• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年12月18日

え!ついてたんですか?

え!ついてたんですか?  サーキットでもストリートでも圧倒的なスカイラインGT-Rですが昨日初めてハイキャスついてたの知りました。
いや~、ちょっと衝撃的でしたョ。
RB26やアテーサなんかが先に来て、まさか4WSがついてるとは思いもよりませんでしたね。
まぁ、多分サーキット走る人はキャンセルしてるような気もしますが(笑)

 でも、結局のところ日産ではハイキャスが必要と判断した訳ですから一般的に不評だったニシボリックも必要だったとゆうことで・・・(えっ、違う!?)
と、ゆうかニシボリックってそんなに邪魔ですかねぇ?
自分にゃわからん話です(笑)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2011/12/18 23:25:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0806 33.1℃ ⇒ 36.8 ...
どどまいやさん

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

気になる車・・・(^^)1445
よっさん63さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️おむすび ...
skyipuさん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

雨色の残像
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2011年12月19日 3:18
西堀っくの開発車両はゲオストームって聞いてるんで
クーペとの相性はイイんじゃないですかねぇ。

600Rくらいの上り下りコーナーをぬおわキロくらいの
速度で走るとおケツがモジモジしてハンドル微調整
しなきゃならない時に西堀さんの偉大な存在を感じます。

でも私も普通にコーナー攻めてる時には
セダン海苔の人たちが言うほど邪魔に感じたり
しませんね。

191Fセダンのラリー車作ってた某ショップの
社長が言うには、利きを半分位にしたほうが
よいそうですよ。

私は勝手に「西堀半殺し」と呼んでますが(~_~;)
コメントへの返答
2011年12月20日 23:42
ぬおわでコーナリングですか~
そんな高速コーナー体験したこと無いのでどんな状況なのか自分にはサッパリ(笑)

そういや、セダンで思い出したのですがセダンとCP&HBはニシボリックの味付けが違ってCP&HBのがマッタリとしていましたね。

無き1SセダンでワインディングしてたらS字を振り返す前にテールが出た記憶ありましたわ~

個人的にはセダンぐらい出てもらっても全然かまわないのですが自分のネロは岩のように出てくれません(苦笑)
2011年12月19日 22:47
ニシボリック、よく曲がって嫌いではないですけどね~^^
リヤを出しやすいですし。
サーキットとかの高速コーナーでは怖いのかもしれませんね^^;
191ではあまりサーキット走らなかったのでその辺わかりませんけど。。
コメントへの返答
2011年12月20日 23:47
ネロもセダンぐらいにニシボリック効いてくれれば楽しい車にはなるのでしょうがコレがなかなか・・・

自分は中低速のセントラルしか走ったこと無いのでとりあえず困ることは無いのですが仮に鈴鹿とか走ったらエラいことに!?(笑)

でも、いつかは走ってみたい鈴鹿フルコース!
2011年12月21日 1:17
基本姿勢制御で制御しとるわけで・・・

姿勢変化の中のサスのストローク量が
ぼりっくの挙動を制御してるらしいと・・・

でもって標準車高-1センチの私のネロで
ボリックの存在を知覚するのは、相位相と
逆位相を交互に行き来される時ですね。

その領域以外は非常に自然な効き方で
特に意識させない所は素晴らしいと思います。

車高が低ければストローク量も少ないので
私の車より、この行き来する域は狭いと思うんです。

邪魔と言うほど酷くは無いですが、必要な動き
じゃない感じで(~_~;)


ちなみにお勧めしませんが、ききを弱くすることが
出来ると言うことは強くする事も可能なのではと
思います。

先が違う角度でよじれて固定された割り箸状態の
トー制御のリンクに掛かる力が強くなりゃ
いいんでないかと・・・
コメントへの返答
2011年12月22日 23:45
ほんとは4WSに頼らず車のバランスで曲げていくのが最良なんでしょうがなかなか難しいことです。

自分の理想としてはコーナー入り口からテール出しながら入って行き出口では4輪グリップさせて立ち上がるのが理想ですがなにぶんヘタレなんでウエット時テール少し出たら無意識に流れをとめようとしちゃうんですよね~(ダメぢゃん!)

ニシボリックを強めるのならラテレルリンク前のブッシュを強くして(いっそピロボール化か!?)ラテレルリンク後のブッシュを弱くしたら後輪は外に向きやすくなりますよね?
んで、車体がロールすることによって後輪がインに向く構造なのでリアサスを固めてやるとインに向きにくくなる・・・っと
間違ってないですよね?(笑)
2012年1月16日 0:05
ニシボリックいいと思いますけどねえ、といいながら、リアをトーゼロにしてニシボリさんをマイルドにして乗っているのですが、今の状態は乗りやすいです。先日も近所の某自動車メーカーの開発絡みの方が来店され、興味を持ったので運転してもらったら、「なんだよこれスゲー楽しいな」と絶賛して頂けました、「うちの某四駆ターボより楽しいし、買い換えない方がいいよ~」だそうです。
コメントへの返答
2012年1月16日 23:22
ん?
リア純正値はトーイン4ミリなんでトー0だとリアが出やすくなってるのでは?

某自動車メーカーの開発絡みの方がですか!?
最近の車は確かに安全で速く走れますが優等生過ぎてあまり面白くないな~と思ってます。
あくまで新車で買えない者のひがみですが(笑)
2012年1月17日 1:42
 あ、そうなんですか。やってもらったラリー屋さんの話では純正値はトーアウト方向と聞いておりましたので、勉強になります。まあ現状以前より安全に飛ばせますし、落ち着いているので、結果オーライなんですが、トーイン試してみようかな・・・

 クルマの性能云々は個人の好みもありますからね、その方は絶対的な速さよりコントロールする方向に楽しさを求める人なんで、「うちのより全然曲がるし、軽いし、ブレーキ以外はいいなあ」と、言われました、ブレーキは同感なんで近日パッド代えます。

 
コメントへの返答
2012年1月17日 23:51
1型の新車解説書にはリアトーイン4mmってなってますね~

リアトーインで直進性安定ですがニシボリックが絡むと・・・???

ブレーキはホント弱いです。
NAだろうが4駆ターボだろうが一緒のブレーキってのはおかしいと思うんですけどねぇ
強化は必須デス!

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation