• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月08日

パワーチェ~ック!

パワーチェ~ック!  てな訳でセントラルサーキット横、AQUAさんにてやってきました~
っが!結構大変でした・・・
まず車体の純正牽引フックを使って車体を固定するのですがG5フロントバンパーだとベルトがバンパーと干渉するため外す羽目に
しかも計測するのにプラグコードから回転信号を取るのですが
どうにもうまく取れず結局横軸が車速になったうえトルクが測定できないとゆう事態に陥りました。
おまけに測定中カムセンが機嫌悪くして(ってかカムセンの調子が悪かったから回転信号取れなかったのかも)失火はするはチェックランプは点くわで散々
他にもちょこちょこあったのですが言い出したら切りないのでこの辺で・・・

 そんなこんなで測定した結果です。



結果約185PS!

 なんですが実はネロは中古エンジンながらもアクエリアススポーツのOHエンジンが
搭載されていてちょこっとチューンがされています。

「な~んだエンジンいじってもカタログ値しかでないのか~」

 って思った人それはちょい違いますよ~
実は今回あえてブーコンオフでアクチュエータ制御で挑んできました!
でEVC5のロギングが下のです。



 で、なにが言いたいかとゆうと5000rpmの80.9kPaをピークにブーストが垂れていって4XE1-WTの最大馬力がでる6600rpmでは66.2kPaまで垂れています。
シャーシダイナモのグラフは大体140km位から横ばいで140kmだと大体5200rpmぐらいになってブーストが79.9kPaでした。
つまりエンジン的には後1400rpm回った所でピークパワーを出すのですが実際は66.2kPaでしたので後14kPs上乗せしたブーストだと大体・・・
なん馬力なんでしょう?
200馬力いくのか!?

 そんな結果でしたが正直80kPsで215馬力ぐらいはいっていて欲しかったですね~
残念です。
しかもこの気温でこの馬力だと夏場はもっとダメダメなんでしょね・・・
まぁこれも事実、真摯に受け止め次につなげましょか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/02/08 22:27:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

タイヤ用を使ってみたい
らんさまさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

避暑ドライブのハズが…な一日 埼玉 ...
hiroMさん

200万円弱なカババ テスラ モデ ...
ひで777 B5さん

👑7月の勝者は誰だ!?📸 8月 ...
VELENOさん

この記事へのコメント

2009年2月8日 23:43
いやぁNA乗ってる自分からしたらカタログ値超えてる時点で十分異次元なんですが(笑)
コメントへの返答
2009年2月9日 21:59
これがノーマルエンジだったら全然納得なのですが
如何せんいじってある仕様なんでもうちょいがんばってほしかったデス
2009年2月9日 0:02
私のハッチは走行7万キロ時点でフルノーマルで
175ps出てました、まぁ7万キロのくたびれエンジンだったのでいいほうなんだろうと思ってましたよー

 今のエンジンは今回測定の①エンジンに対して③号機なので基本的には一緒のはずですが、間違いなく良い感じですし
 ブーストが100kPsで体感ではなく、サーキットでの某2Lターボ車と相対で比べても250ps位は出ていないと計算上、直線でもラップタイムでも合わないはずなんですよね。

このエンジンのチューンの目指すところ
スペシャルガスケットや燃焼室のバランスのあわせ方など
もうチョイ上で、もうチョイ詰め込むほうがあがるのかもしれませんよ。
ICが前置きじゃないのでシャシダイが不得意じゃないかとか思ったりもしますしねー
コメントへの返答
2009年2月9日 22:08
フルノーマル7万km走行で175PS!?
max_hisaさんのジェミニはボディ、エンジン共に当たり車両だったのでは?

自分のネロは・・・

でも、まぁ結果は結果ですね
数字に出ちゃってますから~

ただやっぱり実走行と同じとは行かないと思います。
同じブーコンオフでも実走行の方が
もっとブースト掛かってますから

今度、max_hisaさんもはかってみては?
5250円でしたよ~
2009年2月9日 0:07
>プラグコードから回転信号を取るのですがどうにもうまく取れず

?!
昔友人のぎゃらんVR4がこの現象になったのを経験しました
そのときは他の同じ4G63のVR4は問題なく測定できていたので
少し掘り下げて調べると、結果・・・「プラグコードが逝ってた」という
物でした、ノロジーホットワイヤーで起こったのですが、返品交換後は
直ってしまったという罠ガガガ

お気をつけくださいね

私の結論は、プラグコードに何かつけてたから電位差で変な方向に
電気が流れうまく点火電力が流れていない可能性があるんじゃない
かと考えています、電気が壁一枚で逆方向に流れていると電磁力、
右手の法則からしてうまく流れるはず無いんですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2009年2月9日 22:12
プラグコード逝ってたら同じ症状が出たんですか?

調子悪くなった時点でカムセンと決め付けていたのですが交換しても同じだったらそっちも点検してみないとダメですね。

ただ3年使ったとはいえ1万kmぐらいで
ウルトラブルーポイントがダメになるとは思えないのですが・・・
2009年2月9日 17:38
G5のエアロは牽引フックだけは泣き所ですね~

しかし、自力で185出てるんですね
ブーコン使えは200超え余裕でするのでは?
コメントへの返答
2009年2月9日 22:17
いやホント、バンパー脱着は面倒でした・・・
もしものことを考えて牽引フックもなんか考えないといけませんね。

馬力についてはせめてそうでありたいと願っていますが
この感じだと目標値には届かないでしょうね。
2009年2月10日 8:34
当たり車両ってか
まぁ、しっかりと整備してただけだと思いますよ。
エアークリーナー交換とか、オイル交換とか、プラグ交換とか
燃料フィルター交換とかしてたからだと思いますよ。
 7万キロって言うとエンジン的には、丁度慣らしが終わった位の所じゃないかと。
 9万キロでO/Hしたときのピストンの当たりを見ましたが非常に良い感じでしたからね。

 世の中的にハズレ車両なんて無いと思いますよ
メーカーごとの違いは有れど、そんな詐欺みたいな事は早々無いと思いますよ。

ちなみに
プラグコードから回転が取れていないと言うことは
=点火できていない
と思いますからパワーが出ていなくて当然かと・・・
 カムセンが壊れる原因が、プラグ不良出会ったり、ハイテンションコードであったりしますので気をつけてね。
 私のじぇみいで一度点火コイルが壊れたんだけど(内部でリークもしくは断線)原因はプラグを整備しなかった事でプラグの口が開き火花が飛びにくくなってコイルないで壊れたんですよ
 プラグの口の開きも見ておかないと色々と害が出るので注意です
 この場合ブーストがあがれば気圧が上がり放電しにくくなるので一定以上のブーストで失火=コイル破壊につながりました。

 ブーストをあげる場合はプラグをしっかり見るようにしましょう(o^‐’)b
コメントへの返答
2009年2月10日 21:59
新車に関してはメーカーが基準値を設定しているのでそれ以下のものが流通しているとは思えませんが
中古車は前オーナーの愛着度によってだいぶ程度が左右されるので
そおゆう意味合いでの当たりですね。

自分のネロは・・・

点火系に関してはプラグコードはそうそう交換しませんが
プラグに関しては約1年で交換しているので大丈夫とは思います。

ただ車体が既に十数年選手ですので
騙し騙しの所はあるのですが
2009年2月10日 8:46
>今度、max_hisaさんもはかってみては?
>5250円でしたよ~

う~ん
真実を知ることが必ずしも良いことではないかもしれませんよw

でも、気になりますね
ノーマルマフラー&ノーマルタービンの
アクエリアス製ファインチューン4XE1エンジンの実力。

もし、私のエンジンでも回転数が取れなければ
シャシダイの方が壊れてるって解るかも?w
コメントへの返答
2009年2月10日 22:07
やっぱ体感ではなく数字として知っておくとゆうことは大事と思いますね。

各種メーカーのパワーメーターの精度もわかるのでいいのでは?

ちなみにここのシャーシダイは壊れてないと思いますよ
知り合いのS14シルビアは普通に測れていましたから

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation