
今日はカローラの配線取り出し作業を行います。
Defiにコンピューターコネクタ部の配線図があったのでそれを使用したのですが乗ってる人は知ってのとおりコンピューターはエンジンルーム内にあります。
で、取り出したのはIGNと車速信号と回転信号の3つなんですが配線加工後一応確認しようと取り付け予定のタコメーターを持ってきたのですがここで横着したのが間違いでした。
エンジンかかった状態で動作確認のためタコメーターの配線を手でつなげようとした瞬間手に持っていたIGN配線がするりと手から落ちてバッテリーのマイナス端子へ一直線・・・
ショートしよりました!
止まるエンジン。
そして回り始める電動ファン。
ストップボタンを押しても切れない電源。
焦るみっき~(滝汗)
とりあえずマイナス端子外して強制停止後、エンジン掛けようとしますが勿論掛かりません。
納車されてからまだ500kmも走ってないのにもうおしまい!?
少し前に赤号のコンピューター壊したことが頭をよぎります。
しかし、やれることはやろうとゆうことでそれっぽいヒューズを見ていきます。
ブチっ・・・違う。
ブチっ・・・違う(汗)
ブチっ・・・違う(滝汗)
ブチっ・・・切れてたーっ!(嬉)
よかった~。
ヒューズのおかげで助かった~
でも、最近のクルマ(?)って予備のヒューズは付いてないんですね~
一応確認のため支障のないヒューズに入れ替えると問題なくエンジン掛かってくれました。
と、ゆうわけで皆さん電気系統触るときは十分注意しましょう(笑)
しかしこんなちょんぼ初めてです。
あ~、明日ヒューズ買いに行こ。
ブログ一覧 |
かろーら | 日記
Posted at
2015/10/22 23:41:08