• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年04月19日

隻腕ライダー!

 今週もセントラルにいたみっき~です。
今日はセントラル主催唯一のJAF公式戦ダイナマイトカート第1戦を監視してきました。
相変わらずのコナーリングスピードっぷりで今シーズンも始まったなぁと感じながらも
年々台数が減ってきて「来シーズン大丈夫か!?」と心配しつつ監視してきました。

 ここから下の内容は一部本人、関係者が不快に思われるかもしれません。
その場合は即刻消去いたしますのでご連絡ください。
ただこちらもちゃらけで書いた訳ではありませんのでその点だけはご理解いただきたいです。

 さてそのダイナマイトカートの間にミニバイクの走行会が昨シーズンから同時開催されているのですが
今回監視していると、どうも左腕を無くされているライダーが走行しているように見えるのです!
激ッ速て訳ではありませんが走りが普通で最初は気づかなかったのですが
途中ふとしたことから気づきそれから目が離せませんでした。

 正直このライダー熱すぎです!
普通に街中流すならまだしも、ミニバイクとはいえサーキット走行しますか!?
右手1本でハンドルコントロールするんですョ
熱い、激熱デス!
よっぽどの2輪好きなんでしょうね~
かくゆう自分も左足なくなったぐらいでは走り系の車から降りることは無いでしょうが流石にネロからは降りる事になると思います・・・
まぁ現在五体満足で生活してるので(頭はおかしいですが)そんなことを考えてもしょうがないですね。

 それから思ったのバイクのことでした。
車輌はNSRだと思うのですがどうやってギアを換えているのか・・・
クラッチレバーが握れない訳ですので自分の中では遠心クラッチしか考えられてないのですが他に何かあるんでしょうか?
う~ん、興味あります。

 こんな感じで今週も半日セントラルで過ごしたみっき~でした!
ブログ一覧 | 暮らし/家族
Posted at 2009/04/19 17:36:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ(今日も猛暑日)
らんさまさん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
MiMiChanさん

スーパーGT rd4 富士and鈴 ...
yukijirouさん

本日のミラー番&プチキリ番etc♬
ブクチャンさん

家族平和を積み重ねるには…
大ふへん傾奇者さん

朝の一杯 8/4
とも ucf31さん

この記事へのコメント

2009年4月19日 23:14
片腕のライダーは日本に何人かいらっしゃいますよー
すさまじくアクティブにモトクロスなされる方など

片手でクラッチを使いつつ、ブレーキも使うとか
人によっては足でコントロールする人もいられますね。
シフトはオートシフトコントロール装置を使う場合もあるようです。
まぁぶっちゃけバイクを走らすに手って要らないのですよ
発進のときだけつなげれればあとは何とかなります。

あるプロレーサーが言った言葉に
「バイクはハンドルというものが付いていることが悲劇だ」と
ハンドルなど無ければ、誰もが最高のコーナリングをできるはずなのだからと…

バイクって両手放しで、アクセルさえコントロールできればOKというわけですよー
両手に力をいれて走るのになれた人には、何気に怖いでしょうけどねwWw
コメントへの返答
2009年4月20日 22:54
世の中には熱い人が結構おられるんですね
でも、こけた時が心配だ~

「バイクはハンドルというものが付いていることが悲劇だ」
う~んどうなんでしょ?
それってハンドルは固定されててもOKってことでしょうか?
バイクとは違いますが
学生時代チャリをハンドルロックさせたまま乗ったら
とてもじゃないですが乗れる代物ではなかったのですが(笑)
2009年4月20日 8:32
世の中すごい人がいるものですね~

バイクの場合、加速中のシフトアップは
クラッチ無しでも割と簡単に出来ますが

シフトダウンは原付時代ちょっと
練習してみましたが回転をつなげるのが
私には難しくてなかなか出来ませんでした(~_~;)

ちなみに私は残念ながら右手だけでは
コーナーリングも200巡航も
シフトアップ・ダウンも出来ませぬ~(ToT)
コメントへの返答
2009年4月20日 23:00
車のMTもそうですよね~
動き出したら回転合わせで
シフトアップ・ダウン出来ますよね。

興味本位で何度かやりましたが
車に悪そうですのですぐにやめちゃいましたけど。
2009年4月21日 0:30
ステアリングを固定するんじゃなくって
手で力を与えないのが一番いいんですよ。

本当に自然の力で走るんです
怖いのですが慣れれば一番無理な力を掛けずに曲がれますよ
解りやすいのはタイヤの段べり
力をいれず、ずーっと手離しで運転していれば
タイヤは綺麗に減るんですこれがw

フレームがヨーイング起こさない限りは大丈夫ですw
ちなみに、しがみつかないと風で飛ばされる場合は仕方ないかも(笑
そんなときはひざ閉めて腹筋でがんばるのです
コメントへの返答
2009年4月22日 19:29
意識してもアクセルから手は離せませんから
なんとも技術と筋力のいりそうな走り方ですね。

でもタイヤが綺麗にきっちり減れば
気分いいでしょね~

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation