
車検に出すのが月曜日なんでちょこちょこと作業やってこうかと思います。
な、訳でまずはエンジンオイル交換からです。
まずジャッキアップして、オイルを抜こうと思ったらドレンボルトからなにやら配線が・・・
油温計の配線だよ・・・
この取り方嫌いなんだよなぁ
オイル交換しにくいし配線切れる可能性があるから。
そんなこといったって予備のドレンボルトなんて持ってないんでそのままですが。
上げたついでにぐるっと見てみるととりあえずボディの下回りがキレイ!
これはキレイすぎてびっくり出した。
でも、あいかわらずエンジン周りはオイルギッシュでしたが(笑)
後はオイルフィルターも交換してオイル交換は終了~
んで、問題発生(?)
ミッションオイルも交換するのでボルトの位置を確認したのですが入れ側のボルトがない?
なんか入れれそうな位置にはメクラがしてあるしどっから入れるんだ?
まさか車ひっくり返して抜きと入れが一緒とか!?(そんなこた無い)
やっぱ0系はまだまだだなぁ
そういやオイルパンのねじ切ってある部分に不自然な加工がしてあるんですがコレって意味あるんですか?(画像赤丸)
最初ねじ山逝ってるのかと勘違いしたのですが・・・
Posted at 2011/08/04 22:48:26 | |
トラックバック(0) |
ぜろじぇみに | 日記