が随分と少なくなっておりました。
ついでにエンジンとミッションマウントを交換したら、さらにムダな振動が減り、様々なトラブルの予防に繋がるのでは?と言う甘い(?)期待をしての作業です。
カードリームさんから購入です。
2
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
左側からです。→が古品です。
新車時からか分かりませんが、7万キロオーバーの割には、気持ち潰れてはいるものの、さほど極端な変形や劣化は見られません。
新品の方が硬く感じます。
3
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
右側です。
→が古品です。
新品より古品の方が若干厚いですが、これくらいは気にしません。
やはり正回転エンジンは左側に負荷が掛かりますね。
やはり新品の方が硬く感じます。
4
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
マウントステーは左右共にサビサビだったのでサラッとサビを落として、サラッと塗装してから取り付けました。
5
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
→が古品です。
新品はゴムのダンパー部はクビレを作らず、しっかりしている作りです。
6
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
ミッションとの接合部は少し浅いですね。
これも取り付けられれば気にしません。
7
エンジンマウントとミッションマウントを交換してみました。
今回の作業で苦しんだのがミッションマウントの両脇フレーム側取り付け共締ボルトナット取り外しです。
前左右にスペースが無く、ラチェットハンドルを後ろへ向けてナットにかませて緩めましたが、油と砂でジャリジャリサビサビだし、セルフロックナットでしかも片側のナットがナメてました!😫
散々あがいて結局、片側はハンドグラインダーでボルトの頭をトバしました。
8
マウントを交換後は、無駄な振動が減りまして、トバした時の恐怖感も減りました😅
純粋(?)なエンジンの振動を感じ易くなり(⁉︎)キャブのセッティングをする際に、体感的な部分をよりダイレクトに判断出来るのでは??と生意気ながら思ってます🤔

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

TGクラフトさんのエキスパンションタンクキットを取付けました

難易度:

マフラーマウントゴム交換

難易度:

メインジェットの交換

難易度:

ブレーキフルードの交換

難易度:

ショックアブソーバーの抜け確認③

難易度:

錆落としと塗装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「博物館のレシプロ戦闘機を買ってしまった様な感じ!? http://cvw.jp/b/3539644/46946553/
何シテル?   05/10 11:45
Silvertipです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メルセデス純正 ラジエターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 18:11:01
13年ぶりの車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 18:09:41
またまた、エアージェットを交換してみました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 17:46:18

愛車一覧

バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
ケント1600に乗っています。 覚悟の上のツモりでしたがぁ・・・・。 手なずけてるツモり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation