
2週間ほど前に車検出していた赤号ですが無事車検取得しております(笑)
車検取れたらまぁそれでオッケーなんですが自分は車検後の定期点検整備記録簿の「検査機器等による検査」の項目に目を通します。
何気に面白いんですよね~
今回は画像の通りです。
製動力
常温で測定するので走行時の暖まった状態と違うのであまり参考にならないのですがフロントキャリパー1個でリアキャリパー2個分以上の製動力出てるんですよね~
前照灯。
兎に角暗いヘッドライトですが車検の基準でゆうと結構余裕で通っています。
赤号は4灯ですので最低基準値は1万2000カンデラなので8000カンデラの余裕があるみたいですね。
でも、あと2倍ぐらい明るくてもイイかも・・・(汗)
速度計の誤差
-0.2kmなのでほぼ実速です。
ただ赤号は純正タイヤサイズから3サイズアップしているので純正メーターだと誤差出てるので社外メーターで測定してると思います。
排気音量
92.5デシベル。
思っていたより低い。
赤号は年式的に103デシベルまでオッケー見たいですのでこれも余裕~???(笑)
CO&HC濃度
0.32%と68PPM。
こっちも余裕~
ってか、GF型式でも数値上は通っています(爆)
赤号は二次触媒外してるんですけどね~
あっ、赤号はコンピューター書き換えられたり他にもいろいろされてるので純正コンピューターで二次触媒外して車検通るかは判りません・・・
あしからず。
と、まぁこんな感じで今回も車検通すことができました!
なんだかんだで赤号乗って丸10年。
いつまで乗れるのか!?
Posted at 2016/05/31 00:20:10 | |
トラックバック(0) |
ねろ | 日記