さて小豆島ツーリング2日目ですがぼちぼちとグダグダに行きましょうか~
宿泊先から出発し「道の駅 大坂城残石記念公園」での出来事。
到着後、お手洗いに行ったのですが出てきたらおっちゃんに「あれっ、兄ちゃんのバイクか?ウインカー点きっぱやで」と教えてもらいました。
お礼を言って消しに行ったのですがウインカー点いてるとゆうことはもちろん鍵も挿しっぱでそんなに我慢してたわけではないのですが気をつけないと大事なカブが盗られちゃいますね(笑)
なんてことをやってるとあさっりと小豆島1周完了!
まだ帰るには早い時間でしたので寒霞渓山頂までの4本の道路を走ることにします。
まず北側から上りましたがその途中1BOXのトランポが止まっていたのですがその横にバイクが1台と二人男性がいたのですが見間違い出なければそのバイクは保安基準部品のついてない125cc前後のイワユルレース仕様のバイクでした・・・
まさか走らせてないですよね?(滝汗)
上り切ったT字路を西に行った所に展望台があったので一旦休憩~
ここもいい景色だと思うのですが1日目に引き続きガスってました。
残念!
その後、進路は東に小豆島スカイラインを制覇することに。
その終点。
まさかの
淡路に引き続き
小豆島にもあったのね巨大観音像っ!
う~ん、少し大きめの島に巨大観音像はデフォなんでしょうか?(汗)
観音像を堪能した後は寒霞渓に戻り昼ごはんです。
レストラン楓で食事したのですがここのテーブルに置いてあったオリーブドレッシングがなかなか酸味のあるドレッシングでお土産に買って帰ろうと思いわざわざ会計のとき売ってないか聞いたらお土産コーナーにあるとのこと。
早速見に行ったのですがあるにはある!
しかし業務用の1ℓぐらいのしかない!(滝汗)
値段的には買えたのですが流石にその量は・・・ってことで諦めました。
で、最後にまだ行ってない寒霞渓から南に下るルートに向かうのですが駐車場で変わった車を発見!
領事館ナンバーのフォレスター!
おぉ~、領事館ナンバーなんて初めて見た。
ギリシャかな?(小豆島はギリシャ・ミロス島と姉妹島らしいです)
マフラーが社外品に変わってるやん(笑)
ってか、水曜どうでしょうのステッカーが貼ってある!(爆)
ウィリーして安全第一の看板にぶつかったら笑いとれるかな?なんてくだらないことを連れと話して南ルートを下ってくとまさかの工事中でカウントダウン付きの信号が!
これは振りか?振りなのか!?
もちろん「GO」とともにソロ~リとスタートしましたよ?(笑)
さて、これで寒霞渓への4ルート制覇です。
最後に昨日食べた生素麺をお土産に買って福田港へと向かい乗船します。
予定通り出航時間に出航。
さらば!小豆島!
とまぁ、こんな感じで小豆島ツーリングは終了したのですが最後に感想を。
個人的には昨年行った淡路1周よりも楽しめました~
寒霞渓はもちろんのこと県道248号とかは125ccまでの2輪ならいい感じのワインディングロードが続いていると思います。
これでまた一つカブで行きたいところ達成できました!
残るは
酷道429号走破
しまなみ海道往復
北の大地爆走
って所でしょうか?
まぁ、でもその前にキャンプリーリングかっ!?(笑)
Posted at 2016/05/06 00:24:56 | |
トラックバック(0) |
かぶ | 日記