
メーカーが「楽しいハンドリング」をテーマにしたアドバン フレバですが先日カローラに装着させました!
えー、それでは素人ながらの印象ですがまずホイールに組みやすいっ!
「そこからっ!?」って聞こえてきそうですがそこからです(笑)
205/50-17って事もあるのでしょうが思っていたよりもサイドウォールが柔らかくて苦も無く4本交換完了です。
ただ、タイヤチェンジャー借りた所にタイヤワックスが殆ど無かったのも影響すると思うのですが5キロぐらいエア張らないとビートが上がってこないのは心臓に悪いです・・・
さて、鈍感な自分のインプレです。
実走行の印象ですが今までが3年落ちの残り溝がフロント6mm、リア4mmぐらいのトーヨーDRBなのでDRBには荷が重いのですが街乗りでの違いは余りないような感じでした。
あえて言うなら乗り心地に若干角が立った感じ?
それも5kmも走らないうちに気にならなくなりました。
じゃ、何処がイイかですがココで最初に戻って「楽しいハンドリング」になるのですが街乗りではあまり感じなかった差がハンドルを切り込んだ途端、今までより確実にカローラがインに向きを変えたのがわかりました。
いや、コレは運転してて楽しい!
でも自分も素人なのでコンパウンドでグリップがいいのかタイヤ剛性でグリップがいいのか、はたまた他の要因でグリップがいいのか説明は出来ないのですが・・・(滝汗)
個人的には今の所満足しているフレバですが次もフレバにするかと言われれば予算的にどうかなと。
自分が買ったフレバは新品とはいえ製造年周から1年ちょい経ったタイヤで割安で買えたのですが製造年周が新しいフレバだとDRBと比べて1本当たり7、8千円も違うのでちょっと手が出ないかもですね・・・
ただ、フレバは前身のSドライブと比べてドライグリップよりもウェットグリップが向上しているそうなので雨での安心感がDRBと比べて段違いでイイと思われます。
そこの違いが価格差に出てるかもですね~
雨の日の運転がちょっと楽しみです。
ちなみにDRBも価格を考えると良いタイヤだと思います。
街乗り~ワインディングぐらいまでなら十分かと。
自分はサーキットも走りましたが(爆)
まだ週末の作業内容が続きます。
Posted at 2018/03/29 01:01:32 | |
トラックバック(0) |
かろーら | 日記