そんな感じで連れと小豆島1周ツーリングに行ってきたみっき~です。
大きなトラブルもなく無事帰ってきております!
それでは相変わらずぐだぐだなブログですが暇な方はお付き合いください。
1日目に行ってみましょう!
5月1日朝5時40分頃に起床しシャワー浴びて軽く朝ごはん食べて連れの家に6時45分に到着&出発。
今回は姫路港から小豆島上陸lコースで行きますので進路姫路でトコトコ向かいます。
カブで姫路行ったのは初めてだったのですが姫路港までほぼ1時間半で到着しました。
原付はフェリーの予約が出来ないので9時45分発の便に超余裕を持って到着する予定だったのですが
予定外に速くつくことが出来たので8時30分発の便に乗ることが出来ました~
フェリー乗るのにチケットを買いに行く時、駐輪場がよくわからなかったので乗り口の横にスペースがチョットあったのでそこにカブ止めてチケット買いに行ったのですが帰ってくるとチケットもぎりの係員の方に「トランクいい感じやね」と声を掛けられ少しカブの話をしました。
いつもなら自分のカブじゃなく連れのミニトレに声掛けられるのですがこの係員の方もカブ90に乗ってるそうで「なるほど」と思いました(笑)
では、乗船です!
去年、淡路島フェリーで行ったときは2輪用の固定された輪止めがあったのですがこのフェリーは画像のような輪止めとロープでの固定のみ。
こんなんで大丈夫かな?と思ったのですが出航してみると思ったより揺れが少なく杞憂に終わりました。
フェリーに揺られること約100分。
潮風に当たりながら軽く寝ていると定刻どおり10時10分に小豆島福田港に到着!
じゃあ、走ろうか!
とは、ならず小腹が空いていたのでいきなり食事です(笑)
福田港にある食事処やまさんにてあなご丼を食します。
甘辛のタレに焼き具合も表面はカリっとしててうまかったです。
それでは腹ごしらえも済んだことですしツーリングへと出発です。
まず進路を向けたのは小豆島の走り屋スポット寒霞渓!
福田港から県道26号を北上し大部側から入ります。
狭い目の道路とヘアピンカーブで路面にドリフト痕がありますが真昼間からドリフトしてる筈もなく楽しく登れました~
11時半頃山頂。
小豆島南側の風景が楽しめます。
ただ、1日目2日目とガスっててイマイチな感じでしたが・・・
気を取り直して小豆島1周の続きです。
寒霞渓から東に進み県道246号を通り福田港から時計回りで周ります。
国道436号を進んでいきますがこのまま進むと小豆島の南東をショートカットしてしまうので途中トンネルの手前を右に曲がり県道248号に行くのですがこの道は結構細く車のすれ違いがまず出来ないの道路幅の道路が続きます。
逆にゆうとカブで走るとかなり楽しい道でしたね~
その一コマ。
その後、県道249号を通り二十四の瞳映画村方面に向かいますがなるべく海岸を左手に進みたかったのでタケサンフーズの三叉路を殆どの人が行かないであろう左の細い道を進みます。
車だったらまず行かない(行けない)のですがカブなので気にせず進みます!
アホですねぇ。
だがそのアホな事をするのがイイっ!(笑)
14時頃小腹がすいたので1周ルートを少し離れ小豆島町安田にあるなかぶ庵で生素麺を食します。
自分兵庫県民なので素麺といえば普段揖保の糸なのですがこの生素麺は初めて。
味も良かったのですが大きな違いは生ゆえのつるつる感でしょうか?
どれぐらいかとゆうと素麺は飲み物ですと言わんばかりの速さで連れは食べてました(笑)
この後は各道の駅によりつつエンジェルロードへ向かいます。
名前の由来はさておきこの道は1日2回潮が引いた時にだけ渡れるそうです。
まぁ、野郎と渡ってもしょうがないのですが・・・(泣)
ちなみにここが一番観光客が多かったですね~
1日2回なら集まってもおかしくはないのですが。
では宿泊先のシーサイドホテル松風へ向かいます。
到着後、一息ついたら歩いて数分のオーリブ温泉へ行き旅の疲れを癒します。
温泉のあとは居酒屋で飲んで食って騒いでで2時間半ほどどんちゃんしてました(笑)
ほんとはホテルの前にある居酒屋に行くつもりだったのですが17時頃に予約の電話入れると既に一杯・・・(泣)
ま、しゃーないっすね。
ホテルに帰ってきたら次の日に備えて23時頃には就寝。
こんな感じで1日目は終了です。
2日目に続きます・・・
Posted at 2016/05/04 18:28:33 | |
トラックバック(0) |
かぶ | 日記