
ってな訳でカローラのブレーキパッドを交換しました。
一応社外品が入っていたようですが何処のパッドかもわからなかったし残量も少なくてカローラ買った時から交換せなと思いながら放置していたのをやっとこさ作業しました。
ブツはプロμのB-SPECで前後で1万8千ぐらいだったと思います。
交換もちゃちゃっと終わらせてのインプレですがいわゆる初期制動型になるのではないのでしょうか?
ただメーカーでは「サーキット走行可」となっていますがコイツでサーキット走行はチョット怖いです。
と、ゆうのも連続で強いブレーキを何度も踏んだ訳でもないのにスゴイ発熱して(新品ってこともあるけど煙出てました)すぐに温度域の500℃まで到達しそうです。
効き方も最初「グッ」と止まる感じがあるのですがその後はダラダラと減速する感じでどうも個人的にこおゆう効き方のブレーキは好きじゃないです。
まぁ自分のネロのブレーキがアレなんで比べるのも可愛そうなんですが・・・
ただサーキットではキツイですがストリートでは問題はないのではないと思います。
むしろHC+じゃストリートだと適温まで上がらなさそうなんでB-SPECの方がイイのかも?
でもサーキット走行可ならせめて温度域は600℃にして欲しかったな~
フェードは怖い・・・
後は馴染んできたらどんな感じになるかですね。
ん?そもそもカローラでサーキット走ることあるのか?
Posted at 2010/04/25 00:05:56 | |
トラックバック(0) |
かろーら | 日記