• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっき~のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

なかなかイイカンジ~

なかなかイイカンジ~ 世の中はGWっちゅうのに入った人もいるようですが自分は仕事でした(泣)
仕事暇なのに会社行くだけ無駄やと思うんやけど・・・
愚痴ってもしょうがないので家帰ってきてからカローラをちょいイジってみました。

 エアクリ+以前加工したエアクリボックスを取り付けダクトひこうと思いましたがなんか変な純正ダクトっぽいのが邪魔して結局はダクトを引かずジェミニのときに使っていたボックスの穴を大きくして遮断熱板代わりにつけました。
画像じゃ密閉されているみたいに見えますけどちゃんと穴開いてますから!

 とりあえずついたので試走してみましたけど何が変わったかはわかんないですね~(笑)
交換する前に走っときゃよかったな?
まぁ完成形ではないんでダクトひいたらどうなるかですね。

 後はARCのインテークチャンバーと4スロのファンネル化をすれば吸気系は理想通りかな?
どっか安くでないなぁ~
Posted at 2010/04/29 23:51:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | かろーら | 日記
2010年04月24日 イイね!

ブレーキパッド交換

ブレーキパッド交換 ってな訳でカローラのブレーキパッドを交換しました。
一応社外品が入っていたようですが何処のパッドかもわからなかったし残量も少なくてカローラ買った時から交換せなと思いながら放置していたのをやっとこさ作業しました。
ブツはプロμのB-SPECで前後で1万8千ぐらいだったと思います。

 交換もちゃちゃっと終わらせてのインプレですがいわゆる初期制動型になるのではないのでしょうか?
ただメーカーでは「サーキット走行可」となっていますがコイツでサーキット走行はチョット怖いです。
と、ゆうのも連続で強いブレーキを何度も踏んだ訳でもないのにスゴイ発熱して(新品ってこともあるけど煙出てました)すぐに温度域の500℃まで到達しそうです。
効き方も最初「グッ」と止まる感じがあるのですがその後はダラダラと減速する感じでどうも個人的にこおゆう効き方のブレーキは好きじゃないです。
まぁ自分のネロのブレーキがアレなんで比べるのも可愛そうなんですが・・・
ただサーキットではキツイですがストリートでは問題はないのではないと思います。
むしろHC+じゃストリートだと適温まで上がらなさそうなんでB-SPECの方がイイのかも?
でもサーキット走行可ならせめて温度域は600℃にして欲しかったな~
フェードは怖い・・・

 後は馴染んできたらどんな感じになるかですね。
ん?そもそもカローラでサーキット走ることあるのか?
Posted at 2010/04/25 00:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろーら | 日記
2010年04月24日 イイね!

なんじゃこりゃ~

なんじゃこりゃ~ 今日アクエリに訳あって行ってたのですが久々に丸目117クーペ(中期)を見ました。
って、アレ!?見慣れないものが・・・

ハッハー!ターボっすか!?たーぼ!

 室内にブリッツのブーコンついてたので間違いなくダーボだと思います。
それにしても117にターボは初めて見ました。
コレでG200W換装でターボだったら激熱ですねぇ~
どんな感じで加速するのか乗ってみたいです。

 ついでにこんなポルシェも見ました。



 どんだけ出しとんねん!
タイヤも335/30-18ってとんでもサイズでスーパーカー並みの物を履いてました。
ってか335って軽のタイヤ4本分!?
こんなタイヤ履かすぐらいなので馬も一杯かと・・・推定700馬?

 まぁこんな感じでアクエリでは高確率で普段お目にかかれないような車に遭遇できます(笑)
Posted at 2010/04/24 21:48:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年04月22日 イイね!

カローラにもエアクリボックスを!

カローラにもエアクリボックスを! もう自分の中で定番化しているアペックス製パワーインテークのエアクリボックス化です。
どうも調べているとAE111でむき出しエアクリを使うとラジエーターの熱風を吸い込んで補正が入りパワーダウンするそうで遮熱板とかが必要になってくるそうです。
どっちにしろ最初からエアクリボッスを作るつもりだったのでそれについては問題はないのですがエアクリボックスのスペースがあるのかが問題です。

 それにしてもエアクリはやっぱ乾式コットン製に限ります。
ど~もスポンジ製のエアクリってのは好きになれないんですよね~
ホントに細かい埃とってるの?みたいな(笑)
湿式の方が集塵性は高いのでしょうがオイルが切れたときの集塵性とメンテを考えると乾式に落ち着きました。

 さて、このエアクリいつ車体につけれるかな?
他にもいろいろやらなきゃいけない作業がいっぱいや~!
Posted at 2010/04/22 21:17:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | かろーら | 日記
2010年04月19日 イイね!

終わった!

 車検終わりました~

 ちなみに通らなかったって意味です・・・
大体の項目は「ギリ!」ギリセーフで通っていたようですがどうも最低地上高不足だったようです。

 正直、誤算でした。
だってジェミニもネロもアクエリ車高調なのにジェミニは通ってネロが通らないとは思わなかったから・・・
205/45-16と195/45-16のちがい?
いや!そんな微妙な誤差の所為じゃないだろ!?
なんかネロは1cm近く足らなかったらしいし・・・
で、

みっき~「フロントパイプ?」

って聞いてみたら

整備士「ロアアームです。」

みっき~「ろああーむ?ふろんとぱいぷジャナインデスカ???」

 ぶっちゃけ想定外の箇所でびっくりしました。
「なんちゅーか、これ17インチなら通ってたってことよな?」
とか思いながら再車検はまた後日となってしまいました。
しかし、現状で車高調はいっぱいいっぱい上げているので限界超えて車高を上げるしかなさそうです。
対策としては5mmブラケットを下げてプリロードをめいっぱい掛けたら何とかいけないかなと思っています。

 さて、ネロは無事車検を取得することが出来るのでしょうか?
取れなかったら廃車?(笑)



いすゞだけの走行会ICCR(仮称)告知
参加資格はいすゞ乗用車叉はいすゞエンジンが載った車両なら何でもおけ~!
場所は兵庫県にあるセントラルサーキット
時期は10月10日(日)開催予定、フリー走行30分×2本
走行時間は午前に1本、午後に1本で間インターバル1時間ぐらいを考えています。
台数は最低30台最高40台とし料金は1万円~1万2千円ぐらいの間で参加台数によって決定(タイム計測は別途料金発生)

参加予定台数把握の為、参加予定の方は新規投稿でタイトル欄に「ICCR参加予定」メッセージ内容に「車名と型式」をお書きの上投稿してください。
このときみんカラIDをもってない方でも書き込みできるようにしてありますのでニックネームがダブらないよう注意してください。

またこういった特殊な(?)車だけの走行会ですのでタイムリミットと制限を設定し4月末日までに参加予定人数が25人以上集まらなかった場合は中止といたします。

それでは沢山の方の参加お待ちしています!
Posted at 2010/04/20 01:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | ねろ | 日記

プロフィール

いすゞ車が好きな馬鹿者です。 他人から何ゆわれようがまだまだ乗りますよ~ は~しれ走れ~いすゞ~の乗用車~
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

     123
4 56789 10
1112 13 14 15 16 17
18 192021 2223 24
25262728 2930 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
ストリート仕様です。 あっ!そうゆうグレードですから! 普通のカブと比べて色がビジネス ...
いすゞ PAネロ いすゞ PAネロ
廃車行きのレカロなし車輌を確保、相手が業者だったので5万で売りつけてきたが値切って4万で ...
トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
 以前街乗りとして購入したジェミニJT150が意に反して趣味車になってしまい2台趣味車は ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
車体購入価格はそこそこながらナンバー取得まで修理修理の連続! なんとか公道復帰できました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation