ども、急遽決まった淡路行きですが無事帰ってきていたみっき~デス。
待ってた人はいない思いますが1日目からざっくりと行きます。
前日21時30分頃に急遽決まった淡路島行き。
朝7時30分頃に地元出発とゆうことで6時起床。
基本的な準備は前日に済ませていたので着替えれば済むだけなのですが連れと合流前に給油を行うため少し早めの7時頃に家を出発。
走り出すと若干寒い目。
国道の温度計で13度。
でも、それなりの準備をしていたのでカブ乗れる気温。
いつも入れているガソスタに到着。
満タン給油する。
給油量0.6ℓ80円(爆)
おそらくこのガソリンスタンドの最小給油量を記録したと思う。
給油時のオドメーター
予定通り7時30分頃連れのアパートで合流。
余りに薄着だったので厚着をさせる。
数分後出発。
国道175号線をひたすら南下して左折してから右折する。
マヂこんだけ。
9時30分前にフェリー乗り場ジェノバラインに到着。
9時30分の便は既に満車で次の10時30分の便で淡路に行くことに。
自分達が到着してから約10分後。
最後尾が3時間待ちになる。
あきらめて帰る人も・・・
やっべ!到着時間後10分遅れていたら悲惨なことになってたわ!
10時30分。
定刻どおり明石港出発。
思っていたよりフェリーの速度が速い!
10時50分ごろ岩屋港到着。
ここから反時計回りに淡路島1周を行う。
まず岩屋港出発したから約10分後「道の駅 あわじ」に到着。
昼ごはんを軽く食べる。
ここからほぼ移動なので書くことがあまり無い(苦笑)
しかしながらカブで初めて海辺を走る。
とても気持ちイイ~。
別段トラブルもなく14時30分ごろ「道の駅 うずしお」に到着。
規模はそんなに大きくない道の駅なのに人がめちゃ多い。
そして誘導していたおっちゃんが何喋ってるのかまったくわからなかった。
周りを見渡すとバイクが置いてあるのが見えたのでそちらに移動。
道のどんつきにあるのが道の駅とは余り無いシチュエーションではないでしょうか?
ここでも軽く食事。
画像に映ってるのです(笑)
その後、本日の目的地洲本に向けて県道76号を走行するが余りにも変わり栄えしない風景に連れの心が途中で折れる(笑)
どんな感じかは↓から
https://www.google.co.jp/maps/@34.2258094,134.8365047,3a,75y,61.31h,93.88t/data=!3m6!1e1!3m4!1sPuXFlg9AEEfNNo5hxhP-kg!2e0!7i13312!8i6656
そうこうしているうちに洲本に到着。
ビジネスホテルにチェックインするまでまで時間があったのでフラっと洲本城跡に行ってみる。
「見ろ!人がゴミのようだ!」と、言ったのかは定かではないが当時の殿の気分が味わえます(爆)
そしてチェックインどうやら自分達以外にもバイカーが宿泊しているようだ。
と、ゆうか前日の21時30分頃に電話してよく宿が取れたと思う。
まぁ、無理すれば原チャでも1日で淡路1周は可能なので宿泊しなくてもよかったのだが。
食事の前に旅の疲れを落とすため入浴するのだがココは洲本。
そう洲本温泉がある!
サンテレビが映る地方なら知ってる方も多い「ほてる にゅ~うあ○~じ~」がある所である。
ただ、ニューアワジは泊っているビジネスホテルから距離があったので歩いていけるホテル海月館にて立ち寄り温泉。
入浴後晩飯を求めてさまようわけですが歩いていける距離に店が無い。
いや、あるのはあるのだがいろんな意味で入るのに根性が入りそうな店ばかり(汗)
結局魚民に・・・
しかし、実際帰ってきてから調べてみると歩いていける距離によさげな店もあった。
これぞ行き当たりばったり!
そんな感じで2時間半ほど話しながら酒も軽く入りいい感じになった二人はホテルに帰った22時頃には寝てしまいました。
1日目はざっくりとですがこんな感じです。
細かいことゆうとチャリが多かったのですがなぜか右回りの人間ばかり。
この日はチャリを抜かすとゆうことは一度もありませんでした。
そういえばバイクも左回りは殆どいなかったな~
なんか右回りの理由があんのか?
1日目に左回りで洲本まで来ているので2日目は少ししかないのですが2日目に続く・・・
Posted at 2015/10/12 22:43:44 | |
トラックバック(0) |
かぶ | 日記